青ナンバー申請
平成19年7月より貨物の許可を取得する際には役員の試験合格が必須条件となりました。(営業権の譲渡譲受も含む)
当事務所では試験対策も取り扱っております。また許可取得の条件である運行管理者の試験対策勉強会、試験願書の代行、基礎講習の申込代行他、運送業に関するものは全て取り扱っておりますので何なりとぜひご相談下さい。
トラックの事業 ( 青ナンバー ) を取得したいとき
- トラックの運送会社を作りたいのですが?
-
「一般貨物自動車運送事業」の許可申請をします
提出先 → 営業所がある場所の各運輸支局 ( 例 : 札幌運輸支局輸送課 )
上記を経由して各運輸局 ( 例 : 北海道運輸局 ) - 必要なものは?
-
- 会社はできていますか?
- 運行管理者、整備管理者はいますか?
- 車両は5台以上ありますか?営業所の建物、車庫の土地は確保していますか?
- 運営する資金は十分にありますか?
- 許可までの期間はどのくらいですか?
-
標準処理期間は約4ヶ月です。
北海道の場合、ほとんどが約3カ月程度で許可がおりています。 ( ただし、そこから先の運輸開始の作業期間は除く ) - トラック事業 ( 青ナンバー ) をスタートできるまで
タクシーの事業 ( 青ナンバー ) を取得したいとき
- タクシー会社を作るには?
- 運輸局 ( 各運輸支局が窓口 ) へ「一般乗用旅客自動車運送事業」の許可申請をします。各条件は下記をご覧下さい。
- 必要な条件はどのようなものがありますか ?
-
- 運行管理者 ( 一般乗用の合格者 ) はいますか?
- 営業所を設置する市町村はどこですか?
- 車両の確保は大丈夫ですか? ( 営業所の設置場所により保有車両数が違います。 )
- 営業所の建物、車両を置くスペースは充分にありますか
- 運営資金 ( 少なくとも最低限2ヶ月分 ) の現金は確保できますか?
- 許可までの期間はどのくらいですか?
- 標準処理期間は4ヶ月です。
北海道は3ヶ月くらいでほぼ許可は処理されていますが、こちらはあくまでも目安としてお考え下さい。
バスの事業 ( 青ナンバー ) を取得したいとき
- 貸切バスの会社を作りたいのですが?
- 運輸局 ( 各運輸支局が窓口 ) へ、「一般貸切旅客自動車運送事業」の許可申請をします。
- 必要なものは?
-
- 大型車を入れるのでしたら5両以上が必要です。
- 中型車、小型車のみですと3両以上で申請できます。
- 運行管理者 ( 一般貸切 ) の合格者はいますか?
- 営業所の建物、車庫の確保は大丈夫ですか?
- 運営する資金は十分にありますか?
- 許可までの期間はどのくらいですか?
-
標準処理期間は約4ヶ月です。
北海道の場合、ほとんどが約3カ月程度で許可がおりています。 ( あくまで目安とお考え下さい )関連リンク – 自動車事故対策機構 ( http://www.nasva.go.jp/ )