こんにちは!
ZaccaMocca、WEBその他諸々担当の okayu でございます。
さて、本日は現在アドバイスをいただいている「中小企業診断士」の先生からおすすめされたPSPソフト「起業道」についてレビューしてまいります。
商品紹介
若者からビジネスマンまで、現在のニーズから生まれた新感覚ビジネスゲーム!
これまでのゲームジャンルを超えた知的遊戯性で、楽しく学べる「ビズ体験シリーズ」。「ビズ体験シリーズ 起業道」は、リサーチ結果を反映させ、実践的なビジネスの知識やノウハウを自然に楽しく学べるシリーズの第一弾です。個性豊かな41のキャラクターや業界ナンバー1達成をかけた数十年にわたる設定での「キャラクターの加齢」、また隠れストーリーなど、エンターテイメント性も味わえます。
(Amazonページ内より抜粋)
評価(okayu個人の)
ゲーム性:★★☆☆☆ 2
専門性:★★★☆☆ 3
ストリート性:★★☆☆☆ 2
役立度:★★★☆☆ 3
コスパ:★★☆☆☆ 2
満足度:★★☆☆☆ 2
入門編としてはまずます・・・?
いわゆるADVゲームということで、基本的にはテキストを読み進めて選択肢によりストーリーが変わっていく仕様です。
起業、という点よりは経営する上で知っておくと良い知識をストーリを進めながら学ぶことができるという方が正しい気がいたします。
ストーリは全部で3つ
- アパレルショップ編
- フラワーショップ編
- 雑貨屋編
まずアパレルショップ編をクリアしなければその他の2つのストーリーで遊ぶことはできません。
クリアのご褒美として新規ストーリが解放される仕様となっています。
内容は先ほど申し上げたように経営するにあたって知っておくと便利な知識をそれぞれの業界毎にまとめたものとなります。
ストーリーの軸としてはそれぞれの業界No.1になるというのが目標になります。
起業をぼんやりと考えている方や、起業する上での行政手続きのさわりの部分を知りたいというライトな段階の方には参考になる部分が多く存在いたします。
基本的な流れとしては
計画 → 起業 → 仕入・開業
→ 成長 → 挫折 → 成長 → クリア
となります。
だいたい1シナリオ2時間くらいでクリアできますので内容もライトでございます。
なお、途中用語解説及び1章毎に行われる確認問題という形で様々なレクチャーを受けることができ、クリアしますと個別にこれらを確認できるレビューモードが解放されます。
ストーリーはおまけ
起業する上での苦労や挫折はコネがあれば目指す業界の社長さんに聞くのがもっとも良いと思います。
講演会や本など様々な選択肢が存在しますのでそちらをどうぞ。
というのも、ストーリーとしては何か伏線が張ってあるわけでもいくつもの体験談をもとに作られたものでもないからです。
どちらかと言えば用語解説が入れやすいようなストーリー構成になっており、あくまでも起業に対する入門講座としての役割が強く御都合主義な印象でした。
選択肢が強制の場合が多く、バッドエンドにはそうそうならないでしょう。
システムとして一度クリアしてしまえばストーリー回収率100%になってしまうため、やり残したルートがあるのか、攻略サイトもまともにありませんのでわかりません。
選択肢による微妙な会話の違い程度で、ストーリーを回収する意味は無さそうです。
あくまでも目的は業界NO.1!
やるからにはNo. 1!というわけでこじんまりと長く細い経営を体験することはできません。
急成長させ、その過程でどのように会社を大きくしていくのか、どんな困難が想定されるのかを体験していくゲームとなっております。
唯一最初のアパレル編では一店舗だけの経営を選択することができますが、ストーリー回収率20%という終わり方になります。
それも経営を長く続けるには不安…という終わり方で、起業したからには大きくしなければならないんだ!というやんわりとした押し付け感を感じてしまいました。
最終的感想
厳しいことばかり書きましたがなんだかんだ全てクリアして良かったなというのが最終的な感想でごさいます。
個人的にはフラワーショップ編は知らない知識ばかりで読み応えがありました。
雑貨屋にも通じる発想が多く、一番勉強になった気がいたします。
今後の計画の役に立つ考えが思い浮かんだりと比較的有意義な時間の使い方でこざいました。
まとめ
聞いたこともないタイトルに戦々恐々しながも全クリしたわけですが、コクヨさん…もうちょい頑張って欲しかった!!
ただ、もしPSPを持っている方で起業についてなんとなく考え始めた方にはオススメできるタイトルでございます。
ご参考までに。
さて、次回は「家計簿にチャレンジしたお話」ということで更新予定でございます。
寒くなってまいりましたのでお風邪など引かれませんように。
では、また(((◞( ・ิ౪・ิ)◟
↓↓読んでいただけましたら記事下の「[B!]Bookmark 」の追加をお願い致します!