読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

そういや高橋名人の弟子だった川田名人と桜田名人はどこにいった?

こんにちは。

 

先日はファミコン人気をクソゲーのリリースという形で支えていたメーカーの

現在について書いた記事に多くの反響をいただきました。

ファミコンソフト版「あの人は今?」みたいなお話でしたけども、

今回はファミコン人気に関わった「あの人」についてのお話。

 

ファミコン人気を支えたのはソフトだけでなく「名人」という存在によるところも

大変大きいものでした。とりわけソフトメーカーの「ハドソン」専門の

高橋名人とフリーの毛利名人。そしてその二人とは知名度に大きな差が

あったけどバンダイの橋本名人。こういったゲームのプロが子どもたちの心を

ガッチリ掴み、ブームに拍車をかけていたのを忘れてはなりません。

 

さて本題。上述した高橋名人に川田名人と、桜田名人という二人の弟子が

いたのを皆さん覚えてませんか?

 

桜田名人 - Wikipedia

 

この二人は高橋名人のメディア露出が増えたことで当時の夏休みに

日本各地で行っていた「TDK全国キャラバンファミコン大会」を回れなくなったため

師範代、弟子っていう名目で誕生した名人です。

 

ちなみにそのキャラバンファミコン大会がどんな大会だったのか記録された

回顧録みたいなブログもあったので紹介。小学生の頃、僕も参加したかったんだよな。

 

第2回全国キャラバン

 

桜田名人についてはウィキペディアの中に情報はあるけど、川田名人については

その中で同期として触れられているのみ。僕も高橋名人を主人公にしたアクションゲーム

高橋名人の冒険島」のアニメ版「Bugってハニー」の中で、脇役「カワダ」として登場

させていたぐらいの記憶しかありません。ちなみにこのアニメは後にファミコンゲーム化。

高橋名人の冒険島→アニメ化してBugってハニー→Bugてハニーのゲーム化という

わけのわからない手法のメディアミックスがされた作品として記憶に残るアニメです。

f:id:arrow1953:20161021070150j:plain

※脇役「カワダ」は物語に途中参加だったので、この中にはいません。

 

この両名人はハドソンで幾つかのゲーム開発などに携わったあとに退社。

現在も会社を設立したり、別の会社に移ったりしてゲーム開発やゲーム解説の業務に

携わっておられるとの事。

 

ツイッターで「川田名人」「桜田名人」で検索するとお二人の

つぶやきなども更新されているので当時を懐かしみながらその声を読むのもまた一興。

 

 ※名人、ファミコン大会で子どもの心を掴みまくったメーカー「ハドソン」については

あらためて別の機会に