産経ニュース

【サムスン欠陥スマホ】就眠中にノート7が発火「死ぬほど怖かった」 米で利用者の不安続出 運輸省は機内持ち込み禁止令 ブランドに傷

ニュース 国際

記事詳細

更新

【サムスン欠陥スマホ】
就眠中にノート7が発火「死ぬほど怖かった」 米で利用者の不安続出 運輸省は機内持ち込み禁止令 ブランドに傷

発火して破損したサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーノート7」=9日、米バージニア州(ショーン・ミンターさん提供、AP) 発火して破損したサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーノート7」=9日、米バージニア州(ショーン・ミンターさん提供、AP)

 一方、運輸省の緊急命令に基づく措置は米東部時間15日正午(日本時間16日午前1時)から実施。乗客がノート7を持ち込もうとした場合は没収の上、罰金が科せられる。また、乗客が荷物にノート7を入れて預けた場合、重大事故につながる危険性が高まるとして刑事罰に問われる可能性もある。

 サムスンは8月、アップルの新型iPhone(アイフォーン)の対抗機種としてノート7を発売したが、直後から米韓など約10カ国でバッテリーからの発煙や発火などの報告が続出した。

 サムスンは9月、出荷済みの約250万台のリコール(回収・無償修理)を発表したが、交換した製品でも事故が起き、今月11日にノート7の生産・販売停止を発表した。米国では190万台がリコール対象で、これまでに96件のトラブルが報告されている。

 米消費者製品安全委員会(CPSC)は「消費者はすぐにノート7の使用を止め、電源を切るべきだ」と呼びかけている。しかし米国内ではサムスンが問題の背景について詳しい説明をしていないことへの不信感や、当初は「リコール」という言葉を使わずに問題を矮小化したとの批判も出ている。

 米有力消費者団体誌「コンシューマー・リポート」は13日の声明で、「サムスンは消費者への情報提供に積極的になるべきだ」と批判した。

このニュースの写真

  • 就眠中にノート7が発火「死ぬほど怖かった」 米で利用者の不安続出 運輸省は機内持ち込み禁止令 ブランドに傷

関連ニュース

【サムスン欠陥スマホ】米、ノート7の航空機内持ち込みを禁止 発火問題で緊急命令、刑事罰も

「ニュース」のランキング