1 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:18:41 ID:XMR
俺も教える
千寿せんべい
京都

http://i.imgur.com/boOFyaW.jpg
マジでうまい
2 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:19:33 ID:XMR
阿闍梨餅
京都
柔らかくてうまい

http://i.imgur.com/FnqucTr.jpg
俺も教える
千寿せんべい
京都
http://i.imgur.com/boOFyaW.jpg
マジでうまい
2 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:19:33 ID:XMR
阿闍梨餅
京都
柔らかくてうまい
http://i.imgur.com/FnqucTr.jpg
3 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:20:43 ID:XMR
ゆかり
愛知
ちょっとジャンクフード的な感じが酒に合う

http://i.imgur.com/Uu8hEMu.jpg
4 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:21:27 ID:XMR
ひよこ
東京か福岡
優しい味でうまい

http://i.imgur.com/pjNFD5o.jpg
5 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:22:14 ID:XMR
萩の月
仙台
甘みが程よくてうまい

http://i.imgur.com/Sj6YVje.jpg
7 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:23:10 ID:XMR
滝の焼餅
焼き部分がアクセントになっていてうまい

http://i.imgur.com/PSJlcjO.jpg
9 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:24:03 ID:XMR
私が知ってるのは上記に書いたもので終わりです
6 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:22:20 ID:gTw
大阪の本町あたりの老舗の栗ようかん
一本5000円ぐらいするやつ
8 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:23:29 ID:XMR
>>6
栗羊羹いいね
インターネットで買えないかな
10 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:24:34 ID:c4i
糸切り餅
これの切り方で吝嗇か否かがわかる機能付き

12 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:25:44 ID:XMR
>>10
色合いもめでたい感じがいいね
食感も良さそう
めっちゃ美味しそう
11 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:25:24 ID:rsP

http://i.imgur.com/NkBR0Tr.jpg
佐賀県
佐賀錦
15 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:17 ID:XMR
>>11
カステラとパンの間ぐらいの感じかな?
美味しそう
13 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:02 ID:bLd
地元じゃないけど貰ったヤツで旨かったのは
福岡のめんべいってヤツ

16 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:34 ID:XMR
>>13
めんべい美味しいね!
お酒に合う
14 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:04 ID:loQ
千寿せんべいとひよ饅書き込もうと思ったのに
信玄餅
チロリアン
ちんすこう
あたりは好き
17 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:27:34 ID:XMR
>>14
全部好きだけど、信玄餅特に好き
黒蜜がいいよね

18 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:29:16 ID:loQ
>>17
あれ入れ物に黒蜜入れるんじゃなく
ビニールに中身をぶちまけてから黒蜜垂らして食うんだってな
20 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:30:28 ID:XMR
>>18
えええええ!?
画像とかでめっちゃかけてるのに本当はそうなの!?
でもそっちのほうが確かに食べやすそう
19 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:29:21 ID:THQ
長野県大鹿村 塩もなか
さっぱりしてておいしい
周辺の道の駅や高速SAでも売ってる
21 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:30:42 ID:c4i
>>19
おい君ィ!
塩羊羹を忘れているぞ!
23 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:04 ID:THQ
>>21
個人的に塩羊羹の方はあんまり…
というか羊羹があんまり好きじゃない
22 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:31:34 ID:XMR
塩もなかに塩羊羹かあ
しょっぱい感じするの?
27 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:33:07 ID:THQ
>>22
甘さ控えめあっさり系
塩気は言われてみれば感じるかなと言う程度
29 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:33:50 ID:XMR
>>27
画像見ると白あん的な感じかな
食べて見たいなあ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:14 ID:y5g
東京ばなな、ゴマたまごすごい好き
26 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:48 ID:XMR
>>24
あれも美味いよね
ゴマたまごの独特な甘み好き
25 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:37 ID:zQm
レモンプリッツ
岡山
28 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:33:14 ID:XMR
>>25
さっぱりしてて美味しそう!
30 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:35:46 ID:6CQ
愛媛県
一六タルト
あんこなのに甘すぎず好き
34 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:37:53 ID:THQ
>>30
松山出張の時はお土産でよくお世話になりました
32 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:36:57 ID:XMR
>>30
あれも美味しいね!
柚子の風味がさっぱりしてて好き
35 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:38:55 ID:6CQ
>>32
栗入ってるやつもおいしいよ
31 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:36:52 ID:y5g
>>30
怒られるかもしれんが、牛乳に浸して食べるのすきなんだよな
33 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:37:18 ID:XMR
>>31
牛乳にひたすのも美味しそう!
36 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:39:09 ID:7WO
ずんだ餡の入った冷凍された餅を半解凍して食うのは旨かったな
44 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:20:00 ID:FTG
長野 栗かの子
三重 へんば餅
滋賀 たばしる
福岡 博多通りもん
佐賀 小城ようかん
45 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:20:57 ID:2jq
伊賀の堅焼
ただし、アホみたいに硬い
46 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:21:27 ID:ypq
べちこ焼き
47 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:23:05 ID:FTG
>>46
美羽空町行った時はいつも買うわ
48 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:25:29 ID:ypq
>>47
パリッとしてもちっとしてるよな
でもあの蛍光グリーンどうにかしてほしい
49 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:26:33 ID:kou
自分の地元じゃないけど静岡の「田子の月」ってモナカ
餅が入ってるやつが好き

