ダメ親にキラキラネームを付けられた!法的に改名は可能?
最近では「え!?」これってなんて読むのっていう名前が増えましたよね。
当て字を使ったり、漢字をカタカナ読みしたりと一目ではなんと読むのかわからない名前を目にすることが多くなりました。
1990年頃に、キラキラネームと呼ばれる名前が流行して、学校の名簿にもフリガナを振るようになったそうです。
月と書いて「るな」とか、主将と書いて「キャプテン」だったりとか読み方を聞いておかないとわからない!という名前がたくさん。
名前のバリエーションがほんっとにたくさん増えて自由になったな~って思います。
でも、一方でキラキラネーム世代が就職活動するようになって名前によって不利になるなんて話も聞きます。
もし、子供が名前を変えたいと言い出したとき、どうやって改名したらよいのでしょうか?
キラキラネームの改名方法を紹介していきますね。
昔から名は体を表すと言われるくらい名前って大切!あまりにも奇抜だったり珍妙な名前やキラキラネームで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
目次クリックでその部分へジャンプします。
そもそもキラキラネームって?
当て字や難解な漢字、一目で読めないような名前をキラキラネームと呼ぶようになりました。
他の子とかぶらない名前にしたい!特別な名前を付けたい!という気持ちや、好きなキャラクターの名前を付けたいなど理由はさまざまです。
キラキラネームっていろんな名前があります!次のような名前がキラキラネームって呼ばれています。
犯士(ひろし)
精飛愛(せぴあ)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
鳳晏(ぽあ)
思留音菜(しるおな)
振門体(ふるもんてぃ)
嘉緒翠(かおす)
芽凸(がこ)
芯次威(しんでぃー)
萌羅等南(もららな)
陽(ぴん)
沙利菜愛利江留(さりなありえる)
苺苺苺(まりなる)
園風(ぞふぃ)
神通嗣(かぃなおつぐ)
腸(ひろし)
愛海(まいみー)
普段使う感じも組み合わせによっては読めなかったり、そもそも当て字で全く想像もできなかったりしますよね。
響き的にも人から呼ばれるのが恥ずかしいような名前も。長すぎて書くのも大変そうですよね。
キラキラネーム、改名できる?
ポイント
キラキラネームは改名できます!
改名には二通りのやり方があります。
- 名前の読み方を変える
- 漢字を変える
15歳以上であれば自分で手続きができます。15歳未満の場合は法定代理人(親権者)が手続きします。
子供が自分の名前を変えたいと言い出したとき、簡単に名前を変えることなんてできるのでしょうか?
子供が15歳以上であれば自分で申請し改名の手続きを進めることができます。15歳未満の場合は法定代理人(親権者)が本人にかわって手続きを進めます。
でも、名前って簡単には変えられません。気に入らないからってコロコロ変えていては問題が起きてしまいますよね。
そのため名前を変えるには理由が必要です。それ相応の理由がなければなかなかかえられないんです。
名前の改名は戸籍法によって次のように明記されています。
「正当な事由によって名を変更しようとする者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届けださなければならない」(戸籍法第107条「氏名の変更」)とされています。
改名の正当な理由って?
正当な理由がなければ改名できないということなんです。家庭裁判所で正当な理由と認められなければ改名はできません。
でも、正当な理由ってどんな理由なのでしょう。
- 営業上の理由による襲名:代々の当主が世襲名を名乗っている場合の世襲による改名で、(芸名ではなく)「戸籍上の本名まで変更」する必要がある場合
- 神官、僧侶になる場合、または還俗する場合
- 難解や難読な名前
- いじめや差別を助長する、珍奇な名前
- 親族や近隣に同姓同名がいて混乱をきたす
- 同姓同名の犯罪者または被疑者がおり、差別や中傷などの風評被害を被っている
- 帰化した際に日本風の名に改める必要がある
- 異性とまぎらわしい、もしくは性別を変更したなどのため、本人の外見と名前の性別が食い違って不便である。
- 永年使用していた「通称」を(戸籍上での)本名にしたい
- 出生届時の誤り。人名用漢字の追加により、「本来使用したかった文字」へ変更。
- 名前そのものに問題はないが、過去の経緯から著しい精神的苦痛を想起し、日常生活に支障を及ぼす。 幼少時に近親者から虐待を受けており、当時を思い出す戸籍名の使用が心的外傷に悪影響を与える。
- 親の昔の恋人と同じ名を付けていたことが発覚し、円満な家庭環境を害する恐れが強い
生活をしていくのに不便だったり、不都合があることが正当な理由になりそうです。
気に入らないから、嫌だからでは簡単に改名できないってことですね。そうなると、きちんと理由を挙げる必要が出てきますね!
