01643
Two Yuris?! Drama at Yu-topia
以下、ASMAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。)


不明
OP、1話よりもユウリたちの背景色がよりカラフルになったね。[旧]/[新]



 26歳 女性 ペンシルベニア州
毎週、OPの色味が加わっていくなら、更にクールになりそう。


不明
日本のユウリの描かれ方から鑑みて、彼の精神的な健康状態を表現してると
すれば、より馴染む気がする。鬱状態はしばしば、「人生から色を取り除く
ようなモノ」と形容されるし、それなら彼の背景が鮮やかになるのもわかる。


不明
その結びつけ方はなかなか・・・ヴィクトルに出会って以降、彼の色がどう
変化するかって点でも次が楽しみだな。


女性
ちょうど、観客を驚かせたいっていうヴィクトルの言葉にも繋がってくるね。


 24歳 男性 オーストラリア
現実のフィギュアスケーターが、この曲でルーティーンをやってくれない
もんかな。


不明
ヴィーチャ!思いがけず(out-of-the-blue)、ロマンチック・ムービーな
出だしから始まったと思ったらこの落差・・・ほんとイカすわ(savage)
(註:out of the blue/a bolt out of the blue は、「青天の霹靂」のこと。
 ②: savage は「野蛮な」という意味ですが俗的には「素敵な」こと)

ヤ:ヴィーチャ!行くんじゃない!此処に残れ!
   (Vitya!Don't go!Stay here!)

ヴ:ヤコフ、君は最高のコーチだったし、これからもそうさ。
   (Yakov, you were the best coach I ever had.  
   You always will be.)

ヤ:今辞めたら、もう戻ってこれないぞ!(If you walk
   away now, you can never come back!)




女性
ロシア語を織り交ぜてるのが好き。それも発音も悪くないから余計にいいわ。


不明
ヴィクトルが、彼のコーチに"Dasvidaniya"って言ったところ、自分の脳内
ではディズニー映画「アナスタシア」が思い浮かんだせいで、そのままコー
チを川に突き落とすのかと思ったわ。


 22歳 女性 カンザス州
ヴィクトルの性格には驚いたけど、実際ありね。むしろ、これを予想できな
かった自分が間抜け(goofy)なくらい。そもそもがYOUTUBEの動画を見た
だけで、コレまでの大成功と引き替えに、衝動的に面倒見にいってしまうほ

どの人だから、目標が高く設定されてる自由人で何もおかしくなかったわ。


 24歳 男性 インド
イマジネーションって言ってるのに英語字幕ではインスピレーションに
なってて混乱した。実際、創造性の話をしてるからイマジネーションの
ほうがより馴染むしね。大はずれでもないけど。

ミ:ロシアじゃニュースになってるわよ。来シーズン休んで進退を考えて
   るって!そして日本の勝生勇利がヴィクトルのプログラムを滑ってい
   る動画を見て雷のようなイマジネーションを受けたことでコーチを決
   めた、ってさ。(It's big news in Russia. He's taking next season
   off and is considering his next move. They're also saying that
   when he saw the video of you skating his routine, he was struck
   with inspiration, and that's when he decided to be your coach.)




女性 ③
ヴィクトルは、まさにプルシェンコみたい。ジュニア、シニア成り立ての
時期からずっと技術とプログラムの両面で観客に感動と驚きを届け続け
てる。そしてそれを長年続けたいま、彼もフィギュアにとっては年をとり

過ぎたと考えられてて、引退の憶測が常に飛うような状態になってる。
ヴィクトルのようにね。(スケートのシングルスでは、25歳ですでに老齢
/ancientとされるから)


不明
25歳がフィギュアスケートで年寄り扱いされちゃう風潮、自分は嫌い。
むしろ、引退させよう(put them out to pasture)という空気があっても
ずっと演技を続けるような年を重ねた選手が好きだから。

その点、'14年の前回オリンピックのフィギュア・スケーティングは凄く
よかった・・・このアニメでもパトリック・チャンが元ネタの選手が出て
きたら嬉しい。
(註:put ~ out to pasture/牧草地に出す は、半ば強制的に「解雇する」
  「引退させる」こと。由来は、年を取って働けなくなった役畜を牧草
  地に放す事で、仕事せずとも生きられるようにした牧場での慣習から)



24歳 男性
Sweet Jesus, who is this beauty?



