中国女性漢方薬専門医による漢方相談 更年期障害は漢方薬で改善しましょう!

横浜 同仁漢方薬局
店長:山根 直子(リン)
元中国漢方薬専門医
中国遼寧中医大学医学部卒
東洋医学理論講師
漢方薬局アドバイザー
症状別漢方
漢方健康茶
健康のがぎ
気血水とは
体質チェック
お店の紹介
お問い合わせフォーム
更年期障害の漢方薬
横浜 同仁漢方薬局
横浜市南区南吉田町4-40-2 地下鉄「
吉野町」駅前

アトピー性皮膚炎
抗がん漢方薬とがん治療
不妊症
男性不妊

生理痛
更年期障害
交通事故の漢方治療
うつ病
ニキビとニキビ跡


TOP健康の鍵漢方の特徴お店の紹介お問合せフォーム通販ページブログ

更年期障害とは

更年期障害が閉経に前後した卵巣から分泌される女性ホルモンの不足によっておこる「自律神経失調症」と考えられます。症状は、ほてり、動悸、異常な発汗、イライラ、気分の落ち込み、動悸、不眠、頭痛、めまい、耳鳴、不安、憂うつなど、 症状は単一ではなく、多愁訴を示す場合が多いです。
現代医学では、更年期障害の治療に対して、ホルモン療法をはじめ、睡眠薬、精神安定剤などの投与で、ホットフラッシュ・不眠など代表される症状の改善が有効とされています。しかし、これらの治療は副作用が大きい、多くの女性は使用することが不安でした。
漢方薬には、その副作用の心配がほとんどなく、
安心して使えるという特徴で、漢方を撰ぶ方がとても多いです。更年期障害は適切な漢方治療をすれば、症状を早く改善できます。
更年期障害の漢方治療は当店大変得意とする分野です。中医学の弁証に基づき、 「漢方煎じ薬」を使い、個々の証に合った生薬民間薬をあわせ、更年期障害に一番効果的なオーダーメイド漢方薬をおつくりします。
普段から更年期障害に悩んでいる、漢方薬を服用していても、思うような効果が得られず、病院に通院しているがなかなか改善されない方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

■ 更年期障害に用いる漢方薬 ■

なかなか改善しないの場合は、当店の漢方煎じ薬をおすすめ致します。
肝鬱化火タイプ:
症状:生理周期が不定期になる、ほってり、のぼせ、肩こり、足冷え、イライラ、発汗異常などの不定愁訴の場合
漢方生薬例:芍薬、当帰、柴胡、牡丹皮、茯苓、生姜、薄荷、山梔子、甘草など
心腎不交タイプ:
症状:生理周期が長くなる、不眠、寝つきが悪い、動悸、息切れ、のぼせ、手足がほてり
漢方生薬例:玄参、生地、五味子、麦門冬、天門冬、柏子仁、酸棗仁、桔梗、遠志など
肝陽上亢タイプ:
症状: 頭痛、めまい、肩こりなど
漢方生薬例:茯苓、白朮、半夏、陳皮、生姜、天麻、黄耆、沢瀉、人参、黄柏、生姜など
肝鬱気滞タイプ:
症状:動悸、イライラ、不眠などの神経症状が強い
漢方生薬例:柴胡、半夏、桂皮、大棗、人参、茯苓、龍骨、牡蛎、生姜、大黄など
心脾両虚タイプ:
症状:胃腸が弱く、食欲不振、体力がない、不眠、熟睡ができない、下痢しやすいなど
漢方生薬例:黄耆、白朮、酸棗仁、竜眼肉、柴胡、当帰、大棗、遠志、牡丹皮など
気逆タイプ:
症状:のどに異物感、なにがふさがる感じに
漢方生薬例:茯苓、蘇葉、半夏、生姜、厚朴、枳実、香附子、甘草など
腎虚タイプ:
症状:足腰が冷える、だるく、力が入らない、トイレが近い、性欲減退など
漢方生薬例:山茱萸、枸杞子、鹿茸、補骨脂、竜骨、桃仁、茯苓、山薬、牛膝など
更年期障害のタイプは単独の場合もありますが、重複しているケースがほとんどです。
漢方薬を飲む前にご相談ください。お気軽にどうぞ!
★ 更年期障害が、単なる更年期症状(不定愁訴)だけであれば、何年間か我慢をするのも一つの方法かも知れません。 ところが、更年期障害は、骨粗鬆症高脂血症と密接に関係していますし、脳の老化現象との関連も明らかにされつつあります。 ですから、この更年期にこそ、十分に注意して予防や治療しておかないと、取り返しのつかないほど悪化してしまいます。
更年期障害の漢方薬のご相談、ご購入は045-262−3667 

TOP健康の鍵漢方の特徴お店の紹介お問合せフォーム通販ページ
横浜 同仁漢方薬局 更年期障害の漢方治療と漢方相談 東京 千葉 相模原 鎌倉遠方も来店多数