改名の仕方は?
実際に改名するとなると二通りの方法があります。
ひとつは名前の読み方だけ変える方法、もう一つは漢字を変える方法です。
ひとつ目の漢字はそのままで読み方だけ変える方法は比較的簡単にできます。
戸籍のおいてある役所の窓口で「名前の読み方の変更手続き」を行えばOK!変更できればその後は、ふりがなを書くときに新しい名前の読みを書けば大丈夫です。
例えば、最初に出てきた「主将」であれば読みを「かずまさ」や「ゆきまさ」とするのであれば役所で変更できるんです。
キラキラネームは漢字に無理やり読みを当てはめたものが多いので漢字に問題なければ読みだけ変えることができます。
一方で漢字ごと改名したい場合は、戸籍ごと変更する必要があるので難易度があがるんです。
名前の改名の手続きは?
名前を改名する場合は家庭裁判所に「名の変更許可申立書」を提出し行います。
申立人は15歳以上であれば本人、15歳未満であれば法定代理人(親権者など)が行います。
自分の住んでいる地域を管轄している家庭裁判所に以下のものを提出します。
- 「名の変更許可申立書」
- 収入印紙 800円分(申立書に貼る。)
- 郵便切手(80円切手数枚程度)
- 申立人の戸籍謄本 1通名を変更する「正当な事由」があることを証明できるような資料
すべての書類を提出すると提出したその日に詳しく理由を聞かれたり、もしくは後日呼び出されて面談になることもあります。改名が許可される場合は面談から一週間程度で許可書が特別郵便で届きます。
届いた許可書を持って本籍地か住所地のどちらかの役場へ出向いて改名手続きを行います。
改名を成功させるポイントは?
進学や就職までにどうしても改名したい場合がありますよね。
改名を成功させるためのポイントは「正当な事由」の証明です!!
例えば、キラキラネームが嫌で他の名前を使用している場合はそれがわかるような証拠を保管しておくんです!
年賀状
卒業証書
名簿
定期
名刺
長年使用していることがわかると強いです!手紙や年賀状なら2年分以上あるとよいですね。自分がその名前で出しているだけでなく相手からも改名したい名前で認識されていること、呼んでもらっていることが大切です!
手紙、年賀状、卒業証書などは消印や卒業年がはっきりとわかるので説得力が増します。おすすめです。
他にも正当な理由として、性同一性障害が理由で改名する場合は医師が書いた診断書が必要です。
性同一性障害での改名は事例も多いので1人で悩まずにがんばりましょう!
また、改名したい理由を具体的に書くことが大切です。
「◯◯という理由で△△という不都合が生じており、××という名前に改名したい」というように論理的に説明することが必要です。
嫌いだから改名したい、気に入らないから改名したいという気分の問題では相手を説得することが難しいです。
もし、そのような理由だとしても通年使用していた事例や証拠を提出できるように用意しましょう。
また、同様に姓名判断や占いで名前がよくないと言われたときも簡単には改名できません。この場合も使用実績を作るようにしましょう。
もし、名前が読みにくくて改名したい場合、珍妙な名前で改名したい場合、新しい名前も読みにくかったり珍妙な名前だったりすると当然却下されてしまいますので注意しましょう。
改名は自分でやる方法以外も!
親にとっては、思いを込めて付けた名前だったとしても子供が自分の名前を受け入れられないとツラいですよね。
でも、子供が生きるのが嫌なほど自分の名前が嫌いであれば、改名を考えてみてもよいと思います。
出生届は簡単に出せるものの、改名の手続きはハードルも高く大変です。
進学や就職に間に合わせるために改名したい場合、その時期から逆算して改名したい名前の使用実績を作る必要があります!
自分でやるには時間も手間もかかりますし、却下されてしまった場合はさらに時間をロスしてしまいます。
絶対に失敗したくない人、この時期までに必ず改名したいという人は改名コンサルタントに依頼するという手もありますよ。
だいたい40万〜50万ほど費用が必要だそうですが、余裕がある人は利用してみてくださいね。
こちらもママに人気の記事です。
- ミルク用の水に使うなら赤ちゃんにやさしい軟水のウォーターサーバー。放射性物質を気にするなら特に揃えておきたいです。こちらの公式ページから申し込めばキャンペーンでお得 ⇒ http://premium-water.net/
- 赤ちゃんの敏感肌にも安心!天然成分のスキンケアはコレ⇒ http://hornet-shop.com/
- 抱っこひもを購入するならここ!おんぶがしやすく、肩腰ラクラク⇒ http://napnap.co.jp/
- 赤ちゃんをダニから守るならダニよけシリカ⇒ http://daniyoke-sirika.com/
最近のコメント