iPhoneやiPadを使っている最中のこういう通知が表示されることがあります。
「やぶからぼうだなあ…」と思いつつ、渋々パスワードを入力するわけですが、多い時はほとんど毎日表示されます。これは面倒すぎる。
何の前触れもなく、しかも毎日割り込んでくる。会社にまでずかずかと借金の取り立てに来られているような気分になります(経験はありませんが!)。
「ちょ、会社にまで来ないで下さいよ~(汗)」
「今日が返済日なんですけど~?」
…というわけで、いろいろ調べたり試したりした結果、対策が見つかりましたのでご紹介。
設定 → iCloud → サインイン
対策は、設定画面からiCloudにサインインするだけ、です。
以下、手順です。
▼「設定」を開き、「iCloud」をタップ
▼一番上にある自分のアカウント名をタップ
▼パスワードを入力
▼パスワードを入力すると、以下の画面が表示されます。必要な手続きは以上で終わりです。
まとめ
パスワードの「取り立て」に対して、その場で応じても、翌日にまたやってきてしまうのですが、こちらから設定画面にまで出向いてパスワードを渡せば、以後の「取り立て」は収まるわけです。
ただ、忘れた頃に再び「取り立て」が始まるので、その時はまた設定画面に出向きましょう。
パスワードを借りた覚えはないのですが、まぁ、仕方がないですね…。
忘れた頃にパスワードを要求することで、セキュリティを高めている、と考えれば掛け捨ての保険のようなものということで納得できます。
「取り立て」と言えば…
すでにくり返しドラマ化・映画化されている「闇金ウシジマくん」が面白いです。面白いというか、情け容赦というものがいっさいなく、厳しいです。
現在コミックは38巻まで出ていますが、特に30巻の「フリーエージェントくん」編は少し前のヒルズ族の「ビジネス」を綿密な取材でかなりリアルに再現していて、読みごたえがあります。
» 闇金ウシジマくん(30) (ビッグコミックス)[Kindle版]
以下の本でもホリエモンによる事情通ならではの解説が非常に分かりやすく、興味深く読みました。本書の内容もまたある意味で「情け容赦」がなく、現実を直視した姿勢が貫かれており、読んでいて背筋が伸びます。
11月05日(土) ベストな一日を作るための記録の取り方・活かし方
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。
今回のテーマは、
-ベストな一日を作るための記録の取り方・活かし方
です。
タスクシュート時間術の根幹は、ログ(記録)とレビュー(ふり返り)です。
ログを残すことで、その後のレビューを通して未来の自分に役立てることができます。
では、どんなログをどれぐらいの詳しさで残せばいいのか?
レビューを行うときは何に気をつければいいのか。
時間は限られていますので、すべてを詳細にログに残すことはできません。
レビューにおいても、ログを隅々まで読み返していては時間がいくらあっても足りません。
未来の自分に役立てるためのレビューの方法をご紹介したうえで、そのようなレビューを行うためのログの取り方を解説します。
「記録がどうしても続かない・途切れてしまう」「残した記録をどのように活かせばいいのか分からない」といったお悩みをお持ちの方はぜひご参加ください。
好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。
本日時点で、残り6席ですので、ご検討中の方はお早めに。
» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷
タスクシュートを効果的に活用したい、とお考えの方へ
TaskChuteやたすくまを使ってみたけれど、うまく生活や仕事に組み込むことができない、という方はもちろん、TaskChuteやたすくまをすでに使い続けている方で、今以上に効果的に活用したい、という方のためにもお役立ていただける、体系的かつ網羅的な解説動画をご用意しました。
その名も「タスクシュート中級講座(セミナー動画)」です。
» タスクシュート中級講座
PR
イチオシ本
» 続きを読む週間アクセスランキング
» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る