- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
symbioticworm 今回の件がどちらに転ぶかはともかくとして、対局を通し直接の利害関係がある棋士がこういったジャッジに決定的な権利を持つことには疑問がある。
-
aleadmin 将棋ファンの心情的にこのメンツには抗いがたいが、三浦九段が訴訟を起こしたら連盟サイドが勝てるのか?という疑問は残る。結局証拠出してくれって所に戻る
-
komamix 大方のはてなーが言うとおり「疑わしきは罰せず」の心で警戒だけして竜王戦を行って疑惑が公になってたらスポンサー離れてただろうな/ポリティカル・コレクトネス的には正しいけどね!連盟は潰れても正しいもんね!
-
kbfmst こんなのは証拠じゃない証拠じゃない言ってる人は「専門家の知見に基づいた判断」の重みを舐めすぎじゃないか
-
highcampus 一連の流れの中で将棋の専門家は最高レベルの人が何人も会議してるけど将棋ソフトの専門家が一人も呼ばれてヒアリングされてないんですがそれは……
-
fumi256 三浦九段の潔白を信じるファンの気持ちもわからなくもないが、見て見ぬふりもできたはずのトップ棋士が「問題だ」と証言するのは同じくらいに重いし、渡辺や羽生という人間のことは信用してるんだよね。個人的には。
-
cj3029412 河口老師は連盟の意思決定に、たひたび「物事が人によって決まる」「仲間内の信用がものをいう」とノスタルジー混じりの警鐘を鳴らしていたのを思い出す。
-
poyom 「感想戦での読み筋」ってのは新しい情報かも
-
boruemon 疑惑は8月辺りから、9/27に「スマホやべぇ、11月にはどうにかする」という方針 http://www.asahi.com/articles/ASJ9V41M8J9VUCVL00R.html を出して抑えるつもりが、まさか直後の10/3にやらかされて、色々計算が狂ったんだろな感がある
-
shinonomen 羽生三冠も佐藤名人も将棋連盟の理事でも何でもないわけで、そんな極秘会合で実質的に決めたみたいなことを公表するのはコンプライアンス的に問題なのではあるまいか。
-
bitscreen どれだけ将棋界のなかで羽生や渡辺が神格化されていようと、専門家の分析を舐めるなと気張って見せても、利害関係者であることは変わらないからな。利害関係のある専門家の発言に絶対的な重みは認めないよ普通は。
-
u-chan 疑惑を告発するのは当然だが、相撲と一緒で判定する第三者がインサイダー(相撲で言う親方)なんだよね。こういう世界は不正立証に客観性を持ちにくい。
-
k_oniisan ビジネス面をきっちりすぎるくらい考えてることは渡辺やっぱり食わせ者。(誉めてる)。で、その7人の中には当然弁護士とか棋士以外も含まれてたんだよね?
-
u8beeeaaat ユーザビリティ評価で言うところのエキスパートレビューみたいなもんじゃないの? 人の直感や経験則ってバカにできないよ。
-
tyoro1210 『「間違いなく“クロ”だ」と確信した』『トップ棋士7人が集まり“極秘会合”が』『“シロ”を主張する棋士はいなかった。』
-
calcnews これは難しい問題だな
-
netonlinejob 状況証拠も立派な証拠。あとは状況証拠の強度の問題。
-
x-osk ナンボ疑わしくても証拠ないがな
-
AKIMOTO 潰れてたかも、というけど、将棋連盟は昔からグダグダで知られていて、ちゃんとしてればもっと将棋が普及して人気もあった可能性だってあるよね / だいたい、ちゃんとしてたら数年前には対局者の隔離対策してるのでは
-
surfacepro 証拠はまだ出てないけど、プロの棋士で頂点レベルの人の記憶力・考察力はとてつもないから信じてしまう。
-
nonpori 現役プロ野球選手がコミッショナーで、各球団の主力選手と密室で協議して物事を決めていた…と野球で例えると異常さがわかってもらえるかもしれない。もうダメだこの団体
-
lettuce0831 別のエントリのブコメだけどこれだな。将棋界地獄すぎる >いい手を指したらコンピュータのせいにされるってプロ棋士のとって地獄じゃねえか
-
tacticslife 今回の方針に「悪手」と不満な方も結構いるが、どうすれば良かったのか?/物的証拠がない、と強行して疑惑が明らかになった場合、スポンサーの事も考えたら、最善手だと思うが。/三浦氏が訴えるのももちろん自由。
-
georgew 唯一のスポンサー収入源である新聞社への配慮は胃が痛む思いと推察。しかしこのままでは法廷闘争必至だろう。そうなった場合のスポンサーの反応も懸念材料。
-
high_grade_works 不正が白か黒よりも、将棋のソフトと三浦九段の指し手が偶然一致する確率は何%!?の方が気になってしまうのは俺だけかな?(^^;(笑)
-
T_Tachibana 三浦九段が「無実」を証明するには新ルールの元で勝負して勝っていくしかないでしょうね。
-
yas-mal 10月5日の新規定発表と三浦九段への処分の間で、連盟のスタンスが変わったとは感じていたが、竜王本人が動いてたのか。…うーん…。
-
type-100 まあ後で発覚するよりマシというのは確かにそうだろう
-
hadakadenkyu 将棋ファンの大部分は将棋ムラファンだからね仕方ないね
-
t_massann 通信記録調べるしか無さそう。ある種の業務妨害なので調べることはできそうだが。
-
arisane 文春にすっぱ抜かれて中止になって問題になるより、最悪連盟側が汚れ役になったほうがマシな状況だったのかな
-
HanaGe なんかつらい
-
tecepe “それを知らされた渡辺竜王は過去の三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、離席のタイミング、感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。”感想戦に第三者視点があったのかな。
-
