読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Manaty Graphic Design

結構なんでもつくるグラフィックデザイナー「まなてぃー」のブログ。デザインと、旅行と、読書(マンガ・ビジネス)がすき。学校の先生もはじめました。

【デザインした】名刺は、あえてアー写をそのまま使わないほうが絶対かっこいいと思うの。なお話

デザインのお仕事 デザインのお仕事-DM・チラシ

f:id:manaty_design:20161017233414j:plain

ダンスの先生の名刺をつくったよ!

アーティストと呼ばれる職業の方の名刺は、すごく難しい。なぜなら、安易に形にしてしまうとダサいから!!

表現って感情に訴えかけるものだからこそ、「COOL!」とか「SHARP!」みたいに言語化して伝えようとするとむっちゃダサくなる。加えて、どんなにカッコ良いビジュアルを作っても、本人の生み出したものの方が数万倍かっこいい。

ツラい…!

今回ご依頼してくださったダンサーさんは、めっちゃ美人&めっちゃスタイルが良い。そして踊りだすと男性顔負けのかっこいいHipHopスタイル。実態が、もう文句なくかっこよすぎて困るレベルで、特に難しい…。良い素材の調理は難しいです。

今回気を配ったのは、安易に言語化しないこと。

オールドスクールヒップホップを極めた、ニュージェネレーションダンサー」みたいの、いれるとめっちゃ嘘くささいし結局よくわからんくなるから、私がデザインする場合はなし!!!

もうひとつは、ダンサーさんだからと言って、これぞダンサーみたいな表現を取り入れない。3Dエンボスがかった、やたらキラキラが周りに飛び交ってる「THEクラブですねん」みたいな文字やロゴにしない。

そういう方がダンサーさんだと簡単に伝わりやすいのですが、絶対に本人を安っぽく見せたくないと思った。自分が入ることで安っぽく見せてしまったら終わりや!!

アー写を使って、名刺を作りたい!とのご依頼を受けて提案した3案がこちら。

アー写とは、アーティスト写真の略語。ダンス業界ではよく使われる言葉ですねー。いわゆる、ダンサーとしてのプロフィール写真。スタジオでキメキメで撮影するというのがセオリーです。

今回ちょうど先生のアー写ができたてホクホクだったのでそれを使って欲しいとのこと。写真を名刺に入れるのは初めてで、すごく悩んで、使用しているもの・してないもの合わせて3案を提出。どれもアー写をそのまま使わず、すこしひねりました。

Aクラフト紙を利用した、ちょっと西海岸風ナチュラルな名刺

f:id:manaty_design:20160326015526j:plain

あえて顔にロゴを重ねることで「もっとみたいな〜」と思わせるデザインに。またアー写は基本的にばーんと使うのが王道なので、ひねりながらも王道なデザインとして提案しました。

B写真を使用しない、チケットテイストの遊んだデザイン

f:id:manaty_design:20160326015535j:plain

ダンスチケットのようなデザイン。こちらもご本人が好きなクラフト調のテイストでご提案。

顔出し度0%の案ですが、「本人のかっこよさ」は会って充分体感できると考えこのような案も提出しました。

C案 見た目のかっこよさを感じながら、動きもあるデザイン

f:id:manaty_design:20161017233414j:plain

全面に写真を使いながら、ストライプや文字情報などいろんな情報をレイヤー状にして重ねることでよりチラリズム・もっと本人を見たい感を演出しました。

そんなこんなで、C案に決定しました!

わ〜い!お気に入りの1点だったのでとても嬉しかったです。ご本人のご要望のアー写もちゃんと使えたアイデアだし、私はとてもお気に入りです。

写真をナマで使わないことにこだわりました。

本来、せっかく撮った写真は、ばーんと使いたいものだと思いますが、そのまま使うと、ナマい!!!!

生々しいです。ブロマイドみたいになってしまう。

是非アーティストの皆さんも、自分の写真をどれくらい見せるか。というポイント、考えてみてください。案にもよりますが、私は基本「ッバーーーン!!」と写真を大きく入れてかっこよくなる。という考えは無いです。なぜなら本人が一番かっこいいから。

とゆーことで、これからも、アー写名刺を極めていきたいです。ではでは>w<