[PR]

 東京都内の約58万戸で12日に起きた大規模停電を受け、経済産業省は全国の送電設備の状況把握に乗り出した。18日午後、菅原郁郎事務次官をトップとする特命チームが初会合を開いた。11月中にも再発防止策をとりまとめる。

 原因となった地中送電ケーブルの火災を受け、保守点検のあり方が問われているほか、不審者が侵入してテロを起こすリスクなども指摘されている。

 経産省は大手電力各社にケーブルを緊急点検して11月中旬までに報告するよう求めている。東電からの事故報告と合わせて再発防止策をつくり、各社に実施を指示する方針。今回の火災を、電力インフラの弱さを克服するきっかけにしたい考えだ。

 チームは次官・局長級のほか関係部局の課長級など約20人。世耕弘成経産相が「(東電の)調査結果を待つのではなく、省として前倒しでやるべきだ」と指示してできた。