最近ブログ界隈をにぎわせる「AdSenceの審査が厳しくなった問題」
本当に厳しくなったようで、「20回落ちて21回目で受かった話」などというエントリーも見かけます。ぼく自身は7月くらいに無事審査を通過していますが、今年3月ごろから独自ドメインが必須になったりと、少しハードルが上がっていた時期でした。そして今はそのころよりもっと厳しくなっているのでは?と感じています。
その原因とは?
ではなぜそんなことになってしまったのか。審査基準を厳しくさせているのはわれわれブロガーに他なりません。
「広告」入れるんですから、面白い番組作りましょうよ。
AdSenceが受からないブロガーにアドバイスをするならこの一点だけです。面白くないブログから大量に審査依頼がくるから厳しくせざるを得ない。と考えるのが普通です。Googleが悪いのではない。
とはいえブロガーにとって広告収入はモチベーションを高めてくれるし、続ける大きな動機のひとつであることは確かです。では具体的にどうしたらいいのか?今日はぼく個人の考え方を少し述べてみたいと思います。
「自分自身がメディアである」という自覚
ものごとを発信する立場であるわけですから、読者に対してどのようなコンテンツを発信するのか、何の話で楽しませるのか、また考えさせるのか。といった「読み物」としての価値を提供する。これを意識できていないブログが非常に多いです。
「で、結局何が言いたいのか?」
読者にそう思われるようなブログでは審査は通らないと考えていいです。これまでAdSenceの審査を通す際によく言われていた「日記形式の記事ではダメ」というのが、もっと厳しくなったものだと考えるのがいいと思います。
大前提として、ぼくは「読んで価値のあるもの」を書き続けたいと考えていますし、自分にしか書けないものを書いていきたい。自分のブログが面白いコンテンツだと認定されればAdSenceの審査は通過できます。
審査を通すために「1000文字以上の記事を10記事」とかそういう小手先のテクニックではなく、まずは太い柱を立てるべきです。
「自分自身がメディア(広告を出してもらい運営する)」という意識が非常に重要です。自分のブログに広告を出すわけですから、訪れた読者に対して価値を提供するのは当然です。
面白くないテレビ番組にスポンサーは付きません。
ブログを書く際にはぜひ考えていただきたいと思います。
「読み手の立場」になる
大先輩のブロガーである鈴木こあらさんに言及していただきました。
この方のブログを知ったのは上記の記事なのですが、内容も素晴らしいけどAdSenseの配置が非常に上手いんですよ。
AdSenseがあってもきちんと次を読ませる工夫がされていて。
話を盛り上げていって、そこでAdSense。
テレビで言えば盛り上げていってそこでCM。CMの間も待ち続けてしまう展開方法なので仮に誤クリックがあったとしてもブラウザバックで戻ってきてくれる設置方法だと思いました。
お褒めいただき光栄です!ありがとうございます!
上記記事で言及いただいたAdSenceの配置方法なのですが、これは正直、自分自身もまだまだ研究段階であり、実際のところ「どの配置がいいのか?」みたいな結論は出ていません。しかし配置の仕方で気をつけている点があります。
読者の立場になる
TVを見ていても「ここでCMかよ!」というような番組はハッキリ言って寒いです。チャンネルを変えます。自分が他の方のブログを読んでいても同じです。
話が面白くなる前に【広告】では読者はげんなりしてしまいますよね。読み手はもとより、書き手と広告出稿側双方にとってもデメリットでしかありません。
読んでいて邪魔にならない位置に広告を入れる
当ブログの記事中AdSenceはすべて手動で挿入しています。書き終えてから全体を見渡して位置を決めています。大切なのは「訪れてくれる読者」であり「広告を出してくれる出稿者」です。
自分が楽をするために自動挿入のスクリプトでAdSenceを入れてしまえば不自然な流れになってしまうのは当然だと思います。
スポンサーリンク
さいごに
ブログ初心者の自分が言うのもおこがましいですが、AdSenceの審査を厳しくしているのはわれわれブロガー自身です。また「厳しいな」と感じて落ちて続けている方には、自分自身はメディアである。ということを強く意識していただきたいです。
言及いただいた上記の記事で、鈴木さんにこんなブコメをいただいていました。
誰にもマネできないブログを『書き続けるコツ』、すべて公開します。【初心者向け】 - OMGmag
3ヶ月でここまで書けるのは凄いと思う。ただ「読者に響かないブログには価値がありません」をもう少し掘り下げて聞いてみたい。
2016/09/22 13:24
「読者に響かないブログに価値がない」ということは
同時に「広告を出稿する価値もない」ということです。
面白くもないブログ書いて広告をベタベタ貼ってお金欲しいとか普通に考えて甘いと思うんですけどみなさんどう思われますか?
鈴木さんの一ヶ月前の問いに対しても、キレイに伏線回収ができましたので今回はこのへんで(笑
こちらの検索サポーターさんの記事も大変参考になりますぜひご参考に。