男性
背景キャラ(background character)なのに、信じられないほど魅力的に描か
れてる「彼女」は何なの?


不明
しかし、「彼」のほうはそうでもないという。


 23歳 男性 メリーランド州
彼女の背景が語られたり、物語で重要な役割を果たしてくれたら嬉しいな。


不明
instagramのアカウントをフォローしたくなるね。

ヴ:お腹すいた・・・ハングリー。(I'm starving. Hungry・・・)
勇:えっ?(Huh?)
ミ:まだ食べるの?(He still wants to eat?)
勇:え~と・・・ヴィクトルは何が食べたい?
   (Um, what would you like to eat?)

ヴ:ん・・・コーチとしては、まずユーリが一番好きな食べ物を知りたいな。
   (Hmm・・・As your coach, I'd like to know what
   your favorite food is, Yuri.)




不明
最初のほうで寝ぼけ眼(half-sleepy)のヴィクトルがくしゃみして起き上
がって、"Hungry"って言ったところ、あそこはめっちゃ可愛(effin' cute)
かった。三回は見返した。

(浴衣がはだけて肩が露わになってたのは言わずもがな)
(註:effin' は、f○○ki' をぼかした表現で、同じ強調表現で使われます)


不明
そこ!そこ自分も大好きだった。:3


不明
ちょうどご飯食べて寝ちゃってる彼に、なんてスウィート・チャイルド
だろう・・・なんて思ってたら、直後にあれが来て、彼のキマり具合に
気付いたわ。


女性
カツ丼たべてるヴィクトルを見た時の私の表情。

ヴ:何故?試合に勝ってもないのに。そんな豚みたいな体じゃ何を教えて
   も無駄だね。せめて去年のグランプリファイナルの体型まで戻さなき
   ゃコーチする気になれない。それまでかつ丼禁止だよ、子豚ちゃん?
   (Why?You haven't won anything. With that pig's body of yours,
   lessons would be meaningless. You need to get back to your
   weight at last year's Grand Prix Final, at the least・・・or
   I can never coach you. Until then, no more pork cutlet bowls.
   Okay, little piggy?)

勇:あれ?凄い事言われた気が(Huh?I feel like I should be offended・・・)



不明
口がハートマーク・フェチの私にとっては劇薬とも言えるエピソード
だった。


不明
見終えて思ったんだけど、とにかくカツ丼(pork cutlet bowls)食べたい。


 24歳 男性 ジョージア州
ユウリの気持ちがよくわかる。こんな華やかな(gorgeous)男から頬に手を
置かれて唇に親指を這わされたら、赤面しつつ、彼の笑顔から出来るだけ
逃げ出すしかないだろう。それか、彼の思い通りにされながら心ドキドキ

(heart goes doki doki)されるがままに・・・God, I'm very very gay.
(註:gorgeous は、華やかな美しさ。見た目が洗練されてる場合に使います。
   beautiful は、内面と外面の美しさ。芸術を見た時の「心奪われるよう
   な美しさ」に近く、交際相手や奥さんなどにこれを使うことが多いです。

   pretty は、造形の美しさのこと。軽めの褒め言葉で「イケてる」とか
   「俺好み」みたいな言い回しに近く、交際相手にはあまり使いません。
   なお、日本の「可愛い」に相当するのは、"pretty"ではなく"cute"です)



不明
ヴィクトルは視力に問題があるようだ。



 19歳 男性 ロシア
ヴィクトルにどんどん惹かれていく(gar for)自分がいて、ちょっと怖くなる。
(註:gar は、タイプミスから派生したgayの俗的な表現です。男性的なキャラ
  に男性視聴者が「惹かれてる」際に使われます。由来は、「I am gar for
  Archer/アーチャーに男として惹かれてる」という4chanの書き込みから。

  "gay for" は「《同性愛的に》関心を持つ」、あるいは「《同性愛抜きに》
  執着する」という意味です)



 17歳 女性 トルコ
法律にひっかからない?大丈夫?


