「ログイン」「ファミ通」元編集長、小島文隆さんが亡くなられていた [PC]
ただでさえ多忙だったのに年度末処理も重なって、
なかなかBlogまで手が回りません。
でも、これだけは。
【読書感想】僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 - 琥珀色の戯言
同じくショックです。。。
私には、小島さんは「ログイン」編集長としての印象が強いです。
'90年代前半はPCゲーム主体の雑誌がまだ多くありました。
「ベーマガ」「ポプコム」「コンプティーク」「MSXマガジン」などなど。
その中でも一番売れていたのが「ログイン」でした。
私が読み始めた当時の「ログイン」は小島編集長の時代でした。
隔週刊でなぜか毎号特別定価、パソコンに関係ない記事がたくさんあるという、
ちょっと不思議な雑誌でしたが一番好きな雑誌でもありました。
ヤマログ、バカチン市国、福田有宵さんの易占とか、、、あぁ懐かしや。
紙のログインが休刊になったのが2008年、ウェブマガジンも2009年に終わりました。
もう結構年月が経っているんだなぁ、、、今さらながらご冥福をお祈りいたします。
なかなかBlogまで手が回りません。
でも、これだけは。
【読書感想】僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 - 琥珀色の戯言
個人的にショックを受けたのは、『ログイン』『ファミ通』の元編集長・小島文隆さんが、2015年に亡くなられていた、ということでした。
同じくショックです。。。
私には、小島さんは「ログイン」編集長としての印象が強いです。
'90年代前半はPCゲーム主体の雑誌がまだ多くありました。
「ベーマガ」「ポプコム」「コンプティーク」「MSXマガジン」などなど。
その中でも一番売れていたのが「ログイン」でした。
私が読み始めた当時の「ログイン」は小島編集長の時代でした。
隔週刊でなぜか毎号特別定価、パソコンに関係ない記事がたくさんあるという、
ちょっと不思議な雑誌でしたが一番好きな雑誌でもありました。
ヤマログ、バカチン市国、福田有宵さんの易占とか、、、あぁ懐かしや。
紙のログインが休刊になったのが2008年、ウェブマガジンも2009年に終わりました。
もう結構年月が経っているんだなぁ、、、今さらながらご冥福をお祈りいたします。
タグ:PC
2016-03-16 21:38
nice!(3)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0