http://i.imgur.com/BpFA5D5.jpg
50 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:29:30 ID:HtR
南部せんべいのチョコ南部
51 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:30:55 ID:0mc
沖縄県で、かるかん

http://i.imgur.com/aiIFbQy.jpg
53 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:55:01 ID:QAu
京都緑寿庵の金平糖は美味しかった
また京都行ったら買いに行く
54 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:57:18 ID:sLi
仙台のしもばしらと支倉焼き
あとグンマーのかりんとうまんじゅう
55 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:58:32 ID:vj5
よ、よいとまけ...
56 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)13:40:43 ID:4Z5
有馬温泉
炭酸せんべい
軽くてやさしい甘さなので好き
57 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)14:04:16 ID:Ih4
福岡は通りもんと梅ケ谷餅
うますぎ
59 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)18:51:16 ID:X8N
福岡 さかえ屋のなんばん往来
60 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)19:26:16 ID:1I9
仙台で買った「萩の月」

http://i.imgur.com/GNXpXzP.jpg
62 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)19:28:22 ID:YEh
鎌倉の力餅
赤福みたいなものだと思ったら大間違いだぞ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:46:26 ID:6CQ
ご当地か微妙だけど
東京
うさぎやのどら焼き
亀十より自分はうさぎやのが好き
42 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:48:24 ID:XMR
そういう老舗のどらやき食べたいなあ
ゆかり
愛知
ちょっとジャンクフード的な感じが酒に合う
http://i.imgur.com/Uu8hEMu.jpg
4 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:21:27 ID:XMR
ひよこ
東京か福岡
優しい味でうまい
http://i.imgur.com/pjNFD5o.jpg
5 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:22:14 ID:XMR
萩の月
仙台
甘みが程よくてうまい
http://i.imgur.com/Sj6YVje.jpg
7 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:23:10 ID:XMR
滝の焼餅
焼き部分がアクセントになっていてうまい
http://i.imgur.com/PSJlcjO.jpg
9 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:24:03 ID:XMR
私が知ってるのは上記に書いたもので終わりです
6 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:22:20 ID:gTw
大阪の本町あたりの老舗の栗ようかん
一本5000円ぐらいするやつ
8 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:23:29 ID:XMR
>>6
栗羊羹いいね
インターネットで買えないかな
10 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:24:34 ID:c4i
糸切り餅
これの切り方で吝嗇か否かがわかる機能付き
12 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:25:44 ID:XMR
>>10
色合いもめでたい感じがいいね
食感も良さそう
めっちゃ美味しそう
11 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:25:24 ID:rsP
http://i.imgur.com/NkBR0Tr.jpg
佐賀県
佐賀錦
15 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:17 ID:XMR
>>11
カステラとパンの間ぐらいの感じかな?
美味しそう
13 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:02 ID:bLd
地元じゃないけど貰ったヤツで旨かったのは
福岡のめんべいってヤツ
16 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:34 ID:XMR
>>13
めんべい美味しいね!
お酒に合う
14 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:26:04 ID:loQ
千寿せんべいとひよ饅書き込もうと思ったのに
信玄餅
チロリアン
ちんすこう
あたりは好き
17 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:27:34 ID:XMR
>>14
全部好きだけど、信玄餅特に好き
黒蜜がいいよね
18 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:29:16 ID:loQ
>>17
あれ入れ物に黒蜜入れるんじゃなく
ビニールに中身をぶちまけてから黒蜜垂らして食うんだってな
20 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:30:28 ID:XMR
>>18
えええええ!?
画像とかでめっちゃかけてるのに本当はそうなの!?
でもそっちのほうが確かに食べやすそう
19 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:29:21 ID:THQ
長野県大鹿村 塩もなか
さっぱりしてておいしい
周辺の道の駅や高速SAでも売ってる
21 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:30:42 ID:c4i