43歳 男性
逆に聞くけど、浴衣をはだかせて、肩と乳首を露出させたイイ男に目の前
まで迫られて、ユウリと同じ反応をしないのかって話だろう。


 22歳 女性 パナマ
こんな、いやらしい乳首の見せ方ありなの?!


不明
God bless Russia



 24歳 女性 ロシア
I WANNA KISS HIM!!!!!


男性
真剣にヴィクトルが好きだわ。親切でありながら、隠れた厳格さから笑い
も与えてくれて、それでいて、優れた教師でもある。彼から教わりたいよ。
彼とフ○○クしたい。


不明
君は、実に順当な形で(in all the right ways)段階を踏んだな。


不明
ヴィクトルの尻肉(cheeks)に顔を挟み込んで、そして、そこで息を引き取り
たい。

ヴ:ユーリ一!緒に寝よう~コーチとして知っておくことがまだ沢山ある
   よ~!(Yuri, let's sleep together. As your coach,
   there's so much I need to learn about you.)

勇:ノオオオオオオオ!(No!)
ヴ:ユーリー!ユーリー!ユーリー!(Yuri!Yuri!Yuri?)
勇:ずっと憧れすぎてて今まで碌に話したこともなかったのに、こんなに
   近くにいるなんて。そうか・・・僕、嬉しすぎてドキドキしてるんだ。
   (We've barely ever spoken because I always put him on such
   a high pedestal, and now he's right here・・・I get it now.
   My heart's pounding because of how happy I am.)




austria_50 22歳 女性 オーストリア
ひとりで寂しく眠ることで泣いちゃうなんて・・・可愛すぎHNNNNGGGG


不明
ユウリ、1週間足らずで4.5キロ(10 pounds)落としたのか?


不明
ちょうどこのアニメみたいに、きつい運動と食事制限すれば、落とす
ことは簡単にできるよ。ただ、水分ばっかり減る可能性が高いし身体
にも良いかは微妙だけど。


不明
別のアニメでは
1週間食べなかった為に50ポンド近く痩せた女の子が居てだな・・・


不明
「どうすんだ、私がモテて(Don't kiss me, kiss him)」のこと?
馬鹿馬鹿しいけど面白いアニメだよ。(笑)


不明
より正しくは「私がモテてどうすんだ(Kiss Him, Not Me*)」ね。


不明
医者いらず!(Doctors hate her!)
(註:Trainers Hate Him/トレイナーは彼を嫌ってる は、「筋肉増強
  サブリ」のネット広告ネタ。ムキムキ男の画像とセットの広告であり
  インパクトと過大広告っぷりと改変のしやすさでミームになりました)


ヴ:ユーリはミナコが好きなの?(Do you have feelings for Minako?)
勇:えっ?まさか!(What?!No way!)
ヴ:恋人はいるのかい?(Do you have a girlfriend?)
勇:ノー。(No.)
ヴ:昔の恋人は?(Any ex-girlfriends?)
勇:ノーコメント・・・(N-No comment.)
ヴ:僕の話をしよう。初めての恋人は・・・
   (Let's talk about me!My first girlfriend was—)




不明
念のために(For the record)・・・字幕では、ヴィクトルがユウリに"girl
friend"がいるかと尋ねたシーンだけど、日本語だと"koibito"(恋人)と
いう表現を使ってる。これは女性(female gender)に限った表現でなく

愛する人(lover)を意味する表現なんだ・・・それだけ言っておきたくて。


不明
ざけんな、英訳者!!(darn you subbers!!!!)そっちのほうがヴィクトル
が意図することが、より理に適ってる(makes more sense for)じゃない。
教えてくれてありがとう。:')
(註:darn は"damn/くそ"をボカした表現で同じように強調で使います。
②:sub は、"subtitle"の略で「字幕」のこと)



 女性 
それスゴくクールだわ。大体のアニメではこういう時に予防線(plausible
deniability)として、あえて「ガール・フレンド」って呼び方にして恋愛対象
を限定させることがあるけど、このアニメはそうじゃないのね。

(註:plausible deniability/もっともらしく関係否認する力 は、主に政治に
  使われる表現で「責任逃れ能力」のこと。簡単に言えば、「全て秘書が
  やった」で済まされる証拠や、それを予め作成しておく能力を指します)



