- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
bt-shouichi 地方自治とはなんだったのか
-
nakakzs 身内受けはいいかもしれんけど、票を得るべき無党派層からの受けは最悪だろう。件の法定チラシの件といい、広報担当がかなり無能だったか、こういう典型的中央従属思考に染まりきっていたか。その両方か。
-
shigak19 これよっぽど公共事業とか補助金とかと結びついている企業や団体の組織票以外は、全く有権者に受けそうにないんだが…「県庁に赤旗を立ててもいいのか」ビラといい、内部で誰もそれはまずいですよって反対しないのか
-
Gl17 選挙後に新潟が沖縄になるとか※いたけど同じセンスだな。よく沖縄反基地disってる連中も。上意下達の権勢意識に同化したいだけ、肝心な現場を説得する気はハナからない。そういう連中で固まるから異常に気づけない。
-
napsucks
これをみて「そっかー、自民に投票しないと国から見放されちゃうのかー、たいへんだー、自民に投票しよーっと、ありがてえありがてえ自民様」って思う人がいるんだろうか。
-
Zephyrosianus いや、シンガポールやロシアならともかく自由な民主主義国家なら建前でもそれは言っちゃだめでしょ
-
haruhiwai18 "新潟県知事選。自民の候補が負けたのは、原発推進のスタンスもあるだろうけど、何よりも、この新聞広告の醜悪さか…これほど露骨に選挙民を見下したコピー" →こういうの、世間では奴隷根性っていうんやで(こなみ
-
fucktory 内務官僚が任命される時代に戻したいんじゃないかね
-
bornslippy 脅迫じゃないか。地方を何だと思ってるんだ。
-
whkr 太いパイプ
-
takeishi 露骨過ぎワロタw
-
xevra キッチリ落とした新潟県民に拍手
-
elephantskinhead 地方の自民の議員ってこんなのが多い印象
-
danboard_twins このネガティブさwwwwwwwwたまらないwwwwwww
-
rain-tree 樋渡氏を候補にしてた佐賀の知事選の時は正月三が日に各家庭に電話(安倍首相の録音音声)かけまくって顰蹙かってたって話を思い出した。党員のセンスが時代錯誤なんじゃないの
-
hi_kmd この広告は割と正直な意見なんだと思うよ。意向に沿わない地方に対して現政権が極めて冷たい態度を取るのは沖縄とかで現在進行中だよね。
-
kori3110 地方を見放す国ってそれは国なのか?こんなあんまりな国家観を表出してOKと思う価値観怖い
-
uniunikun シンガポールでもアウトだよ。与党が歴史的低得票率に終わった2011年総選挙で、リークアンユー初代首相が「(野党が当選した選挙区は、次の選挙まで)後悔して暮らす5年間になる」の発言が苦戦理由の一つ id:Zephyrosianus
-
privates 脅しか・・・。こりゃあ、浮動票はまず投票されない。自民でも逃げる。意思がない。
-
mamezou_plus2 やっていることが、まんま(中国)共産党。※後、元気を盛られても…。ヒロポン?ポパイ ザ セーラーマンみたいに沸き出る元気の方が…。
-
rekp やばみ
-
Dursan 責任者出てこーい
-
b0101 ばかばかしい
-
laislanopira 国に寄生する気満々
-
keshitai この広告を作ったのが電通のコピーライターだったりして
-
kurosiosadakiti 反野合の私ですらこれは酷いと思う。
-
berlin1939 新潟県民にはこれから自民党の報復が待っている。すぐそこまで来ている解散総選挙で野党に味方した者はこうなるという見せしめにされるだろう。
-
washburn1975 とはいえ、これが現政権の地方自治に対するスタンスなんだよなあ。佐渡ヶ島を米軍の要塞にする、とか言いださないといいが。
-
toririr 太いパイプで元気もりもり
-
death6coin 田中角栄が生きていたら、新潟県が国を見放しているなw
-
kuro_pp 日本の政治や選挙は一番の味方が敵失なんだよなぁ
-
dd369 国からは見放されないけど県民からは見放されましたと。
-
an-hima これを新聞に載せることに何の疑問も持たなかったのかヤバいなw
-
and_hyphen こんなの出してたのか...
