>  >  > 産経新聞が「幸福の科学」の広報紙に

産経新聞が「幸福の科学」の広報紙に? 大量広告、関係者の連載、露骨なヨイショ記事…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sankei_01_150312.jpg
「産経新聞社公式HP」より


 朝日や毎日など、元気のないリベラル系新聞とは対照的に、やたら勢いのあるのが右派の産経新聞。安倍首相の一番のお気に入りと言われるだけあって、紙面には露骨な官邸のリークが踊り、「もの言う新聞」のキャッチフレーズ通り、安倍首相の天敵である民主党や朝日新聞、韓国に中国の批判がこれでもかとばかりに掲載されている。

 全国紙の中ではもっとも低く見られていた同紙が、右傾化の風潮のなかでどんどん存在感を増している、ということだろうか。だとすると、さぞかし部数も……と思いきや、売れ行きのほうはまったくそんなことはないらしい。

「産経新聞の売れ行きはむしろ、年々下がっているようで。しかも、広告がなかなか入らない。相当なダンピングもしているようですし、あやしげな団体や自費出版本など、相手を選ばずに片っ端から広告を掲載している有様。広告審査基準があるのか、と陰口を叩かれているほど。経営は相当に苦しいようです」(全国紙・広告担当社員)

 そんな産経新聞にとって、文字通り救いの神になっているのが、宗教団体「幸福の科学」だ。実は、年間を通じて、産経新聞は「幸福の科学」関連の広告を大量に掲載しているのだ。

 一番多いのが、傘下の出版社である幸福の科学出版の書籍広告だ。周知のように同社では大川隆法の「霊言集」はじめ、相当な数の書籍を出版。そのたびに書籍広告を各新聞に出稿しているのだが、掲載回数は産経新聞がダントツなのだ。
 
 たとえば、今年の1月から2月中旬までの間だけとっても、1月9日に大川隆法の『智慧の法』の全5段広告、1月18日には女優・武井咲の霊言本などの全5段広告、2月7日には俳優・香川照之の霊言本などの全5段広告、2月15日に大川の著作『国際政治を見る眼』全5段広告など、5回以上の広告が掲載されている。
 
 2014年の1年間をカウントしてみると、その広告の掲載回数はなんと30回以上。なかには、11月16日付紙面に掲載された『安倍総理 守護霊の弁明』のように全面広告のケースもある。

 しかも、これに加えて、幸福の科学を母体とする幸福実現党の広告等も掲載されており、ほぼ10日に1回は幸福の科学関連の広告が掲載されている状態だ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍、稲田は南スーダンで自衛隊を殺す
2 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
3 安倍昭恵が応援する人物が大麻で逮捕
4 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
5 新潟県知事選“再稼働反対派”勝利の理由
6 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
7 ジャニーズでSMAPとキスマイいじめ!
8 安倍が10兆円損失隠して年金カット
9 竹田恒泰の側近が詐欺逮捕、その裏側には
10 ボブ・ディランがあのトランプを絶賛?
11 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
12 五輪3兆円超え戦犯・森喜朗の重大疑惑
13 キムタク最大のタブーとは?
14 NHK紅白のジャニーズ依存がヒドい!
15 浦沢直樹のW不倫の相手は文春の社員
16 稲田朋美と在特会の蜜月を高裁が認定
17 安倍の嘘つきは小学生時代からだった
18 ついに村上春樹が原発反対を表明!
19 電通の女性社員「過労自殺」を隠蔽!
20 林真理子が稲垣吾郎にお見合いを
PR
PR
1安倍が10兆円損失隠して年金カット
2菅長官「領収書偽造」にマスコミ沈黙
3稲田朋美「子ども手当を軍事費に回せ」
4長谷川豊は謝罪も…背後の医者集団は
5拍手・起立を井筒監督と松尾貴史が批判
6新潟県知事選“再稼働反対派”勝利の理由
7稲田朋美と在特会の蜜月を高裁が認定
8安倍が南スーダンめぐりインチキ答弁
9瀬戸内寂聴の死刑批判は本当に問題か
10電通の女性社員「過労自殺」を隠蔽!
11宇多田の復帰と「自死遺族の会」
12安倍昭恵が応援する人物が大麻で逮捕
13竹田恒泰の側近が詐欺逮捕、その裏側には
14安倍、稲田は南スーダンで自衛隊を殺す
15栗原類が日本の学校のいじめ体験を告白
16マスコミとの癒着で警察不祥事が隠蔽
17松本人志「韓国は辛子テロ」発言は差別
18「ミス慶應」主催団体の女性差別体質!
19豊洲新市場問題の裏に都職員の天下りが!
20川奈まり子インタビュー
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」