不明
二人のユウリにとってよりも、ヴィクトル本人を知る上で重要な発言だな。
彼は過去の恋について語ろうとしてたけど、そこでも
ガールフレンドと言わず恋人と言ってる。この違いは注目に値するだろう。
(註:ニュアンスの差が重大な齟齬を生みそうなので以下に「恋人」の分類。
①:lover には、恋人の意味もありますが、文字通り「愛人」という意味で
  使われる地域も多く、短期的な火遊び相手のニュアンスを持ちます。

②:bf/gf は同棲してないながら「親しい仲で長期間を共に過ごした異性」
  という感じで少し重い表現です。なので、軽く使われる"umfriend/体
  だけ重ねた友達」という表現もあります。また、大人になってから使う

③:"significant other/大切なひと"という表現もあり、これは「同棲相手」
  「配偶者」の事です。端的に言えば、"lover"は熱を重ねた相手、"bf/gf"
  は人生を重ねた相手、"so"は、生活を重ねた相手という感じでしょうか)



不明
>好きな女の子はいるの?/Is there a girl you like?
って、一応ヴィクトルは、好きな女の子がいるのかどうかも尋ねてるけど。


不明
そういう手管だよ。オレも、相手がゲイかノンケかを把握する時にはいつも
「いままでガールフレンド居たことある?」って質問するから。相手がイェス
って答えたならそれ以上は踏み込む(go further)べきじゃないってわかるし。


不明
イングリッシュ・パートたまんない。"AMAZING! HASHTAG NINJA!"

勇:え~と、長谷津キャッスル。インサイド イズ ニンジャ屋敷。
  (Oh, that's Hasetsu Castle. Inside is ninja house.)

ヴ:ニンジャ!?長谷津キャッスル!(Really?Ninjas?!Hasetsu Castle!)
清:誰だ、あのイケメン外国人。(Who's that good-looking foreigner?)
ヴ:ハッシュタグ・忍者!ふ~ん、イェス!(Hashtag "#ninja"!Yes!)
ユ:長谷津キャッスル?忍者にでもなるつもりか?やっと見つけた。待っ
  てろよヴィクトル。
  ("Hasetsu Castle"?Does he want to become a ninja or
  something?I finally found you. Just you wait, Victor.)




不明
掴むためにあるとしか思えない骨盤(hipbones)してやがる。
(註:hipbones は両脚の付け根にある寛骨の事。俗的に「前から見て
  脚の付け根上部にある凸になった部分」の事も指します。対して
  「凹んで影になった部分」を"vag○na bone"と言います。"vag○na

  bone"は言葉の性質上女に、"hip bones"は、男に使われがちです)



不明
ユリオの右脇に転がってる茶色いのって何だ?


不明
ペッパーミル
0000


不明
英語と日本語の相互作用がいいね。ユウリとヴィクトルが英語を使ってる
ことで、二人は共通言語を介して交流してるんだな。ってことを滲ませて
るようで・・・


不明
"Hashtag Ninja"で笑い死にそうになった。
このアニメに夢中になってる(I'm sold on)。
初回では確信を持てなかったけど、いまは支持する(I'm on board)他ない。
(註:I'm on board は、「船に乗る」ことの他に「参加する」ことを意味
  します。日本で言う「話に乗る」というニュアンスに近いでしょうか)



女性 ⑤
小さな女の子達がスケートを愉しむあまりファンガール化してるのいいわ。
ちょうど私みたいに。>_>


不明
ソーシャル・メディアとのその影響の形を巧く処理してるのが好きだ。

市:やばい、ばりカッコよか!(Oh my God!He's super hot!)
報:写真、いいですか?!(C-Can I take a photo with you?)
:アイスキャッスルにヴィクトル来とるんだって。
   (Apparently Victor's at Ice Castle.)

:やばかぁ!(Oh, wow!)



不明
キャラの自撮り(selfies)が、公式のInstagramにアップされてる辺りも
なかなかクールだよね。https://www.instagram.com/yurionice_pr/


不明
天才としか!


