どうして指示通りのことを指示通り以下にしかできないのか。
AがEになるために懇切丁寧にBになってCになってDがあるからEと説明してるのに、Eしか聞いてなくてB~Dの要素無視するからEすらまともにできずに、挙句にE'とかヨとか3になっちまってたらうまくいくわけないに決まってますよね。
丁寧に説明してるときどう思ってるわけ?まためんどくせえ話が始まったから結論だけ聞いておこうとか?時間と労力返してくれよ。
それでいてそういうやつに限って言う事ばっかりでかいのな。
大問題です!なんとかしなければなりません!次の一手が必要です!とか。
それを考えるのがお前の仕事だからね。問題見つけて騒ぐのは仕事じゃないからね。
しかも原因と結果が結びつけられてないから、次に考えることがお門違いも甚だしいのな。
そういうコンテクストが理解できてないから話をしても通じないし、解決案が現実的じゃないってことどうしてわからないんだろう。
こういう話を何度してもわかったような顔しては同じことを繰り返すのが不思議でならない。
1度に求めるおまえがばか いい加減学べ Aを何時までに仕上げさせ それを確認しろ それがお前の仕事だ
教育が足りない。今すぐリモコンバイブ買ってこい
AからB辺りにかけて中途半端に詳しいとそれ以降を軽視しがちになる気はする。 若い頃は仕事でPC関係のセミナーとか受けさせられても序盤の初心者向けの内容の辺りで興味失うことが多...