しっとり鶏むね肉のしめじ甘酢あんかけ
野菜が高騰している現在、値段の変わらないツワモノ、それは「きのこ」。さらに最近は涼しくなってきて、秋も深まってきました。秋といえばきのこ。
ということで、今回は3食で食材使い切りレシピのDAY1-1として、「しっとり鶏むね肉のきのこ甘酢あんかけ」の簡単節約レシピをご紹介します。
鶏むね肉を塩砂糖水でしっとりさせて、片栗粉をまぶしてから蒸し焼きにすることで、より一層しっとりさせます。きのこの甘酢あんかけも、鶏むね肉との相性ばっちりでしかも安い!ということでお財布にも優しい節約レシピです。
材料(2人分):1人1食100円以下
- 鶏むね肉 1枚(107円)
- しめじ 1/2パック(44円)
- 塩* 小さじ1/3
- 砂糖* 小さじ2
- 水* 大さじ3
- 片栗粉 適量
- 酒 大さじ2
- サラダ油 小さじ2
- 水★ 50cc
- しょうゆ★ 大さじ2.5
- 砂糖★ 大さじ2
- 酢★ 大さじ2
- 水溶き片栗粉 大さじ1.5くらい
作り方
- 鶏むね肉を2つに切り分けます。厚みがある場合は、横から刃を入れて薄くしておきましょう。2cm弱くらいまでの厚みであれば大丈夫です。
- ジップロックへ鶏むね肉を入れ、*の塩、砂糖、水を入れてよく揉み込み、冷蔵庫で15分以上おいておきます。
- 鶏むね肉を漬け込んでいる間に、他を準備します。まずはしめじの石づきをとって、ばらします。
- ★の調味料を混ぜておきます。
- 漬け込んでおいた鶏むね肉を取り出し、キッチンペーパーで水気をおさえます。
- 片栗粉を適量まぶします。まんべんなくまぶせるくらいかけて、手でぺたぺた両面に伸ばします。大さじ2くらい??筆者はいつも適当にどさっとかけます。
- フライパンにサラダ油を熱し、鶏むね肉を入れて、中火で両面に軽く焼き色をつけます。各30秒くらい。
- 弱火にして、酒をいれます。
- 蓋をして5分、蒸し焼きにします。その間にまな板とか洗っちゃいましょう。
- 途中で一度、ひっくり返してあげてください。
- 火が通ったら、鶏むね肉はお皿に避難しておきます。
- 鶏むね肉を焼いていたフライパンに4で混ぜておいたタレを入れて、中火で煮立たせます。
- しめじをいれます。
- くたっとするまで炒めます。
- しめじに火が通ったら、一度火を弱火にして、水溶き片栗粉(片栗粉と水を小さじ2ずつ混ぜたもの)を少しずつ入れて混ぜます。
- もう一度中火に戻して、とろみがついてから30秒ほど加熱したら甘酢あんの完成です。お皿にとっておいた鶏むね肉の上にかけましょう。
PLUS...
水溶き片栗粉でとろみをつけるときのコツ
一度弱火にすること、少しずつ入れること、最後にもう一度加熱すること、がポイントです。火が強いまま入れたり大量に一気に入れると一瞬で固まってダマになりますし、最後の加熱をしないとサラサラに戻ってしまうことがあります。ので、「弱火にする→少しずつ入れる→再加熱する」が、水溶き片栗粉でとろみをつけるときのポイントです。
鶏むね肉をよりしっとりさせる
冷蔵庫で15分おく、としてありますが、一晩漬け込んでもOKです。それか、漬け込む前にフォークでグサグサするのも効果ありです。あとは弱火でじっくり蒸すのがポイント。最初に表面を焼くときに、焼きすぎると、水分が抜けてパサつきが出てしまうので気をつけてください。
あとがき
いかがでしたか?
鶏むね肉とは思えないしっとり感に、しめじの甘酢あんがマッチして、我が家で大人気のおかずです。
簡単なので、秋の晩ごはんメニューに、ぜひ加えてみてくださいな。
※このレシピを含む3食分節約レシピまとめは、後日更新します。