不明
その投稿の最も良い点はコメントだな。ちょうどキャラが実在の人物
みたいにコメント残してるから。


不明
だよね(Ikr)。2016年らしいネタを盛り込んでるのもすごくいいと思う。
(註:Ikr は、"I know, right?"の略で、「ですよね~」に当たる表現)


不明
ユリオが、反射的に自分の写真を投稿しようとした時に、なんとか自分で
歯止めをかけてた描写が好き。多くのティーンエィジャーが自分と重ねた
瞬間だったと思う。(自分じゃなくとも周りにも居そうだし)

ユ:うっわキモ・・・駄目だ!写真あげたらヤコフに居場所ばれちまう。
   この街の位置情報でバンバンあげてるんだけどなぁ・・・おい!ヴィ
   クトールは何処にいる?!ヴィクトール!な・・・くそ、やばい。
   お洒落じゃん!(Wow. Creepy. Crap, no!If I post this, Yakov
   will know I'm here!Victor's been uploading tons of pictures
   with this city tagged・・・Hey!Where's Victor?!Victor!
   Wha— My God・・・That's awesome fashion!)




 21歳 女性 ベルギー
ユリオはヒョウ柄(leopard print)が好きなのね?


不明
我らが子豚(piglet)に対抗して、彼は子猫(kitten)だからね。


不明
子豚 VS 子猫!!


不明
Katsudon Grand Prix!!


22歳 女性
ユーリがヒョウ柄好きである元ネタになったユリアに感謝を!
あるいは、ネコ科に感謝してほうがいいのかしら。



不明
ハセツというユウリの故郷は架空だけど、実際に存在する唐津の街がベース
になってるんだよね。唐津城は、明治時代に1度取り壊されてて、'60年代
に観光地のために再建されたのが今あるモノなんだ。


不明
ヴィクトルが日本に向かって出発した空港は、サンクトペテルブルグのプル
コヴォ空港だね。ヴィクトルもロシアのユーリも同じ所から来てるとわかる。


不明
回想でユーリとヴィクトルが出会ってたのが、サンクトペテルブルクにある
アイス・パレスだからな。実際にホッケーやスケートリンクとしても使われ
てる場所だな。


女性 ④
ユリオの四回転の、あと一歩って(almost-there)状態のアニメーション
めちゃくちゃ現実的で心奪われた。


 不明 台湾
これは、妖精って言われるわけだわ。

ヤ:バカめが、4回転は体の成長の為に禁止だと何度言ったらわかるんだ!
   命令に従えないなら、辞めろ!(You idiot!I told you repeatedly
   that quads are off-limits because your body's still developing!
   If you can't follow orders, then quit!)

ヴ:ハハハ。ヤコフ、もっと褒めてあげなよ。俺も昔同じことをして
   怒鳴られたよ。君は4回転なしでも勝てる。賭けても良い。世界
   ジュニアで優勝できる。(Yakov!You should praise him more.I
   used to get scoldedfor doing that, too. You can win, even without
   quads. I'd betmoney on it. You can win the Junior World Championship.)




34歳 女性
ヴィクトルとユリオが握手してるところ、ちょうど立ち位置の関係でヴィク
トルが彼を引き上げてやるっていう象徴みたいになってるのが、麗しいわ。


 39歳 男性 ロシア
ユーリがこの約束でどれだけ「魔法に掛けられた」かは、背景の雪の結晶に
現れてるな。


不明
だが、ヴィクトルにとっての彼は、世界で
1つだけの雪の結晶(special snowflake)ではなかった・・・なかったんだ・・・
(註:special snowflake は「自分を皆と違う特別な存在だと思うこと」
  を揶揄した表現です。元ネタは、映画「ファイト・クラブ」において
  ブラピが、ファイト・クラブ参加者に向けて放った以下の台詞から。

  
「君は特別じゃない。美しい、唯一無二の雪の結晶ではないんだ」
  '99年公開時から徐々に浸透し、いまでは、思春期の「万能感」を
  "special snowflake syndrome"と呼ぶほどの市民権を得ました)


