Googleアナリティクスの高度な使い方を学んだ備忘録と画像15枚
人気ブランド秋冬新作がクーポンで10%OFF!11月8日迄
クーポン配布ページを見る
【最大50%OFF】10月25日まで【プライム会員限定】秋の生活応援セール!
Amazonセール会場を見る
Googleアナリティクスの高度な使い方は、技術理解とデータ設計が重要です。その高度な使い方の実際をa2iさんのセミナーで聴いてきましたので、レポートします。
こんにちは、Googleアナリティクス愛なカグア!です。最近、ようやくアンサリストがレベル16になって嬉しく思ってます。
Googleの古賀さん、アユダンテの村山さん、プリンシプル木田さん、オロのマーケティング・テクノロジー・スペシャリストである山田さんという国内屈指のトップGoogleアナリティクスコントリビューターの方の話を聞けて、とても満足でした。
関連記事
>>Googleアナリティクス国内トップテクノロジストまとめ2015
>>Google Analytics 使い方 | カテゴリー
>>Googleアナリティクス基礎:設定してるのに動かない時の対応
>>Googleタグマネージャ基礎:クリック計測する設定<完全版>
この記事の目次
Googleアナリティクスの高度な使い方とは
Googleアナリティクスアドバンス
セミナーの日時とアクセス
「Google アナリティクス アドバンスド ~無料版GAでここまでできる~」に参加してきました。Googleアナリティクスの高度な使い方を紹介するセミナーです。国内屈指のアナリスト、マーケター、エンジニアが登壇されます。
- 2016年10月18日(火)
- 午後2時〜午後5時30分
- アクセス JR秋葉原すぐ秋葉原UDX
会場は駅チカ&きれいな秋葉原UDX
会場は、秋葉原駅からすぐのUDX。
場所は去年とことなる4F会場です。わきのエスカレーターから直通でわかりやすかったです。案内の人がたっててくれて助かりました。
受付の様子。14時開演で、13時40分ですでに2割くらいの方は来ていて、期待のほどがうかがえます。受付が3列あってすばらしい。
会場はたてに長いレイアウトなので、半分くらいのところにスクリーンが2枚あって、助かります。
Googleアナリティクスセミナー・レバレッジメモ
司会はWeb担当者フォーラムの連載でも有名な衣袋さん。
今日はGoogleアナリティクスアドバンス・セミナーでしたが、基礎はこちらで学んでおくと良いかと思います。とても詳しいです。
>>衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
Googleアナリティクスのオフライン連携
満席!!!Googleアナリティクスのなかの人の話を聴ける機会はなかなかないので、ワクワクです。
最初の講義はグーグルのなかのかた。古賀さんは、Google アナリティクス 360 ソリューション コンサルタントというお仕事をされていて、Google アナリティクスを使ってオンラインとオフラインの連携テクニックを紹介してくださいました。
セッション中に古賀さんが受講者に対して、Measurement Protocol、データインポートを使っている方いますか?と聴かれて、それぞれ10名づつくらいおられて、古賀さんがとても嬉しそうな表情をされたのが印象的でした。やっぱりなかの人も気になりますよね。
データインポートとメジャメントプロトコルの取扱の注意
データインポートで、取り込めるのは基本カスタムディメンション。メジャメントプロトコルでは、基本すべてのヒットデータを送れるとのこと。
実際のデモンストレーション
CSVデータのインポートと、公式のヒットビルダーを使って実際にデータ送信をデモしてくれました。ほほー。
オフライン連携の事例
海外大手小売、海外アパレル、ロシアのeコマースの事例を話してくださいました。海外はほんと実店舗との連携が進んでるなあと思いました。
なかの人が話される事例やデモはとても刺激的で興味深かったです。
集客やアトリビューション分析
次はアユダンテ村山さん。チャネルやパラメータを駆使した集客やアトリビューション分析手法を紹介してくださいました。村山さんは日本でも3人しかいない、公式コミュニティのトップコントリビュータの1人で、SEOなどにも造詣が深い方です。こちらの書籍も書かれています(共著)。
できる100の新法則 Google Search Console これからのSEOを変える基本と実践 | 村山 佑介, 井上 達也, できるシリーズ編集部 |本
会場への質問ですが、utmパラメーター利用者が6~7割、コンテンツグループは5割、モデル比較グループは3割くらい、というGoogleアナリティクスの機能の利用状況でした。
