読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

チューリップ・ライフ

~ゆとりのある生活を目指すゆとり世代OLのブログ~

【ストレス発散中】息抜きにつくったカボチャのケーキが完全にお焼きでした

健康-食べ物 健康

こんばんは、ちえりです。

昨日書いた記事が色んな方に読んでいただき、反響をいただいています。

 

tulipa.hateblo.jp

 

すごくありがたいです。お返事は一通りしたつもりではありますが、漏れてたらすみません。引き続き見守ってもらえるとうれしいです。

 

 

ストレスと向き合う1日

本日は今まで悩んでいたものが爆発したかのように体調をくずし、仕事を休みました。本当は休むほど体調が悪かったわけではないけど、なんとなく気持ちがのらなくてお休みのメールを送りました。1日は仕事のことを考えなくていい、そのおかげで気持ちがラクになりました。

 

 

 

少し寝込みつつカーテンを洗ったり、トイレ掃除したり、洗面所やキッチンの流しを磨いたり、ベランダや窓のサッシをきれいに吹き上げたり押入れを片づけたりいろいろしてました。気が付いたら夕方でしたが、家中がピカピカになり、本当に気分がよくなってきました。

 

ストレスとの向き合い方を覚えた

さて、最近わたしはストレスとの向き合い方として、ランニング料理というものに目覚めました。

 

 

もやもや=怒りなどの衝動的な強い感情なので、走って発散するのが良いよう。 走るとエネルギーが消費されるし、外の空気を吸って気分転換にもなるしいいみたい。

 

悲しみ=ふさぎ込むような深みのある強い感情なので、外に出たら危険だしそもそも外に出られる状態ではない。なので生産性のある行動として料理をするようになりました。(もともと好きだというのもあるけど)集中してなにかを作ることで気持ちがだんだんと落ち着きます。

 

そんなわたしですが昨日久しぶりにお菓子を作りました。お菓子を作るのは数年前のバレンタインぶりなのですが、結構うまくできました。

 

カボチャのケーキ

f:id:E4DC8A:20161019205836j:image

①かぼちゃの煮付け(型崩れしたやつ、適量)をつぶして卵を加える



f:id:E4DC8A:20161019205822j:image

②白身と黄身を切るようにしながらまぜる


f:id:E4DC8A:20161019205903j:image

③小麦粉を加える(冷蔵庫で余ってたので全部入れてみた)



f:id:E4DC8A:20161019205914j:image

④ダマにならないように少しずつ丁寧にまぜる

 

f:id:E4DC8A:20161019205928j:image

 ⑤耐熱容器に流し込む

※油を塗っておくと取り出しやすくなると思ったので塗った



f:id:E4DC8A:20161019205946j:image

⑥数回にわたり容器をおとして空気をぬく

(わたしの部屋の下、大家さんなんだった・・・うるさくしてごめんなさい)



f:id:E4DC8A:20161019210005j:image

⑦焦げ防止のためにアルミホイルをかぶせて魚焼きグリルへ

※グリルはちゃんと掃除してるから魚くさくなかったよ



f:id:E4DC8A:20161019210019j:image

⑧見守りつつ焼き上げる

(これを見ながら昨日の記事書いてました。あやうく焦がすところだった。)

 

f:id:E4DC8A:20161019210107j:image

焼き上がりました!


f:id:E4DC8A:20161019210117j:image

側面にもきれいな焼き目がつきました。


f:id:E4DC8A:20161019210128j:image

 見た目はスイートポテトのようにも見えますが、カボチャのケーキです。


f:id:E4DC8A:20161019210140j:image

じゃじゃーん。

 めっちゃおしゃれじゃないですか。これが焼きあがったときちょっと元気になりました。

 

しかし、食べてみたら、おしゃれな味はせず、完全にお焼きでした。

 

f:id:E4DC8A:20161019210659j:plain

こういうやつ。

具なしだけど生地に練りこまれてるような素朴な味でおいしゅうございました。

 

かぼちゃの煮つけをそのまま混ぜただけだから当然だけど、甘じょっぱくて、なんだかやさしい味だった。

 

こんな感じで走ったり料理したりしつつ、ストレスに向き合ってうまく暮らしていきたいです。

 

ちえり