無料職業訓練で失業保険貰いながらWebクリエータへキャリアアップ転職!【面接対策編】
就職活動には欠かせない自己分析を簡単にできる方法をご紹介します。自己分析をしっかりしていないととっさの質問にも答えられないばかりか、本来描いていた就職にたどり着けないといったことにもなりかねません。この自己分析法を実践してみましょう。職業訓練で実践した内容に基づいてポイントをまとめておきます。
簡単無料自己分析!50の質問
5分程度で回答を終えてください。1問平均6秒くらいのペースでテンポよく答えてください。悩まず直感で答えてください。
ではスタート!
- 間違ったことに対して、間違いだと指摘しないと気が済まない。
- 時間を守らない事は嫌だ。
- 規則やルールをよく守る。
- 人や自分をよくとがめる。
- 〇〇すべき、〇〇せねばならないと思いがち。
- 決めた事は最後まで守らないと気が済まない。
- 借りたお金は返さないと気にかかり続ける。
- 約束を破らない。
- 不正なことには妥協しない。
- 無責任な人を見ると許せない。
サクサク行きましょう!
- 思いやりのある方だ。
- 人をほめるのが得意だ。
- 人の話をよく聞いてあげたいと思う。
- 人の気持ちをよく理解してあげる方だ。
- ちょっとした贈り物でもしてあげたい。
- 人の失敗には寛大である。
- 人から親切だと言われる。
- 自分の方からあたたかく挨拶する方だ。
- 困っている人を見ると何とかしてあげたいと思う。
- 子どもや目下の人を可愛がる。
もうすぐ半分です!
- 何でも何が問題の核心かを考え直す。
- 物事を分析して真実に基づいて考える。
- なぜそうなのかを考える。
- 情緒的というより理論的な方だ。
- 社会情報に関心がある。
- 結末を予測してそれに対して準備する。
- 物事を冷静に判断できる。
- 分からないときはわかるまで追求したい。
- 仕事や生活の予定を記録する。
- 他の人ならどうするだろうかと客観視する。
半分以上終わりました!
- してみたいこといっぱいある。
- くよくよ考えない。
- なんですぐ面白くなる。
- 好奇心が強い。
- ものごとをあかるくかんがえる。
- ユーモアがある。
- 新しいことが好きだ。
- 将来の夢や楽しいことを空想するのが好きだ。
- 趣味が豊かである。
- へぇ~、わぁ~等の感嘆詞をよくつかう。
あとひと踏ん張りです!
- 人の気持ちが気になってそれに合わせてしまう。
- 人前に出るより後ろに引っ込むほうである。
- 欲しいものがあってもつい遠慮してしまう。
- 相手の顔色をよくうかがう。
- 不愉快なことがあっても口に出さず抑えてしまう。
- 人のご機嫌をとるようなことがある。
- 人の言う事によく合わせる。
- 遠慮がちだ。
- 親や周囲の人の意見に振り回されやすい。
- 自分が悪くもないのに、すぐ謝るくせがある。
判定結果
判定方法
【CP】【NP】【A】【FC】【AC】それぞれ10問ごとにポイントを計算します。〇を1点。×を0点としてください。そして、一番ポイントがたかかったところがあなたの一番強い特性です。いくつかが同じポイントかもしれませんがその場合はその項目も見てください。
判定結果
【CP】父親的特性
ビジネス視点で見るとトップに向いています。責任感が強く強いリーダーシップが発揮できます。また、しっかりとした目的と高い目標を実現しやすい気質です。短所としては、頑固で威圧的になりがちでプレッシャーを与えやすいです。
【NP】母親的特性
ビジネスにおいてはトップの補佐が向いています。周りを気にかけて適切なフォローを行えます。相手のモチベーションを維持することが得意です。短所としては、過保護で甘やかしたり、自立性を奪ってしまう事があるです。
【A】大人的特性
ビジネスにおいては管理職が向いています。高い情報収集、分析能力を持ち論理的、合理的に考えて、冷静に現実性のある行動をとります。短所としては、機械的な思考で感情表現が下手な事による冷たい印象と、他人の感情に対して無頓着な事です。
【FC】自由な子供的特性
