「 水辺に行きたいな 」という衝動は唐突に起こる
近くに海でもあればすぐ行けたりすんだろうけど無ければ川辺にでも…
何か考え事をする時とか
或いは何も考えたくない場合
とりあえず水辺へ行きたくなる時がある
見えるのに遠い海
東京には東京湾という海があるけど
車やバイクを使って海まで行くのはなかなか大変だ
ビルに登ればすぐ見える海なんだけど
実際行くと湾岸沿いには永遠と物流の倉庫が続いていて海までたどり着くのにだいぶ掛かる
埋め立てられた場所にある倉庫だらけの間をバカデカイ100トントラックをかき分けかき分けしないと
海は拝めない
お台場という離島はあるけれど
お台場に行くのにもかなり時間が掛かり衝動で行くには遠いんだな
あそこは前日から準備をして行く様な所でドライビングコースとしてはイイけれど行って戻ると半日潰れる
「 水辺へ 」の唐突な衝動には向いてない
隅田川へGO
遠くの海より近くの川へ
もっと気楽に
隅田川というと
花見の時とか花火大会の時とかのみ出現するモノだと誤解している人もいるかもしれないけど
実は1年中そこにある
隅田川=浅草のイメージが強いけど浅草は流石に人が多い場所だ
浅草も渋谷から電車1本で行けるけど
空いてるという意味で上をいく場所がある
水天宮前駅へ
ここは渋谷から20分秋葉原から5分銀座から10分で行ける場所で
場所的には浅草のちょっと下流に位置する
オフィスやマンションしかない場所で浅草の様な観光地化してない所
故に近所の住人しかあまりおらず空いている
テンション低めのままゆっくり水辺を楽しみたい時最良だろう
思い立ったが
で行ける場所としても30分以内の移動距離はたいへんよろしい
到着
I →いっぱい
B →バックアップデータを
M→メモってる会社
確か当たってるハズ
手書きメモの仕分け作業はさぞかし大変な業務だろうね
IBMを抜けるとココへ
隅田川で橋が工事中というコトは
考えられる原因はコレかな?
こち亀のドルフィン刑事が潜水艦を急浮上させてブッ壊したんだろうね
向こう側には…
スカイツリーがいた
宇宙船が行く
銀河鉄道999で有名な松本零士氏がデザインした宇宙船が行く
隅田川が他の川と違う点として行き来する船の数の多さがある
コレの様な観光船も何種類もあり
観光船を見る観光が出来る
晴れた日にただのんびりするも良し
狭苦しいオフィスを離れ広がる空気を吸いに来るも良し
そこに水辺があるとなお良し
な訳で移動少なめでのんびり出来るいい場所紹介おわり
- 作者: 安藤優一郎
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2010/03/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 東京今昔町あるき研究会
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2013/11/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る