ブログ
ログイン
ランダム
鳥取県 あすと金曜の雨に注意
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
傍観者の独り言
団塊世代で、民間企業で「チンタラ・グウタラ」に過ごした人間の手前勝手な気儘な戯言・放言。
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。
記事を投稿
すると、表示されなくなります。
ブログ「カナダde日本語」様が孫正義氏を尊敬(雑感)
2011-04-05 11:35:01
|
国家の計
ブログ「
カナダde日本語
」様がエントリー『
孫正義氏の生い立ち
』で、”「
今すぐ馬菅と交代して、日本の指揮をとってもらいたい人が、孫正義氏だ。その生い立ちを知れば知るほど、孫氏への尊敬の念が深くなる
。」”と書いています。
同感ですね。
ブログ「カナダde日本語」様がエントリー『
孫正義氏の生い立ち
』で、ソフトバンクの新30年ビジョン発表会を
紹介
し、ブログ「Kinmiya's Scrapbook」様の『
孫正義氏の生い立ち
』を紹介し、
”「
日本は、このような頭脳が化石化した人々を社会のトップから排除しないと、新しく生まれ変わることはできない。私たちが今、日本のトップに求めているのは、孫氏のように、実体験から、貧しい人々や日本で差別を受けてきた人々の気持ちが手に取るようにわかる人ではないか。そして、私欲まみれの今の政治家と違って、自分の財産をなげうってでも被災者に貢献しようとする暖かい気持ちをもったごく普通の心を持った人なのだ。
今すぐ馬菅と交代して、日本の指揮をとってもらいたい人が、孫正義氏だ。その生い立ちを知れば知るほど、孫氏への尊敬の念が深くなる
。」
と所感を述べております。同感ですね。
孫正義氏の「生い立ち」については、ノンフィクション作家の
佐野眞一氏
が「週刊ポスト」に『
あんぽん 孫正義伝
』に連載し、3月25日号の最終回で、従来のサクセスストリーを、
”「
われわれ日本人が孫の半生から一番汲み取らなければならない在日の苦い物語がすっぽり抜け落ちている。孫の額には子供の頃、石をぶつけられた傷跡が今も残る
」”
と在日問題を見て見ぬふりしたり、孫氏へ差別的なメールはみっともないとし、
”「
それは、日本人はやはり尻の穴の小さな島国根性民族だったのか、世界中からバカにされるだけだからである。
孫正義はやはり、この祖母にこの孫あり、この父にしてこの子ありという三代の在日の物語の中を逞しく生き抜いてきたのである
」
と結んでいます。
当方は、孫正義氏が創業初期に付き合いがあり、ブログで孫正義氏を最初に取り上げたのは、本ブログ「
上杉隆氏:旧体制の新聞協会・記者クラブを問う!・・・ツイッターは有効な発信手段
」で、
”「
当方は、孫正義社長が、創業半年後、麹町のマンション地下で、社長自らTシャッツ姿で、ゲームソソフト(当時はカセットテープ)を荷造り発送作業している時代に紹介されお会いした事があります。
会社名の「ソフトバンク」は、自社発行(仕入れ販売)の流通ソフトを一括にまとめた総合雑誌名「ソフトバンク」に由来し、確か、創刊号は「記載情報に不正確な部分」があるとし、社運をかけて刷り直しましたね。
当時は、パソコンの流通OSが世の中に出始め、マニヤがその流通OSで、ゲームソフトらを制作し始めた頃で、孫正義社長からは「レコードプレイヤーは家電メーカーが製品化し、レコードは音楽プロダクションが制作しており、コンピュータの世界もメーカー専用OS世界から、流通OSが世界になり、ハードとソフトが分離する
オープン
の世界になる」と熱弁を拝聴した記憶があります。
」”
と書き、
”「
記者クラブ、記者会見の閉鎖性の問題も、周辺環境(ネット世界が出現、市民が発信手段を持ち、情報の選択幅が拡充)が変り、メディアも環境に柔軟に対応し続ける事(オープン指向)しか延命できないと思いますね
。」”
と、世の中、オープン指向が時代の潮流と書きました。
孫正義氏の事業観については、本ブログ「
孫正義社長の事業観は、日本再生への手引き
」で、
”「
当方は、当時、在職していたのは
某大企業
