予定の記事に追加しての投稿だ。
何を追加って・・・あれですよ・・・。
また届いてしまいました!
今回も真剣に嬉しい!
昼過ぎ、仕事場に居たんだけど、同居人から電話。
同居人:Amazonから何か届いたけど、何か買ったん?
いぁ、何も買わんぞ!
同居人:アキラ様って書いてるよ!
!!
もしかして「ほしい物リスト」!?
仕事なんかやってる場合じゃない。
自宅に急行。届いた箱を確認。
やっぱり「ほしい物リスト」から、誰かが送ってくれたみたいだ。
お届け先、アキラ様ってなってるし・・・。
前回と同じく、送り元がAmazon.co.jpになってる・・・。
う~ん、誰だろ?;;
箱を開けてみた・・・。
うおぉぉぉ~っ!
机の上に置く時計、欲しかったんだよね。
半年前ぐらいにぶっ壊れて、それ以来、スマホで時間を見てた・・・。
この前のロートジーと言い、今回の時計といい、予期しない時に「ほしい物リスト」から届くと、超絶的に嬉しいな。
大切に使わせていただきます!
で、この前も書いたけど、どなたが送ってくれたのか、すごい気になる。
内緒で連絡してほしいなぁ・・・。
この前送っていただいた目薬と、今回の時計を並べてニヤニヤしてると・・・
同居人:その時計、ちょうだい!
アホか!
お前、持ってるやんか・・・
同居人:じゃぁ、交換して!
嫌だわ!
なんで、オレが貰ったのに交換せなアカンねん
同居人:アマゾンから来たってのが良いんだわ!
自分もほしい物リスト、作ればエエだろ・・・
って事で、同居人も自分のブログで「ほしい物リスト」を作るらしい。
同居人もはてなにブログを持ってるけど、痕跡とか残したくないんでブクマとかしてないぞ(汗) お互いにブクマしないという、暗黙の約束だww
さて、昨日だけど、ネットを見てたら、こんなニュースが・・・。
「地域ブランド調査2016/魅力度47都道府県ランキング」・・・
それって、何なんだ?
簡単にいうと、都道府県魅力度ランキングって事らしい。
そのランキングの2016年版が発表されたそうだ。
こんなランキングが有るとはねぇ、全然、知らなかった。
どこが発表してるのかというと、ブランド総合研究所ってところ。
こんな調査とか商売になるの?なんて思ったけど、面白そうなので見てみた。
どういう審査基準でランキングが決められたんだ?って気になるけど、HPに記載されてた。
それぞれの地域に対して魅力度、認知度、情報接触度、各地域のイメージ(「歴史・文化のまち」など14項目)、情報接触経路・コンテンツ(「旅番組」など経路14項目、「ご当地キャラクター」などコンテンツ9項目)、観光意欲度、居住意欲度、産品の購入意欲度、地域資源の評価(「街並みや魅力的な建造物がある」など16項目)などを質問。また、出身都道府県に対する愛着度、自慢度、自慢できる地域資源など出身者からの評価などを調査。調査項目は全103項目に及び、各地域の現状を多角的に分析できます。
これぐらいの項目で分析できるのかどうか、専門家じゃないので知らんけど・・・。
昔は転勤族だったし、住んだことのある都道府県もいろいろ有るんで、自分なりの意見も交えて、ちょこっと書いてみようかな。
感想を述べるのは・・・
あとは少しの勝手なイメージで書いてみる。通過しただけの県なんかは書かないでおこうかな。
これは、オレが付けたランキングじゃないし、ここで書いてるのは、あくまでもオレの主観なんでね・・・。
続き~
まずは、上位20から・・・。
上位1~4位は不動だなぁ。
前年と順位が変わってない・・・。
北海道が1位なぁ・・・。
寒いのは苦手だからなぁ・・・。オレ的には1位の北海道は無いな。
オレの中では7~10位ぐらいな感じだ。
2位の京都ってのも、解せんなぁ・・・。
個人的な感情だけど、京都にはコンプレックスあるし・・・。
なんと言っても、大学受験のときに京都のガッコウを落ちたからな(笑)
観光でも何度も行ってるし、いろいろ見て回ってるけど、京都コンプレックスのせいで、オレ的には5~8位ぐらいだな。
3位の東京ね・・・。ここは学生時代に住んでたからな。便利な街だ。退屈しない街。オレの中でも3~5位ってのは妥当な感じだ。
4位に沖縄かぁ・・・。オレなら、間違いなく沖縄が1位なんだけど。
なんといっても移住計画あるし。
まだ沖縄に居た頃だけど、同級生なんかに言われたことある。
沖縄って、田舎の方は電気が来てないんやろ?
下水道とか有るの?
アホか!
那覇市なんか、そこらの地方都市よりも活気があって発展してたっての。
当時から下水道もすごい普及してたぞ。三重県なんか、いまだに下水道の通ってない地域があるからな。県庁所在地の津市でもだ。
住むなら沖縄だなぁ・・・。
神奈川の5位ってのは分かる。オレの中でもそんなもんだ。
7位が大阪。
大阪・・・。
・・・・・・
・・・・・・
犯罪が多いイメージなんだよなぁ。あくまでイメージね。
大都市圏は、どこも多いんだけど、大阪は千人あたりの発生件数1位だしなぁ・・・。
吉本とか好きじゃないし・・・。どっちかと言うと嫌い。
タコヤキは好きだけどな。
8位の長野県・・・。ここは1年住んでたな。
雪が降らなかったら、オレの中では堂々のベスト5に入るんだけど・・・。
冬場のあの雪はキツい・・・。
あと、目に付くのが13位の愛知県。
いや、オレの中では沖縄に次いで2位か3位だぞ。
名古屋弁、可愛いし・・・。
21位からは、どうなってるんだ?
三重県、26位か。
現在、住んでて言うのもアレだけど・・・
オレの住んできた街の中では・・・
最下位だな。
じゃぁ、よそに住め!って言われそうだけど、いずれ出て行きますから!
それも近い将来だ。
仕事やら何やらきちんと落ち着けたら、名古屋あたりに住む。
最近の言葉だと、ディスるって言うの?
そういうのを書き出したら、超長文になりそう。
生まれ育った山口県、32位・・・。
う~ん・・・なんで?
オレが子供の頃は、よく言われたもんだけどな。
山口県は総理大臣がたくさん出てるから道が綺麗、って。
これ、同年代の人だと分かると思うけど・・・。
で、問題のワーストセブン。
前年に比べて、岐阜県が大幅にダウンしてるけど、目を引くのが、連続最下位の茨城県。(調べてみたら、3年連続の最下位らしい)
住んだことないし、通過した事しかないけど・・・
茨城県ってそんなに魅力に乏しいの?
なんか魅力的に思うんだけど・・・。
違うの?
住めば都って言葉もあるし、郷土愛ってのもあるでしょ。
そう考えると、このランキングを発表したブランド総合研究所って・・・
なんだかなぁ・・・
って思うけどね。
こんなもん、茨城県への郷土愛にあふれた人にとっては、大きなお世話だよな。
なにかの調査で使うとかにしても、わざわざ発表することないと思うけどね。
ちなみに、市町村別のランキングも発表された。
バカらしいので、ここには載せないけど、興味有る人はこちら・・・。
Amazon「ほしい物リスト」リストを作ったときの記事です。
次回の予定~
死ぬまでにやりたい事 100・・・。
バケットリストを書いてみた。