副題:道を踏み外す 対 組織力
最近のあけぼのの情報誌
キャッチフレーズの【あけぼののマインド】は、当たり前な温かさの心。
皆が、バラバラでは、患者さんが、困ってしまう。
自分の生活も大切。
それならば、安心して会社とともに自分も成長しましょう!
自分の成長と会社の成長は、表裏一体です。
続きを読む »
副題:風が吹けば桶屋が儲かる
どれだけ深く様々な要素を検証するか、
パラメーターの抽出です。
➡︎不平不満を言う方は、、、
どうやらその深い考察がなくて、
少ない情報の中で、
合理的だと判断して、
なぜ上はそうしないんだろう?
こんな話をよく耳にします。
続きを読む »
副題: 人財、人材、人在、人罪
◉人財・・・実績もあり、成長が期待できる人。企業的に欲しがられる人。
◉人材・・・実績はないけど成長が期待できる人。普通の人。
◉人在・・・実績はあるけど、それ以上の成長が見込めない人。
◉人罪・・・実績もないし、成長も期待できない人。企業的にはお荷物。
続きを読む »
副題:自分も一緒に成長するつもりで!
松永は、実家が、塾をしておりました。
母は、物分かりの悪い私を教えるのは難しかったようです。
私も母の教え方に対して、こんな教え方より私ならこの様に教える!
と思い育ちました。
その為か、教え方にこだわりを持っていました。
続きを読む »
副題:私の夢はあけぼのが業界一になる事。
自分のDNAの限界を超えて運命を変える-倉永美沙
この化粧品のSKⅡのコマーシャルが、私は好きです。
元々、松永は、人一倍のあがり症、赤面恐怖症で、泣き虫で、目立つ事など嫌いでした。
子供の頃、休みに家にいるとつまらなくて『つまらない!』と話したら、母から『つまらない人間だからだ!自分が面白くなればよい!』『あなたはあまり頭が良くない!それならば人の3倍は努力しなさい!』と言われました。
続きを読む »
副題:時代は【戦略論】【組織論】から【基盤的プロセス】へ
PRESIDENT Onlineは、プレジデント社が提供するビジネスパーソンのための総合情報 サイトを読んで松永の持論を展開してみます。
競争力のある企業の特徴とは何なのだろうか。
大きく2つ❶❷の特徴がある。
続きを読む »
副題:蟻とキリギリス
組織は、怖いものではありません。正しく頑張る人が評価されるものです。
頑張りたくない人は、組織が嫌いみたいですね。
現実から目を背けても、数年後の自分が苦しむだけ。
松永は、皆さんに早め早めに時代を告げています。
きちんと聞いて努力したら、蟻とキリギリス。
寒い冬でも、家がある、食事がある、生き残れる。
続きを読む »
副題: わび・さびの精神と感謝の心
『山川の末に流るる橡殻も 身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ』
※山あいの川を流れてきたトチの実は、
【自分から川に身を投げたからこそやがては浮かび上がり、こうして広い下流に到達することができたのだ】 空也上人絵詞伝より
最近の若い方は、LINEなど使うのがかっこいいと思ってしまうのか、その他大勢の徳のない情報に惑わされて、折角評価されているのに、
我こそはと、権利の主張。
かっこよさは大切な事なのに!
と思うのは、私だけでしょうか?
続きを読む »