で、創業半年程度のソフトバンク(当時は日本ソフトバンク)と比較すれば、「月とスッポン」でしたが、孫社長は面白い人物と思い、担当役員との面談を画策するために、まずは、孫社長に上司を会わせた時、孫社長は、初対面の上司に向かって、
”「
某大手企業
は、何故、ベンチャーに負けているのですか?その理由は
?」”
と問われ、上司は、言葉に詰まり
、「
マイコンは新規分野で、不得意なので
」
と回答したら、
孫社長から、
”「
某大手企業
は、ベンチャーと比較し、あらゆる面で、優位にいます。
社歴、総合技術力、資金力、社会的信用力、信用力により人材確保、宣伝力ら、あらゆる面で優位にいるのに、ベンチャーに負けているのは、あなた自身(初対面の上司)に問題がある
。」”
と言及され
、
”「
それは、無難な仕事観で、真剣さが無いことです。
失敗を恐れ、競合他社が手掛けているから、当社も手掛けるべきという、安直さにあることで、某大企業の名前でビジネスしているからです。
あなた(上司)の守備範囲は、ベンチャーと同じと思いで、取り組めば、ベンチャーに負けないのです
。」”
というニュアンスの会話を覚えています。
孫社長とは、初対面の時から、面白い人物と印象で、話を聞き、「できる人物」と思い、将来、ソフトバンクは、社会に影響力を持つ大企業になると直感しましたね
。」”
と、孫社長を革新的・挑戦的・行動的な異才と思いましたね。
孫正義氏の事業ビジョンについては、本ブログ「
板垣英憲氏:政治家は孫正義社長を事業観(経営原理と計画立案)を見習うべきと!・・・同感
!」で、
板垣英憲氏
がブログ『
日本の政治家は、ソフトバンクの孫正義社長の「事業五十年計画」「孫の二乗の法則」をしっかり学ぶべきだ
』で、日本の政治家は国家経営の観点からソフトバンクの孫正義社長の事業観(独自の経営原理と計画立案)を学ぶべきと書いており、同感と思い、日本の再生は、孫正義氏、
原丈人氏
のような現業で活躍する人材が国家経営に参画する事を切望すると書きました。
当方は、硬直化した日本の再生には、本ブログ「
日本の再生は、異才の人物に賭けるしかない(雑感
)」で、
”「「
老化体質」「自閉気質」に陥った硬直化した日本社会には、孫正義社長のような異才の人間に委ねるしかないのではないかと思いますね
海外での遊学の体験をしており、固定観念がなく、挑戦的であり、革新的の人間に国家の再建を委ねたいですね
。」”
と、孫正義社長のような異才に、日本再生を委ねたいと書きました。
この度の原発事故があり、脱原子力として諸々の「再生可能エネルギー」が話題となっていますが、当方は、本ブログ『
TBS「夢の扉」:日本の底力を再認識・・・日本再生は、やはり「人」
』で書いた「
ミドリムシ
」が面白いと思っています。
TBS「夢の扉」で、取り上げた「ミドリムシの秘めた力で地球を救いたい 出雲 充」の
番組紹介
を転載すると、
”「
直径0.1ミリの微生物・ミドリムシを、世界で初めて、屋外で大量培養する技術を開発。
そのミドリムシで、世界の様々な問題を解決しようとしている、ベンチャー企業の社長がいます。(株)ユーグレナの出雲充さんです。
ミドリムシは様々の能力を秘めていて、出雲さんは、このミドリムシを使い、世界の食料危機、地球温暖化問題へのアプローチ、さらにはミドリムシから航空燃料を作り出し、エネルギー問題の解決などを図ろうとしています。
そんな出雲さんのミドリムシを使った地球救済のための、奮闘の日々に密着します。
マイゴール
2018年までに、ミドリムシで航空燃料の実用化とCO2を削減し、地球を救いたい
。」”と。
番組では、ミドリムシの効用に、ミドリムシのCO2吸収する光合成の機能を使い、火力発電所のCO2吸収の実験を紹介し、更に、バイオエネルギーとして、航空燃料の実用化に向けて模型ヘリコプターを飛ばす実験を紹介していました。
老人性骨粗鬆症に陥った日本社会には、過去の延長線上の常識的な固定観念では破壊も創造もできず、孫正義氏らの異色・異端の人間に日本の再生を委ねたいと思っています。
「追記」
板垣英憲氏
のブログ『
ソフトバンク孫正義社長は、東日本大震災被災者に向けて大事業成功の果実から100億円を寄付
!』
『政治』
ジャンルのランキング
コメント
Tweet
«
原発事故:「専門家の緊急建...
