何だかがっかり

夜寝る前に聞きながら寝込んでしまうPodCast番組がいくつかあります お気に入りは、ニッポン放送がやっている「ザ・ボイス そこまで言うか」、「WoodStreamのデジタル生活」、「Space News Digest」、「宇宙と素粒子の夜」そして、「Rebuild」です

もちろん、Lanceや、New England Journal of Medicine、JAMAなども聞くのですが・・・

ザ・ボイスは聞く人によれば内容が右翼的ですが、僕にとっては心地よく響きます 今はあまり使用していない Windowsの情報をいち早く仕入れるには WoodStreamが良いのです そして、宇宙関係や理論物理学のことを知りたければ Spance Newsや素粒子の夜なのですが、残念ながらここ半年間素粒子の夜は新たに配信が停止されていますが じっと待っています

さて、Rebuildなのですが、これは世界的に有名な料理レシピサイトを作成している CookPadに彼が転職した途端に CookPadの株価が上昇した、ということで有名な未だ若き日本が誇る Perl使いであり、いわゆる腕利きハッカーである宮川 達彦さんが行っているものです だいたい週一回ぐらい配信されるのですが、ソフトウェア開発の第一線で活躍している名前の知れたハッカー達が、現在のソフトウェアの話題について一時間ぐらい話をして下さる番組です 僕はこれを聞きながら現在ソフトウェア開発がどのように動いているのか その一端を知るようにしているのです 何しろ自分の周りにはソフトウェアの話をできる人間が一人もいないから 皆には聞きながら入ってくる情報も入ってこないので そのようにせねばなりません

さて、先週やその前には あの Rubyのオリジナル開発者である、これも世界的に有名な Matzこと まつも ゆきひろ さんが一緒に出演しており、Rubyの現状を話されました そして、二週目には何と全編英語で これまたアメリカの有名な開発者と三人でソフトウェアの話をされたのです

そもそも宮川さんは、現在サンフランシスコに在住で世界中を飛び回っているようです そして、何とサンフランシスコには日本人のその道の有名な開発者がたくさん住んで仕事しているらしいのです

さて、がっかりですが、最新の配信の中での話題ですが、何とALS (筋萎縮性側索硬化症}の話題が出たのです 今アメリカでは話題になっているのですが、有名人が氷水をバケツで浴びせられ、その人はまた次の人にそれをできる しかも、それを FaceBookとかで配信す、そのようなものが流行っているのです そして、浴びせられた人は ALS研究振興のために 200ドルの寄付をするのです これが、何と善意の行為として流行っており、それを行うのがナウいという風潮になっています

その話題から ALSの話になりました 何と宮川さん含め、その日本語名を知らず、また、 Wikipediaで調べてもひらがなのカナ振りを見つけるまで、「萎縮」という漢字を読めなかったのです これには唖然としてショックを受けました さらには、番組の中で、「だから漢字はダメなんだ 全部ひらがなにすべきだ」などという浅薄な議論を展開したのです 本当に馬鹿だと思いましたよ

漢字という文字がどれだけの情報量を瞬時に伝えるのか理解していません 所詮ビットの世界でしか生きていないのでしょうかね

ある重度障害者がひらがなからは意味を読み取れなかったにもかかわらず漢字を見て一瞬で意味を読み取りました この時に「漢字はすごい」と思いました

さらに、ひどかったのは ALSは日本ではあまり無いので一般の日本人は知らないから、バケツかけなんかは流行らないのでは? などという偏見的な発言が繰り返されたのです これには流石に僕は番組聞くの止めました 胸糞悪く 気分が悪くなりました

これまで Rebuildを聞きながら最先端の分野でトップで活躍している日本人がいて、しかも英語も流暢で、そのような人たちが集まる Rebuildに対してすごく好きで評価してきたのですが、難だか がっかり 宮川さんにもがっかりでした

結局、宮川さんのように素晴らしい才能がある方も、小さな自分を取り巻く世界にのみ囚われるしまうのでしょうか 多分僕自身もそうなのでしょう そしてその結果他人を傷つけることがあるかも知れない そのように意識せねばならないのですね

投稿者: (KAMAKURA & SAPPORO)Dr_Radialist

Expert Interventional Cardiologist and Amateur Computer Programmer

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です