ページ7/38 最初最初 ... 5 6 7 8 9 17 ... 最後最後
全376件中61~70件目
  1. #61
    Player
    yoshi_mal's Avatar
    登録日
    2013/12/15
    投稿
    591
    Character
    Marin Glass
    World
    Tiamat
    Main Class
    幻術士 Lv 53
    ちなみにACTを完全禁止にするのは無理っすよ、現状維持で諦めましょう
    理由は14ちゃんが海外展開していることと、Mod文化が盛んなWoWやEQ2を意識して作られてること

    よーっぽどの事件が起きれば別だけど
    (19)

  2. #62
    Player
    Ryok's Avatar
    登録日
    2013/12/17
    Location
    モグの森
    投稿
    370
    Character
    Ryo Kuromatu
    World
    Asura
    Main Class
    彫金師 Lv 60
    とあるニュースに便乗した一部を批判したいスレに見えてしまうのだけど。。。
    DPSメーター反対の立場だったけど。
    毎度こういったシロかクロかみたいなスレたったりするなら
    公式でDPSメーター実装しちゃえばいいのにって思うなあ。
    (そうしたらだいぶ減るんじゃないですか)

    もちろんDPSメーター要望スレであれこれあるのは分かってるけど
    努力したい人が現状できない環境だから。
    そこが解決しない限り根絶は難しいんでしょう。
    (25)

  3. #63
    Player
    HarukaPhilantha's Avatar
    登録日
    2014/04/26
    Location
    コーネリア
    投稿
    295
    Character
    Haruka Philantha
    World
    Ifrit
    Main Class
    双剣士 Lv 60
    Quote 引用元:shimaki 投稿を閲覧
    警察庁長官・・・じゃないっすね、署長が、違法な用途の部品製作者に有難うって言う事ありますか?
    なんか勘違いしてるようですけど、スクエニと警察が全く同一なんて話した覚えはありませんよ。

    単に「取り締まらない=容認」ではないってだけなんですけどね。


    なんだったら、その署長が赤信号をわたっちゃうことだってあるだろうし、信号無視をした人に何らかの事情で有難うっていうこともあるかもね。
    でもべつにそんなことをいいたいわけじゃないのでそれはどうでもいいです。
    (7)

  4. #64
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    登録日
    2013/12/13
    投稿
    472
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    呪術士 Lv 60
    Quote 引用元:Niea 投稿を閲覧
    スクウェア・エニックスの某MMO開発に携わる青山公士テクニカルディレクターさんはこんな質疑応答をされていますね。

    Q.windows版でnotepad.exeやmspaint.exeなどを並行してダメージ計算をしながらプレイするのは不正ツールの使用にあたりますか?
    A.notepad.exeやmspaint.exeという実行ファイル名のアプリケーションが
     ドラゴンクエストXの内部データを解析しているのでしたら、不正ツールの使用にあたります。
    現状、内部データではなく、出力されたログなのでそれにもあたらない感じになってしまいます。
    解析というのがどこまでなのかという議論になるだけかと思います。
    実行状態の監視も含むのであればアンチウィルスソフトもそれに当たります。

    アンチウィルスソフトを除く、というのが出た場合、FF14実行時のアンチウィルスを行うソフトにDPS計算を入れた場合OKではないのか、というような屁理屈もできてしまいますので、
    具体的に指定するというのは無理だろうという認識です。

    さらに言えば画像解析という方法が今後出てくると思います。
    もう少しマシンスペックに余裕ができ、OCR技術などが進んでくると、動画を撮って文字情報を拾うということが安易にできるようになるでしょう。

    スクエニの認識がどうかはわかりませんが、ログデータというのは一般的に内部データではなく、グラフィックなどと同様の出力データに当たると思います。
    (12)
    くまも~ん、えのきあんがいじめるのー!

  5. #65
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    登録日
    2013/12/13
    投稿
    472
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    呪術士 Lv 60
    Quote 引用元:Matthaus 投稿を閲覧
    ログファイルをメモ帳などのテキストエディタで開いてもらえるとわかると思いますが、
    一部の固有名詞程度は読めますが、そのままでは殆どが文字化けしていて読めません。

    どうやらバイナリ形式で保存されているようで、何かしら解読、変換しないと全文読めないんですよ。

    なのでACT等の機能も禁じられている解析(リバースエンジニアリング)等に該当する恐れはないでしょうかね?
    バイナリ自体は人間が読みづらいだけで、一般的な形式です。
    エンコードを解析とか変換とかって読み替えれば該当するかもしれませんが、機械的にはプレーンテキストと同等ですよ。

    リバースエンジニアリングというのも目的次第な気がするんですよね。
    いいか悪いかは別として、同様のゲームを作るのに行うのと、このゲームをやりやすくするために原理を調べるのとでは意味も変わると思います。
    ダメージ計算式を想像するのや、換算値を求めるのだって広義では該当します。
    (13)
    くまも~ん、えのきあんがいじめるのー!