|
トップ
|
東日本大震災以降、政治も社...
»
このブログの人気記事
人形峠のウラン鉱床跡の後遺症・・・他人事でした!
認知症看護での「ユマニチュード」手法の効用は納得!
NHKスペ「家で親を看取る その時あなたは」・・・...
週刊現代の記事「70すぎたら、ガンは放っとおけ...
高齢者の終末・・・自宅で看取るには覚悟と事前検...
認知症高齢者の行く末と介護する家族の苦悩につい...
高齢者の終末期医療:自然死が自然だが?(所感)
南相馬市が放射能検査を無視した官僚体質?・・・...
TPP開国問題:農業改革は不可避であるが、農業...
藤崎駐米大使を「呼び出し報道」の真偽?・・・外...
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
あわせて読む
「
国家の計
」カテゴリの最新記事
人口減少の限界国家ニッポン(雑感)
物価上昇させるデフレ脱却路線では、年金生活者は...
原発ゼロは細川元総理の世界観の象徴に過ぎない(...
都知事選:余裕のある細川護熙氏が社会変革できる...
アベノミクスの功罪半ば?・・・副作用(金利高騰...
安倍首相の成長戦略:女性の活躍が社会変革の中核...
TPP参加:我が道を行けない日本・・・米作について...
TPP参加問題:交渉次第で国益に?(雑感)
自然エネルギー:ミドリムシ考(雑感)
山田 高明氏:石油文明からメタン文明へのシフト・...
トラックバック
この記事のトラックバック Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
原発事故:「専門家の緊急建...
東日本大震災以降、政治も社...
»
最新記事
認知症の老母の在宅介護をして・・・「受容・傾聴・忍耐」が肝要
クローズアップ現代「介護で閉ざされる未来」:若者の介護犠牲・・・子が親の犠牲は悲劇
人口減少の限界国家ニッポン(雑感)
認知症の老母の在宅での終末期介護を開始・・・ヘルパー確保が不可欠で最重要
老母を在宅で看取る覚悟することに・・・世の大勢に追随ではないが
袴田事件再審:「NNNドキュメント」の功績・・・メディアの使命(所感)
STAP細胞真偽:孵らない卵?後一尺掘れの孵る卵?なのか(雑感)
特養待機増:「施設から在宅へ」推進は医療費抑制への自助努力を強要(雑感)
BSフジ『終末期医療と人間の死 本人の意思どこまで?:尊厳死法案の行方は』・・・特養の現実(雑感)
週刊現代の記事『みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方』・・・・「社会的入院」も解(雑感)(追記)
>> もっと見る
カテゴリー
社会
(205)
政治
(166)
民主党(野田政権)
(40)
民主党(菅政権)
(139)
日本未来の党・嘉田由紀子
(13)
生活の党・小沢一郎
(115)
民主党・鳩山由起夫
(51)
新党・政界再編
(6)
社会保障
(33)
年金記録
(9)
郵政民営化
(45)
沖縄基地
(60)
ハッ場ダム
(9)
高速料金制度
(14)
郵便不正事件
(25)
検察・メディア
(211)
拉致問題
(8)
ビジネス
(60)
国家の計
(64)
独り言
(127)
Weblog
(0)
バックナンバー
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
最新コメント
run/
高齢者の終末・・・自宅で看取るには覚悟と事前検討が不可欠(所感)
羊の声/
袴田事件再審:「NNNドキュメント」の功績・・・メディアの使命(所感)
マリー/
認知症看護での「ユマニチュード」手法の効用は納得!
