HOME > 事務所案内

事務所案内

行政書士 佐々木ひとみ 事務所

ごあいさつ

私たち行政書士の仕事は本来クライアントであるみなさまの業種が発展し続けていくことにより成り立つ業種であります。お客様の利益を最大限に優先させることが私たちの使命であり、お客様の発展をお手伝いすることが最大の我々の喜びと考えています。また、スタッフとお客様の幸福を第一に、そして地域に貢献できる事務所を目指しております。

中小企業の未来は決して楽観視できるものではありません。転ばぬ先の杖としてリスクマネジメント等の知識も当事務所では備えることが可能となりました。私たちは、さまざまな知恵と努力でお手伝いしたいと常に全力疾走しています。

ぜひ、私たちを貴社の「良きパートナー」として、また「社外スタッフ」そして「相談役」と思って末長くお付き合い下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

佐々木ひとみ

北海道教育大学札幌分校卒業
札幌市立東橋小学校、藻岩中学校、別海中央中学校において教員生活

  • 1993年 行政書士合格。
  • 1995年 行政書士葛西義雄事務所の教えを受けて開業、行政書士葛西彰事務所と共同事務所開設
  • 1997年 現在の所在地に移転、独立起業
  • 2000年 ファイナンシャルプランナー取得
  • 2003年 確定拠出年金アドバイザー取得
  • 2004年 有限会社ホクレア設立
  • 2008年 (社)北海道トラック協会(一社)札幌地区トラック協会顧問行政書士に

最近では、雑誌の取材、各種セミナー講演、過去10年にわたり「FMさっぽろ村ラジオ」のパーソナリティを務めるなど、多方面にて活動の場を広げています。
また、運行管理者試験対策の音声で聞ける問題解説 (CD、スマホ等) も好評発売中!!

守成クラブ札幌北会場初代代表、中小企業家同友会白石厚別地区会幹事、同友会大学副会長ほか多数団体所属。
運送事業の向上のために、(社)全日本運送事業経営支援協会【ALM】を設立、その後(社)日本ラップトラックも設立。

東京在住の「瀧澤 学」氏【企業管理協会、社労士・行政書士】 と、大阪在住の「高柳 勝二」氏【(株)プロデキューブ、代表取締役】と、平成25年より『運送事業の明日を考える協議会』を設立。
運送事業の発展のためのセミナー、情報発信を行う。

講師歴の経緯

私は、今までに数多くのセミナーや講演会などを、各企業や団体様等に講師としてお話しさせて頂きました。
特に運送業界の事については、様々な分野のお話しをさせて頂いております。

・北海道地区トラック協会(6地区)、運行管理者試験対策講習会
【H24.7~8月、H25.2~3月、7~8月、H26.1~2月、7~8月、H27.1~2月】
・札幌地区トラック協会主催、運行管理者試験対策講習会講師
【H22・2月、H23・2月.7月、H24・1月、H25.2月、H26.2月、4月、H27.2月】
・ホクレン、中央バス等各企業主催運行管理試験対策講習会講師
【H25・7~8月、H26・1~2月、7~8月、H27・1月】
・一発で受かるための運行管理者のための試験対策勉強会(自社主催)
【H10・2月~H27.2月まで18年間、毎回開催】
・中小企業大学校旭川校主催 『運送業活性化セミナー』
【H21・2月、H22・2月、H25・2月6~7日】
・中小企業大学校旭川校主催 『ドライバー養成講座』【H23・2月】
・損保ジャパン主催セミナー 『明暗を分ける運送事業者の傾向と対策 』【H24.11月】
・札幌地区トラック協会主催 『グリーン経営セミナー』【H22・9月】
・旭川地区トラック協会青年部主催セミナー 『安全意識の向上について』【H23・2月】
・旭川地区トラック協会留萌支部主催セミナー 『今やらなければならない帳票類の確認と労務管理』【H23.8月】
・札幌地区トラック協会東支部主催セミナー 『道内の行政処分の現状と労務管理』【H23.11月】
・札幌地区トラック協会青年部会主催セミナー 『これから北海道の運送事業者に求められるもの』【H23.12月】
・ローカルネット(JL)北海道地域本部実務者大会セミナー 『Gマークとグリーン経営はなぜ必要か』【H24.5月】
・旭川地区トラック協会主催経営セミナー 『明暗を分ける運送事業者の傾向と対策』【H25.3月】
・札幌地区トラック協会小樽支部主催 第1回経営セミナー 『北海道の運送事業のこれから』【H25.3月】
・十勝地区トラック協会青年部主催経営セミナー 『北海道の運送事業のこれから』【H25.4月】
・ローカルネット(JL)北海道地域本部三支部合同セミナー(苫小牧) 『労働時間について』【H25.6月】
・札幌定温輸送協同組合 業務担当者会議研修会 『乗務基準と改善のポイント~運送業の法令違反に対する行政処分厳罰化の内容』【H25.7月】
・札幌地区トラック協会小樽支部主催 第2回経営セミナー 『自動車運送事業の監査方針、行政処分基準等の改正に関わるポイントと対策』【H25.9月】
・ホクレン主催「道輸会」経営者セミナー 『運送事業を取り巻く環境の変化と課題』【H25.10月】
・旭川地区トラック協会主催 経営研修会 『今後の自動車運送事業の安全対策、監査の有り方と行政処分基準等の改正、速報制度などについて』【H25.10月】
・札幌地区トラック協会札幌東支部主催 経営者研修会 『自動車運送事業の監査方針、行政処分基準等の改正について』【H25.12月】
・ローカルネット(JL)北海道地域本部 実務者大会セミナー 『新しい監査基準に対応する 書類管理について』【H25.12月】
・ローカルネット(JL)東北地域本部 経営者セミナー 『新しい監査基準に対応する書類管理について』【H26.2月】
・北海道物流人倶楽部 『監査強化と運行管理者試験対策から見る運送業のこれから~あなたの会社は大丈夫か??』【H26.3】
・(株)東日本宇佐美セミナー 『監査強化と運行管理者試験対策から見る運送業のこれから~あなたの会社は大丈夫か??』【H26.5】
・宮城物流人倶楽部主催セミナー 『監査強化と運行管理者試験対策から見る運送業のこれから~あなたの会社は大丈夫か??』【H26.6】
・矢崎エナジーシステム(株) 東北エリア主催セミナー 『新しい監査基準に対応するこれからの運送事業の考え方』【H26.9】
・(株)デンソーセールス北海道支社 『長距離輸送業の労務管理のポイント』【H26.10】
・共通グループ繁忙期事故防止総決起大会 『現在の運送事業と会社の危機管理~貴方はどこまで会社を守ることができるのか』【H26.11】
・ローカルネット(JL)北海道地域本部 実務者大会セミナー 『改善基準告示について』【H26.11月】
・矢崎エナジーシステム(株) 東北エリア主催セミナー 『新しい監査基準に対応するこれからの運送事業の考え方』【H27.1】
・札幌地区トラック協会南空知支部 ドライバー向安全講習大会 『あなたは自分の会社を守れるか??』【H27.1】
・札幌地区トラック協会女性部会 経営者セミナー 『今、直面している問題をこうやって考えよう!!』 *労働問題 *運転手の確保 *高齢化