デフォルトチャネルグループの設定の重要性
デフォルトチャネルグループは、セグメントなどにも使える反面設定した後から利用可能、カスタムチャネルグループは過去のデータにも適用可能、という違いがあるとのこと。これ意外と知られてないですよね。
LINEなどもUAがある・アプリ計測
アプリ内ブラウザのアプリは、UAを認識できるとのこと。例えばラインであれば「Line 6.5~」っぽいのがUAに入るみたい。
アトリビューションの事例
アユダンテさんの実際の数字を表示しながら、アシストコンバージョンなどを解説してくれたのでとてもわかりやすかったです。
村山さんのセッションは、適宜ユーモアを入れてくれていてとても聴きやすかったー。さすがです。
このセッションの後に休憩が入りました。以下の画像ですと空きこそありますが、申込みは満席とのことで、ほんとGoogleアナリティクスへの期待は大きいですね。
GAのローデータレベルで汎用的な分析
休憩後は、プリンシプルの木田さんのセッションです。木田さんは国内で初めて公式のトップコントリビュータになられたかたです。
ユーザーエクスプローラーの衝撃
これまでGoogleは、最小単位の粒度はセグメントでした。それがユーザーエクスプローラーによって、ブラウザ単位でのクライアントIDを出してきたのは凄い、とのことでした。同感です。
ちなみに、会場への質問で、ユーザーエクスプローラーの印象は、肯定派7、懐疑派は3 といった感じでした。ほほー。
ヒットベースデータの収集
GAx.y.zzzzz.zzzzzz というクライアントIDはzの部分で、木田さん曰く、analytics.js 読み込み前にやってはいけないとのことで注意しないとと思いました。読み込んだときにカスタムイベントを発動して、それをトリガーにしてcookieを読み込むと良いっぽいです。
BIツール利用のすすめ
ローデータを取り始めると、Googleアナリティクス標準のカスタムレポートで表示可能な5ディメンションでは足りないことがあるとのこと。いくら細かくデータをとってもビジュアライズがわかりづらくなっては意味がない。Tableauを使った実際のデータの取り出しや分析が、リアルタイムで生々しくてとても良かったです。
ところで、Tableau散布図強いなーって思いました。木田さんはビジュアライゼーションツールのTableauについても造詣が深いので、著書であるこちらの書籍もおすすめですよ!
できる100の新法則 Tableau タブロー ビジュアル Web分析 データを収益に変えるマーケターの武器 : 木田和廣, できるシリーズ編集部
拡張eコマースの実装
最後はオロの山田さん、山田さんも国内公式トップコントリビュータの1人です。拡張eコマース実装の敷居を下げる講義です。
Googleアナリティクスの設定自動チェックツールなども作られてるそうです。知らなかった!あとで使ってみる。
>>Sunfish | Googleアナリティクス設定チェックツール
拡張eコマースの導入
Googleアナリティクスの拡張eコマースの導入率を会場に質問されていました。Googleアナリティクスが導入された600以上ものサイトを調査したところ、2%未満だったそうです。ASPを使ってるとそれに縛られる、というのもありそうですが、ほんとまだこれからなんですね。
Googleアナリティクスがデモアカウントを公開してくれてる(Googleのショッピングサイトのデータ)ので、ここで拡張eコマースを見ると良いということでした。ありがとうございます!
>>デモアカウント – アナリティクス ヘルプ
導入には優先順位をつける
商品表示など、1つ1つのアクションにトラッキングコードを入れる必要がありますので、例えば決済プロセスのところを先に実装するなど、優先順位をつけると良いとのことでした。じっさいに、開発と実装を進めた事例をご紹介していただき、なまなましいやり取りやコミュニケーションで気をつけることなどを教えてくださいました。
マーケターにはプログラミング力、テクノロジー理解が求められる、と強調され、共感しました。
プラグインを使おう
EC CUBE では、拡張eコマースのプラグインがあるので、導入がスムーズに進むとのことでした。
>>Googleアナリティクス活用:拡張eコマースの設定とトラッキングコードをEC-CUBEで実装
実際の導入の様子もキャプチャや、などで丁寧に解説してくださってとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
質疑応答・高度な使い方のセミナー感想
質問:サンプリング対応はどうすれば?
