松原圭吾@情報要塞&攻略本研究家

@zerocreate

攻略本研究家。ゲーム書籍とサントラのコレクター。ゲーム保存協会に参加中。サイトでiOS用総合ゲームデータベースを公開しています。

2010年10月に登録

ツイート

@zerocreateさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@zerocreateさんがブロック解除されることはありません。

  1. 固定されたツイート

    【宣伝】コミックマーケット90土曜東ル05aで頒布する「アーケード移植データブック1975~2016」。その道の第一人者である奥成さん( )にコメントをいただいてしまいました。最後までデータの詰まった資料本です。

  2. 海外市場向けに作られた作品でも、作ったのが日本の会社だったり、日本人だったりすると日本のゲームかという根本的な問題にぶち当たる。

  3. しかしマリオシリーズの初代であるアーケード版「マリオブラザーズ」はアメリカで先に稼働して、数カ月後に日本で稼働したというアメリカ市場向け作品だったりする…。ソースはアミューズメント通信社「アーケードTVゲームリスト国内・海外編」の出荷月情報。いろいろだいなし。

  4. ゲームをしない人と話すと自分がマイノリティであることはよく感じる。ゲーム好きの人のために続編で複雑なゲームを作っても、ついてこられるのはゲーム好きだけ。それすらも、いろんな要因でふるい落とされる。ルールをリセットできた新規の作品は重要。

  5. マニアがマニアのみに対してのみ発言するのであればマニアの常識で語って問題はないのだけど、一般的には自分がマイノリティである事を認識していないと常識を疑われる事態になってしまう。周りを自分と同じ趣味ばかりで固めたSNSは結構危険だと思う。

  6. 海外で日本のゲームを「日本の作品」と認識しなければいけないかどうか。それは自由だと思う。ただ、「日本の作品」と認識してはじめて「他の日本のゲームも遊んでみよう」とカテゴライズからの選択がされるわけで、知る人ぞ知るでは広げるのは難しいと思う。

  7. 松原圭吾@情報要塞&攻略本研究家さんがフォローしました: さん、さん、さんと他5 人
    • @MSN_050

      永遠のヒーローは高橋名人と小室哲哉。任天堂と古き良き時代のセガを愛してやまない。コロコロカルチャー/レトロゲー/今ゲー/マンガ/アニメ/70-90年代音楽/ホビー全般/駄カルチャー/昭和な銭湯・食堂・ゲーセン

    • @OHO_RECORDS

      小倉久佳音画制作所公式宣伝局 ex. Taito Sound Team ZUNTATA OGR= HISAYOSHI OGURA

  8. オリンピックの「安倍マリオ」。「マリオってアメリカのゲームでしょ」というのは国内では笑い話として話題になったのだけど、海外では笑い話ではなく話題になった。もちろん、ゲーム好きは日本の作品と知っていたのだけどオリンピックを見る層からするとゲーム好きはマイノリティ。勝てないんだよね。

  9. 「海外の人がパックマンやマリオを日本のゲームと認識していないと思うのは失礼だ」というのは確かに失礼だったと思う。ただ、メーカーや作者を調べるくらいのゲーム好きではなく、遊んだだけの人が日本の作品として認識できるのだろうかというのは疑問に思う。

  10. パックマンやマリオが日本の作品。これはゲーム好きなら世界的に周知な事なのだけど、ワールドワイドなデザインや、当時の販売戦略から日本の作品として認識されていない面はあると思っている。また、日本の作品と認識しなくても遊べる作品であることは確かだと思う。

  11. マリオやパックマンが日本のゲームだと主張するのは可能なのだけど、証明する資料が見せられる状態で揃っているのだろうか。対して、アメリカには自国のソフトだけでなく、日本のゲームのコレクションを所蔵しているミュージアムまで存在する。クールジャパンとか言ってる場合じゃないかもね。

  12. 全世界的には、パックマンもマリオもアメリカの作品。多分「ゼルダの伝説」もアメリカの作品だと思われている。海外向けのアメコミ的マンガとして桜玉吉さんの「スーパーマリオ」と石ノ森章太郎さんの「ゼルダの伝説」を展開していたくらいだから仕方がないのかもしれない。日本でも発売されたけどね。

  13. いろんな機種に移植されて大人気のパックマン。アメリカでも日本以上の大ブームを起こしアニメ化したり続編が作られたものの、MIDWAYのロゴで販売されたため、日本で作られたゲームだと知っているのはごく一部のマニアのみ。

  14. 女性のスマホのガラスが高確率で割れている理由。女性社会では上下関係が最重要で、ヒエラルキー上位のスマホが割れていたら割れていないことが許されない世界という説も提唱。

  15. スマホが割れやすいのは、消耗品として商売的にはかなりうまいと思うんだよね。ケースを付けない状態は元のデザインを重視したり軽くて便利に使うのと、落として割れやすいのを天秤にかけている状態で自己責任論になる。

  16. 女性のスマホのガラスが高確率で割れている理由。現代日本にはスマホ占いというガラスのひび割れで運勢を占う風習がある説を提唱。

  17. 16SHOTSさんで購入可能な「アーケード移植データブック1975~2016」の「訂正&追加情報」ページ、地味に更新しています。レアすぎて実物を見たことの無い作品の情報をもらえたりして嬉しい限り。

  18. ゲーム機の中古。バーチャルボーイはアイシェードの新品交換と本体クリーニングでOKだけど、PSVRはどうなんだろう。昔某編集部で出土したパックスパワーグローブが汗でカビだらけだったので即捨てたのを思い出した。

  19. ドラえもんの目がハートマークになるのは、その道の情報に詳しい性欲が多い人から見ると18禁系の表現になってしまうのか。ドラえもんのハートマークの目を見て反応する人はケモナー(獣好き)になるのかロボット好きになるのか気になる所。

  20. 久々に攻略本を買いあさったのだけど、最近のものは1冊300ページ以上あってすごく重く、車が必須だった。これは学生の頃に自転車で集めるのは厳しかっただろうなー。

  21. 「バトルガレッガRev.2016」のアーケード版が動いているのか。この調子でアーケード新作の「バトルガレッガOX」とか出ないかな。牛が出るゲームは良いゲーム。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·