女性 ①
四回転抜きで競技に勝つのは、ある程度可能だけど、かなり議論を呼んで
きた重大な問題なのよね。4回転のジャンプ技術を競わずして、勝利と呼
べるのかどうか・・・これは、バンクーバー五輪で白熱した論争になった。
0156701572
勇:コイツ・・・(He's・・・)
ユ:さっさと引退しろ!(Just retire already.)
勇:僕のこと絶対なめてるなぁ。(He's totally underestimating me.)
ユ:ニヤニヤしてんじゃねーよデブ。(Stop smirking, fatso!)
01578


不明
ユーリがただ押しに弱い(pushover)だけの男じゃなくて、闘志を持ってる
ことが分かったのが凄い嬉しい。個人的に骨のない(spineless)主人公は
我慢できないからさ。


不明
>僕のこと絶対なめてるなぁ。/He's totally underestimating me.
ユウリがこれを言った時、本気で痺れた。ユリオが出たきた時点で押されっ
ぱなしになると思ってたのに、代わりに、男前が出てくるんだからさ・・・


不明
自分もそこはホントにホントにホントに、評価したい。ユウリは落ち込んで
たけど、それはスケーターとしての自分を疑ってたわけじゃない、ってこと
がこの瞬間に現れてた。それってとっても大切なことだろう。

彼は怖じ気づいて(in a funk)、試合をぶち壊して、落ち込んでしまったけど
未だに自分が滑れることも、スケートの楽しさも、自分のアイドルに練習を
見て貰えることも、何者も彼を止められないことも知ってるんだよね。

子:ちょっと待ったー!その興業わしらに仕切らせてくれませんかのぉ?
   ロシアのユーリと日本のユーリのガチバトル!でかいパーティー!
   やりましょうやー!(Wait just a minute!Will you let us
   organize the event?A face-off between Yuri of Russia and
   Yuri of Japan!Let's throw・・・a huge party!)




不明
動画をアップロードした三人娘こそ真のMVPだと思うんだ・・


不明
彼女達は幼いのにとんでもないビジネスセンスを備えてるからな。
笑えるのと同時に恐ろしい!(笑)


不明
Russian Fairy a CUTE!CUTE!

ユ:飯食わせろ!ついでに風呂!はぁ~・・・うめえ!
   (Give me food!And a bath!This is great!)

ヴ:カツ丼、うまいだろ?(The pork cutlet bowl is good, isn't it?)



男性
ロシアのユーリ、日本のユウリを嫌いつつも、相手の家族にある程度敬意を
払ってるのが好きだな。ただ完全にイヤなやつって感じじゃないのがいい。


不明
まあ、彼は嫌う相手としてはあまりにも無害だからな。食いモノだせ~!
って感じで。(笑)


gbni_50 22歳 女性 イギリス
YURIO JA NAI, YURI DESU


不明
桂は彼を誇りに思うだろうな。


不明
>子豚ちゃんを王子様に変える魔法だね
ヴィクトルがユウリの新たな面をどう引き出すかって話の時に、唇に指を
持っていきながら、これを言ったのが好きだな。偶然か必然かわからないけど
キスによってカエルから王子に戻れる童話になぞらえてるようで。

ヴ:子豚ちゃんを王子様に変える魔法だね・・・(So, a magic spell
   to change the little piggy into a prince・・・)

両:ぇ?(Huh?)
ヴ:なんでもないよ。ありがとう。ユーリの事を色々知ることが出来たよ。
   (Nothing. Thanks. I know a lot more about Yuri now.)




男性
このアニメのもつ沢山のエネルギーが好きなんだ。人物は皆好感持てるし
ユーリ達もヴィクトルも楽しいしさ。


不明
エネルギー、この作品を形容するのにこれ以上のモノはない。アニメにも
キャラの動きにも、声の演技にも、見てるだけで陶酔させられるものがある。
MAPPAと山本沙代監督にはびっくり。


不明
こうして競い合わせる形で、いち人間への性的渇望や無償の愛を、文字
通り掘り下げることになるね。何の疑いの余地もなく、春のめざめ(sexual
awakening)をテーマにした物語といえる。もっとも、それはあからさまな

ものではない。二人のユーリにしても、片方は衝動と性と若さと自信、もう
片方は後ろ向きで内気で無垢、と偏りすぎたのをヴィクトルが触媒になる
形で丸く収めようとしてるって感じだしね。


