実家を出て一人暮らしをしてみれば分かりますが、思ってた以上にお金がかかります。
家賃に光熱費、携帯料金に食費などなど、基本的な生活費でも10万以上はかかってしまうと思います。
そこで、多くの学生は親からの仕送りで何とか生計を立てているとは思うのですが、月数万円ならまだしも、学生の内は全くバイトをせず、毎月15万~20万近い仕送りを貰って生活している学生もいます。
そんな、親からの仕送りだけで生計を立てている学生ってどうなんでしょうか。
人それぞれ考えはあると思うけど、基本は全て親に払って貰って良いと思う
私個人の考えではありますが、学生の内は生活費は全て親に払って貰い、バイトなんかしなくても良いと思っています。
確かに、バイトを体験するという事は社会を学べる貴重な機会だとは思いますが、学生が何よりも励まなければいけないのは「勉学」です。
学生は誘惑が多いので、お金があればある程遊んでしまいますし、そうなるとバイトのシフトを増やしてしまい、遅刻が増えたり行かなくなったりして、結果的に留年してしまう学生も多いのが現状です。
生活費や学費を稼ぐ為にバイトをしているのにも関わらず留年してしまい、また1年分追加でお金を払うというのは本末転倒ですよね。
親が全て払うのが過保護とは思わない
考え方は人それぞれだとは思いますが、学費や生活費を親が全て払うのが過保護だとは思いません。
むしろ、それくらいは当然の事として行える経済力がなければ子供を産むべきではないとすら考えています。
もちろん、経済力はあるがあえて仕送りはせずにバイトをさせるという方針の子育ての人もいるとは思いますが、「うちは学費を払ったり仕送りする経済力はないから頑張って」と子供に言ってしまうのは逆にどうなのかなと。
毎月10万近い金額をバイトで稼ごうと思うと結構大変ですし、絶対に無理なシフトを入れれば勉学に影響が出てきます。
そうならない為にも、親は仕送りをするなりして子供のサポートをするのは当然の義務なのではないでしょうか。
ちなみに学生の仕送りの相場ってどれくらい?
ちなみに学生の仕送りの相場は、全国平均で約7万円となっています。
参考:学生生活実態調査の概要報告 – 全国大学生活協同組合連合会
これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだとは思いますが、最低限これくらいのサポートはするべきではないでしょうか。
毎月必要な生活費が約10万円だとしたら、親からの仕送りが7万円、学生自身がアルバイトで3万円稼ぐという風にすると、バランスが良いのではと思います。
何より今回の記事で伝えたい事は、学生が親から仕送りを貰うのはそんなに恥ずかしい事ではないですし、例え周りに仕送りを貰わずに自分のバイト代だけで生活している友人がいたとしても、わざわざ比較する必要はないでしょう。
それぞれの家庭の方針も違うでしょうし、自分が勉学に集中できる環境を作るのが何よりも大切です。