kokoro/
認知症看護での「ユマニチュード」手法の効用は納得!
糸炎dantei亭/
特定機密保護法案:落合恵子女史の異議に同感!
吉川信康/
「夢の扉+」:天ぷら廃油でバイオ燃料「東京油田」に!・・・女性が社会を変容させる
樗木博一/
鮫川村焼却炉問題連絡会が問題視した排ガスとは?・・・成る程!(雑感)
noga/
伊勢神宮遷宮:日本は「鵺」のような特異性(雑感)(追記)
東谷山のお猿さん/
認知症看護での「ユマニチュード」手法の効用は納得!
通りすがり/
認知症高齢者の行く末と介護する家族の苦悩について・・・家族的な社会的入院も一考
最新トラックバック
太平洋の表層の “放射性セシウム137のレベル”がチェルノブイリの1万倍だった!隠蔽された放射能汚染
(今日の物語)
2013年7月放射能ニュース7月9日、福島第一原発所長だった吉田昌郎サン死去58歳、死因は食道がん
(大阪広告代理店のひとりごと?)
民主主義の否定:ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体
(本読みの記録)
小沢一郎に政治的責任・道義的責任を負わせ、その政治生命を断つのは日本の政治にとって大いなる損失
(『ニッポン情報解読』by手代木恕之)
検察の国家権力の乱用・暴走であることは明白
(りばてぃーぶろぐ)
破防法適用
(文句言いのたわごと)
環境(水)中の放射性物質の影響と浄化に係る記載(その19:「ホルミシス」と「ペトカウ」効果について)
(水徒然)
知らなかったで済めば責任者はいらない。
(ねこってのフリーダムワールド)
環境(水)中の放射性物質の影響と浄化に係る記載(その14:排泄物などを含む下水汚泥の放射能の影響)
(水徒然)
小沢元代表の政治資金規正法違反で検察は決定的な有罪を証明したのか
(shimarnyのブログ)
プロフィール
読者登録中
読者になる
読者になる
性別
男性
都道府県
埼玉県
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
社会科学者の随想
鈴木亘教授のブログ(社会保障)
JBpress
お知らせ
髪は頭皮のこと 発毛のプロが回答!
みんなが見ているブログをランキングで確認
無料で安心、写真も便利なgooブログ♪
gooアンバサダー募集中!!
秋旅におすすめ!紅葉を堪能するプラン
goo
おすすめ
今週のgoodなブログ!
発見!てくてくきっぷ旅で日本橋~東京駅めぐり
ポクタポック@蛍池(伊丹) 大阪で一番変なラーメン店!? トイレが小宇宙!?
特撮好きでなくても楽しい!「都市に迫る 空想脅威展」 @東京シティビュー
神戸中突堤で有人調査船「しんかい6500」と無人深海探査船「うらしま」を見学しました。 その1
台北の子連れ旅行にオススメ『台北市立動物園』。
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
おでかけニュース!
IKEAでみんなが買っているもの!
休日はまったりと「コメダ珈琲店」へ
ナチュラルキッチンで見つけた可愛いキッチン用品