-
echorev マルマルモリモリビチグソ撒き散らすぐらいのパンチラインが欲しかった
-
xKxAxKx 中央の犬感
-
Ayrtonism 逆に言うと、これを目にしながらこの候補に投票した人は、この広告を疑問に思わないか、思ったけどそれを上回る魅力をこの人に感じたということなんだろうね。それはそれで興味深いことだ。
-
sthya 岩手県知事が、小沢に頼めよって言われたゴシップみたいな話を思い出した…。見下す云々は、県民ではないので、評すことはできないけど、”元気盛り盛り”にセンスがまったく感じられない…
-
sds-page 見下してるとは思わないけどプライド無いなとは思う
-
msukasuka なんかリプライの会話の中に共産党を悪の組織かのように捉えてる人いてちょっと面白い
-
takeishi 露骨過ぎワロタw
-
itarianpapa
-
sasaki_juzo
-
xevra キッチリ落とした新潟県民に拍手
-
tyosuke2011
-
elephantskinhead 地方の自民の議員ってこんなのが多い印象
-
oakrw
-
danboard_twins このネガティブさwwwwwwwwたまらないwwwwwww
-
rain-tree 樋渡氏を候補にしてた佐賀の知事選の時は正月三が日に各家庭に電話(安倍首相の録音音声)かけまくって顰蹙かってたって話を思い出した。党員のセンスが時代錯誤なんじゃないの
-
skmtic
-
hi_kmd この広告は割と正直な意見なんだと思うよ。意向に沿わない地方に対して現政権が極めて冷たい態度を取るのは沖縄とかで現在進行中だよね。
-
kori3110 地方を見放す国ってそれは国なのか?こんなあんまりな国家観を表出してOKと思う価値観怖い
-
uniunikun シンガポールでもアウトだよ。与党が歴史的低得票率に終わった2011年総選挙で、リークアンユー初代首相が「(野党が当選した選挙区は、次の選挙まで)後悔して暮らす5年間になる」の発言が苦戦理由の一つ id:Zephyrosianus
-
privates 脅しか・・・。こりゃあ、浮動票はまず投票されない。自民でも逃げる。意思がない。
-
mamezou_plus2 やっていることが、まんま(中国)共産党。※後、元気を盛られても…。ヒロポン?ポパイ ザ セーラーマンみたいに沸き出る元気の方が…。
-
wacamoto
-
anohito04
-
rekp やばみ
-
Dursan 責任者出てこーい
-
decotruck
-
b0101 ばかばかしい
-
laislanopira 国に寄生する気満々
-
kati_be
-
keshitai この広告を作ったのが電通のコピーライターだったりして
-
pakutan
-
kurosiosadakiti 反野合の私ですらこれは酷いと思う。
-
berlin1939 新潟県民にはこれから自民党の報復が待っている。すぐそこまで来ている解散総選挙で野党に味方した者はこうなるという見せしめにされるだろう。
-
washburn1975 とはいえ、これが現政権の地方自治に対するスタンスなんだよなあ。佐渡ヶ島を米軍の要塞にする、とか言いださないといいが。
-
toririr 太いパイプで元気もりもり
-
death6coin 田中角栄が生きていたら、新潟県が国を見放しているなw
最終更新: 2016/10/17 17:24
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - アシストさんのツイート: "新潟県知事選。自民の候補が...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/18 06:40
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
初心者による初心者のための「歌舞伎観劇」のすすめ - それ どこで買ったの?
-
ナイス糞リプ!糞リプは愛!第一回糞リプ選手権レポと感想 - はてなブログを毎...
-
楽しいことないかな速報 : 【壮絶】ブラック会社『最後に一件だけ仕事してくれ...
- 1 user
- 暮らし
- 2015/11/07 05:26
-
- www.tanoshikoto.com
- 話 ストーリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 「反原発」の不都合な真実 (新潮新書): 藤沢 数希: 本
- 11 users
- 2012/02/02 10:52
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 禁原発と成長戦略 禁原発の原理から禁原発推進法まで: 平 智之...
- 1 user
- 2013/04/29 14:36
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
【米大統領選】「トランプとヒラリーの戦いって日本で例えると誰?」米国人の...
-
- 政治と経済
- 2016/10/11 21:09
-
-
Abeが恋しい 米大統領選、クリントン氏支持者の憂鬱:朝日新聞デジタル
-
米ミズーリ州のセントルイスで9日に開かれた大統領選の討論会を屋外で観戦するイベントには、クリントン氏の支持者らを中心に400人以上が詰めかけた。大型スクリーンに映し出された討論会の様子に...
- 政治と経済
- 2016/10/17 17:51
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む