読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

水がめ座すごろくの開発日誌

すごろく、ゲームなどの製作・販売・開発日誌

「パーセント」というタイトル

パーセント

 

スポンサーリンク

 

「パーセント」という名前では、平凡すぎて目立たない。

調べてみると、英語の「パーセント」は、ラテン語の「per centum」が語源だという。

パッと見た感じ「パーセンタム」の方がゲームっぽさがある。

いかにも良いゲームです、というオーラが出ているような気がする。

ドイツの何とかかんとか優良ゲーム賞を受賞!

「パーセンタム」!

という手書きポップが目に浮かぶ。

 

f:id:ankoro:20161019155340j:plain

 

 しかし念のため読み方を調べてみると、 

 

centumの読み方・発音・意味|100のラテン語:ネーミング辞典

 

何と、「パー」はともかくその後は「ケントゥム」なのであった。

パーケントゥム」……。

かっこ悪い。

いじめよりも、もっとかっこ悪い。

バカ兄弟が考案した、新しいジャンケンみたいである。

しかも、意味が分かりにくい。

という訳で「パーセント」は今のところ「パーセント」のままである(よいタイトル案を募集中)。