h20p オレは、もう、竜王戦には興味なくなったな。これじゃぁ、PCには勝てないって、自分で言ってるのも同じ。
-
khtno73 渡辺竜王が言い、この面子がそうだ、と言うならそうなんだろうと思う。ただそれなら読売に土下座して延期で白黒つけるべきよね。推定無罪の状態で、棋戦は開催、三浦には辞退要求して出場停止、ではまあこうなるわ。
-
m_nagase これは悪手だなあ、少なくとも人を処分するに価する証拠とは言えないし、極秘に集まったトップ棋士に何の権限があるというのか
-
tanayuki00 泥沼化しそう。
-
toaruR 遠隔や協力者を含めてソフトの数なんてそんなに無いのだから、網羅的に一致率を検証できそうな気も。
-
bornslippy 万引き犯の心理を熟知した万引きGメンみたいな渡辺竜王
-
momopopohate まぁでも、結局証拠にならんだ。 落とし所をワザワザ泥沼にしたのはただのアホとしか思えんし。 競技者・対戦者が参加した会合を自慢げに公表してるのは世間知らずのキシ(笑)感丸出しでキモい
-
bitscreen どれだけ将棋界のなかで羽生や渡辺が神格化されていようと、専門家の分析を舐めるなと気張って見せても、利害関係者であることは変わらないからな。利害関係のある専門家の発言に絶対的な重みは認めないよ普通は。
-
u-chan 疑惑を告発するのは当然だが、相撲と一緒で判定する第三者がインサイダー(相撲で言う親方)なんだよね。こういう世界は不正立証に客観性を持ちにくい。
-
k_oniisan ビジネス面をきっちりすぎるくらい考えてることは渡辺やっぱり食わせ者。(誉めてる)。で、その7人の中には当然弁護士とか棋士以外も含まれてたんだよね?
-
u8beeeaaat ユーザビリティ評価で言うところのエキスパートレビューみたいなもんじゃないの? 人の直感や経験則ってバカにできないよ。
-
olandisbrestin35
-
tyoro1210 『「間違いなく“クロ”だ」と確信した』『トップ棋士7人が集まり“極秘会合”が』『“シロ”を主張する棋士はいなかった。』
-
wasamin0130
-
kati_be
-
fromAmbertoZen
-
calcnews これは難しい問題だな
-
hyaknihyak
-
netonlinejob 状況証拠も立派な証拠。あとは状況証拠の強度の問題。
-
x-osk ナンボ疑わしくても証拠ないがな
-
AKIMOTO 潰れてたかも、というけど、将棋連盟は昔からグダグダで知られていて、ちゃんとしてればもっと将棋が普及して人気もあった可能性だってあるよね / だいたい、ちゃんとしてたら数年前には対局者の隔離対策してるのでは
-
surfacepro 証拠はまだ出てないけど、プロの棋士で頂点レベルの人の記憶力・考察力はとてつもないから信じてしまう。
-
nonpori 現役プロ野球選手がコミッショナーで、各球団の主力選手と密室で協議して物事を決めていた…と野球で例えると異常さがわかってもらえるかもしれない。もうダメだこの団体
-
lettuce0831 別のエントリのブコメだけどこれだな。将棋界地獄すぎる >いい手を指したらコンピュータのせいにされるってプロ棋士のとって地獄じゃねえか
-
tacticslife 今回の方針に「悪手」と不満な方も結構いるが、どうすれば良かったのか?/物的証拠がない、と強行して疑惑が明らかになった場合、スポンサーの事も考えたら、最善手だと思うが。/三浦氏が訴えるのももちろん自由。
-
rag_en
-
georgew 唯一のスポンサー収入源である新聞社への配慮は胃が痛む思いと推察。しかしこのままでは法廷闘争必至だろう。そうなった場合のスポンサーの反応も懸念材料。
-
high_grade_works 不正が白か黒よりも、将棋のソフトと三浦九段の指し手が偶然一致する確率は何%!?の方が気になってしまうのは俺だけかな?(^^;(笑)
-
T_Tachibana 三浦九段が「無実」を証明するには新ルールの元で勝負して勝っていくしかないでしょうね。
-
asobime
-
doronpa55
-
yas-mal 10月5日の新規定発表と三浦九段への処分の間で、連盟のスタンスが変わったとは感じていたが、竜王本人が動いてたのか。…うーん…。
-
nazobu
-
type-100 まあ後で発覚するよりマシというのは確かにそうだろう
-
hadakadenkyu 将棋ファンの大部分は将棋ムラファンだからね仕方ないね
-
yoyoprofane
-
t_massann 通信記録調べるしか無さそう。ある種の業務妨害なので調べることはできそうだが。
最終更新: 2016/10/19 16:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
2016年10月19日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/19 18:52
-
- gigazine.net
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 渡辺明の思考: 盤上盤外問答: 渡辺 明: 本
- 3 users
- 2014/09/11 20:55
-
- www.amazon.co.jp
-
復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる 1 (アリアンローズ)
-
将棋世界 2016年11月号
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える
-
- 暮らし
- 2016/10/18 15:45
-
-
「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず...
-
- 暮らし
- 2016/10/18 18:40
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む