2016-10-18
マイケル・サンデル先生「同性婚で、国は三つの選択肢がある→1:認める 2:認めない 3:結婚制度自体から手を退く」
2010年06月29日 同性婚について―リバタリアンの見解― http://blog.livedoor.jp/libertarianism_jp/archives/317724.html
(略)……マイケル・サンデル。ぼくも本のほうは読んでいないが、NHK教育テレビで放送されていた「ハーバード白熱教室」はそれなりにチェックしていた。
先週が最終回だったが、その中で「同性婚」の問題が取り上げられていた
そして
これはもちろん、最近皆様に注目していただいた拙まとめ
同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容認し得るか〜法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1036940
との連動です。
同時に、現行の日本国憲法
第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
○2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
ともちょっと関係してくる。あとで述べたいので、上の文章を読んどいて。
また、こちらでの過去記事では大きく
同性婚(結婚)制試論…愛と家族と「私」と、法と制度と「公」。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120512/p4
「婚姻制度」は一種の”パッケージ契約”。それは可能か?個別契約は不可能か?そもそも「公」に定めるべきか? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150222/p3
この二つの記事、とくに後者に関係してきます。
コメント
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20161018/p3
リンク元
- 139 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 55 https://www.google.co.jp/
- 16 http://b.hatena.ne.jp/
- 14 http://htn.to/H6hUR
- 12 http://nhbnews.mond.jp/nhbnews/bloglink.html
- 8 http://www.google.com
- 7 http://reader.livedoor.com/reader/
- 7 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCEQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20161018/p1&ei=ifMEWOiVAavfoAXCfA&usg=AFQjCNGgyEo7VK4L4TidrX6Hmz3n_R0_IQ
- 6 http://bit.ly/2dmTKNq
- 6 http://bit.ly/2dmUGRR