不明
ちょうど、「ブラック・スワン」を思い出す対比だな。日本のユーリは挫折
(breakdown)することになりそう。

ヴ:最初の曲は愛について~Agape~。無償の愛がテーマだ。そして
   この曲は愛について~Eros~。性愛としての愛がテーマだ。この
   対極的な曲のテーマを二人には踊ってもらう。振り分けはこうだ。ユ
   ーリがEros。ユリオがAgape。(The first piece is "On Love: Agape."
   The theme is unconditional love. And this piece is "On Love: Eros."
   The theme is sexual love. I'll have you two skate to these opposing
   themes. This is how I'm assigning them. Yuri, you'll skate to
   "Eros"!Yurio, you'll skate to "Agape"!)



 38歳 男性 ドイツ
エロース(性愛)と、アガペー(神の愛)のくだりは単なる芸術論や意外性の枠
を超えてそれぞれの成長に添うテーマになってるのが興味深い。アガペーは
神の愛であり、愛を注ぐ相手は自分以外の世界全てだ。けど無制限の愛を注

ぐという事は自身を全て曝け出すことと同義で、その為には自己との対話が
必然的に求められる。つまり、このテーマはユーリに自己の内面と対峙する
事を促してる。逆に、ユウリのテーマであるエロースは誰かへの愛であり

これは自分の内側にこもって内省ばかり済ませてきたユウリに、誰か特定の
他者と対峙する事を促してると言える。ヴィクトルは二人にとって必要な課
題を理解した上で、フィギュアを通して人間性を高めようとしてるんだね。


不明
人物の行動や選択が、各々の文化的背景の産物になってることが愛おしい。


不明 ①
文化間の相異にこの作品の真価を見てる人は自分の他にいる?ヴィクト
ルがコーチにしたさよならのキスに始まり、ユリオが自分の望むものや
勝利への意志を露わにするのに対して、同じ望みをユウリは日本風な「そ

れとない機微」で示してる。特に、彼はヴィクトルに日本に残って欲しい
とは言わずに、「ヴィクトルと・・・かつ丼食べたい。これからもいっぱ
い勝っていっぱいかつ丼食べたい!」と言ってるんだよね。

これってまるで、西洋での「僕と結婚してくれますか?」が日本では
「僕のために毎朝味噌汁(miso soup)を作って欲しい」に変わるのと
似たような感じ(sort of thing)に思える。


不明 ②
ユウリの最後の台詞の時の、サントラの素晴らしいことと言ったら。完璧に
ムードを作ってくれたな。

勇:ヴィクトルと・・・かつ丼食べたい。これからもいっぱい勝って
   いっぱいかつ丼食べたい!だから、Erosやります!全力のEros
   ぶちかまします!
   (I want to eat pork cutlet bowls with you, Victor. I want
   to keep on winning, and keep on eating pork cutlet bowls!
   So I'll skate to "Eros"!I'll give it all the eros I've got!)

ヴ:いいね!そういうの大好きだよ!(Great!That's exactly what I like!)



不明 ①
ユリオが、ヴィクトルを追いかける為に単身乗り込んできたのも、商店街
で一目をはばからず、声を出してヴィクトル探したりしてるのも、まさに
西洋的な個人主義、自分の存在を誇示していくスタイルだしな。

で、それに対し、ラストの漁師の脇を通り抜けるシーンでは、ヴィクトル
が率先して漁師に挨拶しつつ、挨拶しないユリオを咎めてたりするんだ。


不明 ②
ユーリ:オレのコーチになってくれ。
ユウリ:もっと一緒にカツ丼を食べたい。 この差だよね。


 女性 
カツ丼のくだりって、ユウリがそれだけヴィクトルとの一体感(sense of
togetherness)を得てるって象徴かと思ってたわ。ユウリとユリオが同じ
状況をどう解釈してるかを提示してるから。


 18歳 男性 ハンガリー
I'll give you all the Eros I've got!(全力のErosを貴方にぶちかまします!)
I wonder which one of you will be able to satisfy me?
(どっちが私を満足させられるかな?)

このアニメは、求められてることをよく理解してる。

限定1  2  3  4  5  6 DVD1  2  3  4  5  6