  6. #66
    Player
    SidiSouza's Avatar
    登録日
    2014/06/05
    投稿
    130
    Character
    Sidi Souza
    World
    Tiamat
    Main Class
    錬金術師 Lv 50
    自分以外の操作までログに記録されていることが問題な気がします。
    そもそもログに自分以外のパーティーメンバーの情報が保存されなければ問題ないのではないでしょうか。

    自分以外の戦闘ログ情報は、果たしてログとして記録する必要があるのでしょうか?

    そもそもログをファイルとして保存する必要があるのでしょうか。オンメモリである程度保存しておけばすむ気がします。

    Quote 引用元:IrisFrowers 投稿を閲覧
    それだとログを参照することが不正行為だということになりますよ。

    自分のPCに出力されたファイルを自分が見ることは著作権的にも問題ないですよね。
    ログを書き換えている、またはパケットを書き換えているとかなら大問題ですが。

    こうなると今度はリバースエンジニアリング云々が出てきますが、ログ結果のソートレベルであれば範疇に入らないのではないかなぁと思います(個人の感想です)。
    (10)

  7. #67
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    登録日
    2013/12/13
    投稿
    472
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    呪術士 Lv 60
    Quote 引用元:SidiSouza 投稿を閲覧
    自分以外の操作までログに記録されていることが問題な気がします。
    そもそもログに自分以外のパーティーメンバーの情報が保存されなければ問題ないのではないでしょうか。

    自分以外の戦闘ログ情報は、果たしてログとして記録する必要があるのでしょうか?

    そもそもログをファイルとして保存する必要があるのでしょうか。オンメモリである程度保存しておけばすむ気がします。
    それも一つの方法でしょうね。
    何らかの利点がFF14側にあるから今の形であるとは思いますが。

    個人的には明確に問題のあるところをつぶすべきだと思いますので、ハラスメントに対する処罰の強化でよいと考えています。

    ギスるから、ギスギスの原因になるから、または意図しない数字を勝手に言われて傷つくからなどもすべて、外部ツールを使用したことではなく、使用した結果の運用の著しい間違いですから。
    数字をあげて他人を非難すること、DPSの大小を問題にすること(あらゆるメディアを含む)を禁止行為にし、処罰を厳罰化すれば、所謂DPSメーター関連のトラブルはほぼなくなると考えます。

    外部ツール自体やDPSメーターの使用を厳罰化する場合、一番危惧しているのは、今後サイトにアクセスするだけで強制的にDPS解析が行われて、
    それを使用した証拠を抜かれて通報されるというようなことが一連の流れで行われるというような事態です。
    気に入らない人間にURLを踏ませるだけで強制BANみたいな状態です。

    悪意には底がないのでいくらでもやれてしまうので、明確な悪意に対してのみ処罰できる形にするのがよいと思います。
    (19)
    くまも~ん、えのきあんがいじめるのー!

  8. #68
    Player
    Feda's Avatar
    登録日
    2011/03/08
    Location
    グリダニア
    投稿
    52
    Character
    Fedayin Creed
    World
    Durandal
    Main Class
    弓術士 Lv 60
    ツールと言っても真っ黒なものからグレーなもの、人によって判断が異なるものとまちまちなのは読んでて分かりました。
    取り締まるべきという意見も、現実不可能だろうという意見も、どちらも正しいと思いますが平行線になってしまうのでしょうね。

    だったらツールなんか最初から使う必要がないゲーム仕様を開発には目指してほしいかなと思いました。
    例えば/ft連打を3.4で弄ってきた件、賛否ありますがツールや外部デバイス利用による不公平さにメスを入れてきたと
    考えれば、個人的には良い方向に向いてきたのかな?とも受け取れます。(開発の真意は量りかねますけれど)
    (18)

  9. #69
    Player
    TonPoo's Avatar
    登録日
    2013/12/18
    投稿
    91
    Character
    Julia' Goodnight
    World
    Carbuncle
    Main Class
    剣術士 Lv 30
    ACTがパケット解析で使用しているAPIで、ドラクエのチートで使用されたツールと同じことが出来てしまいます。
    再発防止策を考えるなら、難しい舵取りを迫られているかもしれませんね。
    (5)

  10. #70
    Player
    eoleol's Avatar
    登録日
    2014/06/18
    投稿
    108
    Character
    Riana Wagner
    World
    Shinryu
    Main Class
    彫金師 Lv 60
    Quote 引用元:TonPoo 投稿を閲覧
    ACTがパケット解析で使用しているAPIで、ドラクエのチートで使用されたツールと同じことが出来てしまいます。
    再発防止策を考えるなら、難しい舵取りを迫られているかもしれませんね。
    ファンフェスでもツールは文化と言ってましたからそれはないんじゃないですかね
    (3)

ページ7/38 最初最初 ... 5 6 7 8 9 17 ... 最後最後