2016/10/19(夜)
持ってきたアジが半身ほどまだ余っている。
昨日はアジで洋風のものを作ってみたけれど、
以前からアジが釣れたら作ってみたかったサンガ焼きにチャレンジしよう。
たまに海の方へドライブに行くと食べる料理で、
千葉の漁師料理だそう。
関東では千葉でなくても食べれるほど、比較的知られているお料理。
簡単に言えば、アジのなめろうを大葉でつつんで焼いたもの。
なめろうとサンガ焼きの2つの料理を覚えられるのが
なんとも素晴らしい(笑)
アジと香味野菜をたたいて味噌を混ぜる。
味噌は入れすぎるとしょっぱくなりすぎるみたいなので、
なめろうの状態で味見。
つまみ食いがいちばん美味しい(笑)
それを丸めてフライパンで焼く。
大葉を付けていないので、
見た目はハンバーグにしか見えない。
だって・・大葉が好きではないんだもん(笑)
それだけでは寂しいので、
横で少し余っていたピーマンとホタテを焼く。
完成。盛りつけ。
ホタテもベビー、トマトもプチ、
アジが少なかったからサンガ焼きもサイズが小さい(笑)
そんな時はこの細長いお皿。
大きさがごまかせる(笑)
参考レシピ