回答:上限のしきい値内でなんとかするしかないかなと思います(木田さん)。そうなんですよねえ。
最後に講演者の方が全員登壇されて拍手。Googleアナリティクスのトップコントリビュータが一堂に会する機会は、ほんと貴重でした。終了後の名刺交換や質疑応答なども、かなり長い時間、登壇者の方を囲んで盛り上がっていました。
有志で解析&マーケティング懇親会
セミナー終了後、有志を募って、解析&マーケティング懇親会。秋葉原のUDXは美味しい食事処もたくさんあって、キレイでとても良い会場です。
セミナーの全体的な感想~ a2iは稀有な団体、参加しないと勿体無い
こういう上級者向けのセミナーって、知識レベルをどこに揃えて講演するかって、すごく難しいと思うんですよね。実際のセミナー会場では、デモやSNSに拡散しちゃダメ!っていう生々しい数字やデモが見られるので、今回こられなかった方も、ぜひ次回は参加をおすすめします。あっという間の3時間半でした。
運営側のみなさんお疲れ様でした。とてもためになりました、ありがとうございます。
ご興味のある方はぜひ、a2i さんに登録してみてはいかがでしょうか。無料会員枠もありますので、おすすめします。
>>無料会員のお申し込み | 会員になるには | アナリティクス アソシエーション (a2i.jp)
定期的にGoogleアナリティクスの技術をスキルアップできる講座も開催されていますので、そちらもご興味あるかたはぜひ。
>>【受付中】Google アナリティクス ゼミナール(2016/11/10、11/17) | ゼミナール | 主催セミナー・イベント情報 | アナリティクス アソシエーション (a2i.jp)
とても楽しかったです。登壇者の皆様、お疲れ様でした!
関連情報リンク
Googleアナリティクス公式。
>>Google アナリティクス公式サイト – ウェブ解析とレポート機能 ? Google アナリティクス
Googleアナリティクス公式コミュニティ、Q&Aがたくさん。ぜひ皆さんも投稿してみてください。
>>すべてのトピック – Google 広告主コミュニティ
プリンシプルの木田さんのGoogleアナリティクスサービス。
>>最高レベルの証明|株式会社プリンシプル
村山さんが所属するアユダンテのGoogleアナリティクスコラム。
>>Googleアナリティクスのコラム|アユダンテ株式会社
設定を自動チェックできる、便利。
>>3分でGoogleアナリティクスの設定を自動チェックするサービス「Sunfish」をリリース | プレスルーム | 株式会社オロ
山田さんの個人ブログ。GoogleアナリティクスやマーケティングのTIPSが盛りだくさん。
>>SEM Technology
Measurement Protocol
公式ドキュメント。
>>Measurement Protocol の概要 ?|? アナリティクス Measurement Protocol ?|? Google Developers
実際の使い方。
>>ASCII.jp:メルマガ開封率をMeasurement Protocolで調べる|自分でできる!ユニバーサルアナリティクス活用ガイド
集客・トラフィック
チャネルグループを変えてみよう、displayといってもいろいろありますよね。
>>企業のWeb担当者は3つのチャネルグループを柔軟に使いわけましょう|コラム アユダンテ株式会社
Google公式のコンテンツグループ解説。
>>コンテンツ グループについて – アナリティクス ヘルプ
作者などの分類でコンテンツを評価してみよう。
>>Googleアナリティクスの新機能・コンテンツグループを使って、ページを自由に分類して分析してみよう(第85回) | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座 | Web担当者Forum
コンテンツグループを考えるとき、AdWordsのりマーケティングのヘルプが役立つとのこと。
>>ウェブサイト用のリマーケティング リストを作成する – AdWords ヘルプ
ファーストパーティクッキーの詳細。
>>Cookie とユーザーの識別 ウェブ向けアナリティクス(analytics.js) ?|? Google Developers
PVをイベントで取る、という話ですが、セッションにつき500ヒットが上限なので注意。
>>Google アナリティクスのデータ収集上限 iOS 向けアナリティクス ?|? Google Developers
Tableau公式サイト。
>>製品 | Tableau Software
拡張eコマース
拡張eコマースや計算指標など最新のトラッキングデータを見られます。
>>デモアカウント – アナリティクス ヘルプ
表示、カートイン、購入など、ユーザー行動を見ることができます。
>>拡張 e コマース ウェブ向けアナリティクス(analytics.js) ?|? Google Developers
EC CUBE の拡張eコマースプラグイン。
>>【EC-CUBE3対応】Google Analytics eコマース/拡張eコマース対応プラグイン / ECサイト構築・リニューアルは「ECオープンプラットフォームEC-CUBE」
まとめ
Googleアナリティクスは本当に奥の深いツールですよね。それを再認識できた素晴らしいイベントでした。
>>人気の「Googleアナリティクス:本」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
Googleアナリティクスをより高度に使うときに以下のテクノロジーをしっかりキャッチアップしていけば良いのかなあと理解しました。
- オフラインデータの取り込み
- 集客チャネルを整理しよう
- ツールを使えばローデータ活用も効率的
- 拡張eコマース実装は優先度を考える
まだまだ進化しそうなGoogleアナリティクスですが、これからもがんばってついて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
学びの機会を、a2iさんありがとうございました!
関連するほかの記事を見てみよう!
このサイトのトップページへ行く