大学時代の2ケ月間のヨーロッパ鉄道旅行に始まり、海外個人旅行歴20年以上になります。
その経験からの、宿泊場所の選び方と持ち物劇選リストを書いてみます。なぜ、宿泊場所か、それは、費用対効果が最も高い節約だから。移動手段を節約しようとすると貴重な時間をロスしたり、食費を節約したりするとせっかくの旅の楽しみが半減すると思うから。
- 安宿(カプセルホテルやホステル)の選び方
- 旅行時の持ち物
1.安宿(カプセルホテルやホステル)の選び方
節約で最も効果が高いのは、経験上、宿代なのは間違いないです。なので、ホステルやカプセルホテルが、節約の最有力候補。しかし、朝遅くまで寝たい場合は注意が必要。朝早い人達の目覚ましや、ご支度の音が聞こえます。
ですので、朝遅くまで寝たい日の前日は、カプセルホテルやホステルより、ホテルを選ぶ方が無難。ここはあえて、節約しない方が良い。
個人的には、日本国内では、最近ではファーストキャビンがオススメ。理由は、ベッドの上に立てるから。カプセルと言いながら、180cm超の高さがあります。また、男性限定ですが、新宿お宿プレミアもオススメです。
ただし、ここで絶対的注意点!
空港に近い、または空港に隣接のホステルやカプセルホテルは、絶対オススメしません。人の出入りが、ひっきりなしで、夜中も朝方も結構、騒音が絶えません。羽田のファーストキャビンは、残念でした。
2.旅行時の持ち物 (日本から持参)
- シリコン耳栓
- つめきり
- アイマスク(目隠し)
- 手桶
- シャンプー、リンス、石鹸
- ピルケース
- 無印良品の歯ブラシ立て
- ジップロック
- 汗拭きシートか除菌ティッシュ
- 洗濯バサミ
- 髭剃りと髭剃りクリーム
- 寝られる防寒着とマフラー
1.耳栓
マツコの知らない世界で知った「シリコン耳栓」がオススメ。寝てるときに使用しても、起きた時に、どっかにいっていないこと。ベッドの近くの壁や台に、貼り付けて固定して保管できること。この2つの理由から、絶対シリコン製!
Macks Pillow Soft シリコン耳栓 6ペア NRR22 #7 透明
- 出版社/メーカー: HealthLand
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
2.つめきり
意外に忘れるので記載。ちょっとした糸やラベルなら切れるので、あると便利。あと、爪が伸びると、やはり気持ち悪い。
3.アイマスク(目隠し)
無印良品(主要空港でもMUJIトラベルで売ってます)か、めぐリズムの蒸気でアイマスクの併用。近くに薬局がある場合は、下記で買わなくとも置いてあると思います。安物は避けるべし。紐がきつく、頭が締め付けられて寝られない。
4.手桶
100円ショップでも良いですし、下記でもOK。機内持ち込みの中に入るサイズが便利です。シャワーに行く時や洗濯など、何かと便利。
洗濯だけなら、スーパーのビニール袋でも可能。
手もみしやすいです。
では、においがキツイ時に、一緒に入れるものは?
正解、リステリンです。
5.シャンプー、リンス、石鹸等
「毛穴撫子」のみで全身洗う、高城剛氏も一押し。女性は、リンスが必要かもしれません。 この石鹸は、通販でないと店舗では見つけたことありません。東急ハンズや、Loft等に今は置いてあるのでしょうか。
6.ピルケース
100均で調達。薬以外にも細かいものを整理出来て便利。
7.無印良品の歯ブラシたて
必需品。ベッド周りに置けます。歯ブラシ用とT字かみそり用に2つ持参。
8.ジップロック
現地スーパーで現地調達できますが、もしものために絶対持参。これほど活躍するものはなし。財布にもなる。
9.汗拭きシートか除菌ティッシュ
実は、顔より足の裏を拭いたりと便利。汚いところを、タオルを濡らして拭くと、後で洗濯する必要が出てくるので、逆に面倒になるため。お尻も拭きたい人は、刺激の少ないものを。
10.洗濯ばさみ
数個をベランダから持って行く。洗濯物を干したり、袋をとじたりと便利。
11.髭剃り
自分はかなり敏感肌なので、日頃使用しているT字型を持参。刃を新品に変えていくのを忘れずに。髭剃りクリームは持参か、現地調達。
12.防寒着
長袖的なもの、か首に巻けるもの、寝れる程度のごわごわしないものを持参(クーラーの温度戦争に負けた場合を想定)。欧米人は、我々より体温が高いですから、総じて暑がり。ガーゼマフラーやガーゼストールは、外出時は、ほこりも防げるので何かと重宝します。飛行機でも使え、寒い店内でも使える魔法のグッズがこちら。私。3つ持ってます。 かゆがり、めんどくさがりの私でも使える、レッグウォーマー、オススメ。
洗剤や歯ブラシ、歯磨き粉は現地調達。サンダルは、シャワーの下が気持ち悪かったり、土足禁止のホステルもあるので、持参しても良いが、基本現地調達。これらは、最後は、現地で寄付してくる。
出張でホテルやプライベート旅行でもAirbnb等を使用する時は、また異なると思いますが、そこは各自でアレンジ願います。
では、良い旅を!