読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

電車で行く!おすすめ登山|関西

梅田発!関西登山。公共機関でのアクセス、バスの時刻、温泉、グルメ情報など

電車で行く!秋の金勝アルプス 五郎丸岩を発見

金勝アルプスへ登山する前に、チェックしておきたい,

電車でのアクセス方法、登山ルートや、立ち寄り温泉などの

情報をまとめています

金勝アルプスへ登山に行こう

竜王山(605m)と鶏冠山(491m)からなる、

ご当地アルプス「金勝アルプス」

 

コース中、たくさん流れる沢の風景と、

稜線に近づくにつれ、風化した花崗岩からなる巨岩の数々

真っ青な空とのコントラストが、素晴らしいです

僕の、お気に入りの山の一つです

f:id:hinaaoyumi:20161021060350j:plain

金勝アルプスへの、アクセス方法

駅名料金駅名
(JR)大阪 1140円 (JR)草津
(バス停)草津 430円 (バス停)上桐生

梅田~大阪~草津~上桐生

計1570円 往復3140円 ※片道の目安時間1時間50分

草津駅~バス時刻(往路)

時刻平日土曜日祝
70 4000
8000
900 300 30
1000 300 30
11000
12000

本数が少ないので計画的に予定を立てましょう ※要注意 

草津駅 コンビニ

駅前に、コンビニがあります   

買い物はここで済ませておきましょう 

草津駅周辺は栄えているのでスーパーや飲食店なども多々あります

金勝アルプスの地図

山と高原地図ではカバーしていません

事前にプリントアウトして持って行くことをおすすめします

www.city.ritto.shiga.jp

※僕が行ったときは「スタンプラリー」をしていたので、

一丈野野営場有料駐車場(有人)でパンフレットを貰いました

金勝アルプス 登山ルート

①スタート地点 一丈野野営場有料駐車場

②落ヶ滝 

③鶏冠山落ケ滝分岐

④天狗岩

⑤耳岩

⑥白石峰

⑦金勝山

⑧狛坂磨崖仏

⑨逆さ観音

⑩ゴール地点 一丈野野営場有料駐車場  

トータル 8.6㌔ 4時間

金勝アルプスでの山行

f:id:hinaaoyumi:20161021054621j:plain

 

小さな滝や大きな滝 渡渉個所が本当に多いです

水は綺麗で冷たい 夏場は意外と涼しいのかも

 

f:id:hinaaoyumi:20161021055723j:plain

 

こんな気持ちのいい木々を縫ったり、

 

f:id:hinaaoyumi:20161021054825j:plain

 

落ヶ滝 落差18m

大瀑布というより、静かな滝という感じ

 

f:id:hinaaoyumi:20161021055212j:plain

 

少し登れば、あちこち巨石だらけ

「天狗岩」 岩の先が天狗の鼻に似てるらしいが、

ちょっと分かりにくいです

 

f:id:hinaaoyumi:20161021055146j:plain

 

これは簡単「五郎丸」(笑)

どこから見ても五郎丸ポーズにしか見えないのだが...

 

f:id:hinaaoyumi:20161021055357j:plain

 

こんな岩場もザラにあります

登る際は自己責任で

 

f:id:hinaaoyumi:20161021055735j:plain

 

気持ちのいい稜線歩き、 

滝あり、沢あり、巨石あり

急な勾配も少なく、バリエーションに富んだ金勝アルプス

ぜひ、おすすめしたい山の一つです

金勝アルプスのトイレ事情

一丈野野営場有料駐車場に

トイレとジュースの自販機があります

※その他にはないので要注意

上桐生~バス時刻 (復路)

時刻平日土曜日祝
13303030
14303030
1530 5530 5530 55
164525 5525 55
178 565656
1826 565656

金勝アルプスでの、危険情報

コース上, 特に危険箇所はありません 

道標も正確、登山道の状態も良

夏場はスズメバチによる被害が多いので、注意が必要です

金勝アルプス 登山後の温泉

車の方は、車で30分、「十二坊温泉ゆらら」

www.12-yurara.jp

電車の方は、南草津駅から徒歩5分 「極楽湯 南草津店」

www.26-11.com

あわせて読みたい 

densyakansaitozanosusume.hatenablog.com

densyakansaitozanosusume.hatenablog.com

densyakansaitozanosusume.hatenablog.com

広告を非表示にする