ビジネスにおいてはクリエイティブな(企画・デザイン等)仕事が向いています。 好奇心が強く、既成概念にとらわれず発想が自由であり、創造力や空想力がすぐれています。短所としては、わがままで自己中心的で好き嫌いが激しく、人とペースを合わせることが苦手な点です。
【AC】順応した子ども的特性
ビジネスにおいては事務などのルーティンワークが向いています。協調性が高く、人とペースを合わせ素直で従順です。短所としては、気を使いすいて精神的に疲れやすく、自分を抑えがちで自主性に欠ける点です。
この自己分析はエゴグラムといい本当はもっと細かく分析でき約250のパターンに類型できます。ご興味がある方は調べてみてください。
自分の特徴を分析して、この自己分析を基に次の就職活動のステップに活かしましょう。
就職活動の7つのステップ
意思決定
まずは自分がどういう存在になりたいのかを考えます。ここは一度決めたら、ぶれないようにしましょう。目的にあたる部分です。
切り口は違いますが、目的と目標について説明しています。この違いが理解できて思考できると成果に差が出ます。簡単な内容なのでぜひ知っておいてください。
自己分析
自己分析を行い将来なりたい自分像にマッチした事項表現(アピールできる要素)を作成しましょう。面接時の唐突な質問にも答えられるように、いろいろと思いをはせておきます。意思決定での目的がぶれなければ考えは広がっていきます。
仕事(業界・業種)の選択
意思決定で得た目的から業界を選び、その中で自己分析で得た特徴に合う職種があれば最高です。
仕事の情報収集
実際にどのような求人があるのかを調べましょう。極端に求人が少ない、応募条件がごく限られているなどの格差はあると思います。しかし、ここで諦めてはいけません。なりたい自分になるにはこの壁を乗り越えるしかありません。今すぐには無理かもしれませんが、中長期的に目標を立ててひとつずつクリアしましょう。
仮決定
目標をクリア(応募のチャンスが)できる見込みがあれば見逃さずに挑みましょう。
業界分析
就職活動
後は、今までの思考をフル回転させて書類選考、面接を乗り越えましょう。
企業が求める能力上位3位
コミュニケーション能力
約80%の企業が必要としています。コミュニケーションとは「情報と感情の共有です」感情の共有とは、意思疎通を図ったうえで共感をえて、みんなが同じ方向を向く事です。いくら情報を共有して〇○を達成するという認識を持たせても、その方向をむこうという気持ちが無ければベクトルはバラバラで最大効果の成果は出せません。また、他には感情の変化に気づくことも重要です。職場環境によるものなのかもしれません。職場環境の改善をしないとチームワークが乱れたり特定の個人だけが疲弊したりと弊害が出てきます。
主体性
約62%の企業が必要としています。先の自己分析で不足する場合は自己啓発が必要になってきます。ビジネススキル(普段のプライベートではなく)として磨きましょう。
協調性
こちらは、約55%の企業が必要としています。同じく先の自己分析で不足するようでしたら、磨きましょう。特定の職種(完全に自分だけで完結する仕事)なら別ですが大抵クライアントやお客様がいます。納期を守る、約束事を守る、交渉術などの社会人の基本は押さえておきましょう。
専門性は意外と低く21%です。スキルよりも人柄を重視されます。
まとめ
今回は面接にも活かせる自己分析の手法と活用方法をご紹介しました。正直に言うと、これだけではまだ不十分です。これとあわせて他人と意見を交換するグループワークも行いました。多少お互いを知っている同志とでもじうまく伝わっていないことが実感できました。他人とのコミュニケーションを繰り返すことでその力は徐々に培われていきます。なおさら、実際の面接では初対面の面接官に自分をうまくアピールしないといけません。知識として知っているだけで実践経験を詰まなくては何の役に立たないという事も忘れないでください。
しかしながら、なかなかそういう場はないものです。家族や友人では効果は薄いでしょう。自分は職業訓練を受ける前に無料面談サービスを活用していました。興味のある方は是非試してみてください。自分も無料面談をうけることでやりたいことが見えて職業訓練に合格できました。その記事もご紹介しますので是非ご参照ください。では、就職活動が成功することを祈ります。