読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

天才ブログ

TENSAY Blog - マンガ・エンタメ・メンタル・ライフハック

「記事がパクられた!」と泣く前にやっておきたいこと

アフィリエイト・副業 詐欺事件

泣いたり怒ったりってすごくストレス

ブログの記事が丸ごとパクられてた!って話をよく聞くようになりました。

パクられるって本当に嫌ですね。

自分じゃなくても仲間のブロガーがパクられてるのを聞くと、こちらが怒りをおぼえます。コピペレベルになると著作物の窃盗で犯罪ですよ。 

f:id:tensaychang:20161018150626p:plain

なぜパクられるのか?

収益を公開してしまうと「こうすれば稼げるのか?」とアホが寄ってきます。

公開してない場合はこういうアホが寄ってきません。

アホなのでキャッシュポイントが分析できずに、とにかく丸パクリしようとします。

収益上げるのはコンテンツだけではなくて、その人が持っているSNSや読者数や投稿するタイミングだったりも影響してるので、パクっただけでは収益は上がらないです。

そんなことをしてる暇があるなら、寝てたほうがよっぽどマシです。

 

パクられないために

パクられないために私はノウハウ提供をお互いが連絡の取り合えるメールで行っています。メールアドレスはいくつでも作れるという匿名性がありますが、そういうズルい人からはパクれないようにしています。

 

メインのキャッシュポイントもブログには設置していません。 

メール配信はクローズドな交流なので信頼関係が生まれます。

情報提供をメールで行うことで、信頼できる人にだけ収益公開やノウハウ提供ができます。

 

メルマガって面白くないとか、セールスばかりのメールが多いですが、ノウハウのメルマガは本当に役に立ちますし、何より面白いです。

 

ブログ読者増加の数よりも、メルマガ購読者の増加率のほうが高いので、早めにやっときゃいいのになぁ。

 


当サイトではGoogleアドセンス、その他のアフィリエイト広告を利用しています。