>>19
おい君ィ!
塩羊羹を忘れているぞ!
23 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:04 ID:THQ
>>21
個人的に塩羊羹の方はあんまり…
というか羊羹があんまり好きじゃない
22 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:31:34 ID:XMR
塩もなかに塩羊羹かあ
しょっぱい感じするの?
27 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:33:07 ID:THQ
>>22
甘さ控えめあっさり系
塩気は言われてみれば感じるかなと言う程度
29 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:33:50 ID:XMR
>>27
画像見ると白あん的な感じかな
食べて見たいなあ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:14 ID:y5g
東京ばなな、ゴマたまごすごい好き
26 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:48 ID:XMR
>>24
あれも美味いよね
ゴマたまごの独特な甘み好き
25 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:32:37 ID:zQm
レモンプリッツ
岡山
28 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:33:14 ID:XMR
>>25
さっぱりしてて美味しそう!
30 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:35:46 ID:6CQ
愛媛県
一六タルト
あんこなのに甘すぎず好き
34 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:37:53 ID:THQ
>>30
松山出張の時はお土産でよくお世話になりました
32 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:36:57 ID:XMR
>>30
あれも美味しいね!
柚子の風味がさっぱりしてて好き
35 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:38:55 ID:6CQ
>>32
栗入ってるやつもおいしいよ
31 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:36:52 ID:y5g
>>30
怒られるかもしれんが、牛乳に浸して食べるのすきなんだよな
33 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:37:18 ID:XMR
>>31
牛乳にひたすのも美味しそう!
36 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:39:09 ID:7WO
ずんだ餡の入った冷凍された餅を半解凍して食うのは旨かったな
44 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:20:00 ID:FTG
長野 栗かの子
三重 へんば餅
滋賀 たばしる
福岡 博多通りもん
佐賀 小城ようかん
45 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:20:57 ID:2jq
伊賀の堅焼
ただし、アホみたいに硬い
46 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:21:27 ID:ypq
べちこ焼き
47 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:23:05 ID:FTG
>>46
美羽空町行った時はいつも買うわ
48 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:25:29 ID:ypq
>>47
パリッとしてもちっとしてるよな
でもあの蛍光グリーンどうにかしてほしい
49 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:26:33 ID:kou
自分の地元じゃないけど静岡の「田子の月」ってモナカ
餅が入ってるやつが好き
http://i.imgur.com/BpFA5D5.jpg
50 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:29:30 ID:HtR
南部せんべいのチョコ南部
51 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:30:55 ID:0mc
沖縄県で、かるかん
http://i.imgur.com/aiIFbQy.jpg
53 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:55:01 ID:QAu
京都緑寿庵の金平糖は美味しかった
また京都行ったら買いに行く
54 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:57:18 ID:sLi
仙台のしもばしらと支倉焼き
あとグンマーのかりんとうまんじゅう
55 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)02:58:32 ID:vj5
よ、よいとまけ...
56 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)13:40:43 ID:4Z5
有馬温泉
炭酸せんべい
軽くてやさしい甘さなので好き
57 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)14:04:16 ID:Ih4
福岡は通りもんと梅ケ谷餅
うますぎ
59 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)18:51:16 ID:X8N
福岡 さかえ屋のなんばん往来
60 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)19:26:16 ID:1I9
仙台で買った「萩の月」
http://i.imgur.com/GNXpXzP.jpg
62 :名無しさん@おーぷん:2016/10/17(月)19:28:22 ID:YEh
鎌倉の力餅
赤福みたいなものだと思ったら大間違いだぞ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:46:26 ID:6CQ
ご当地か微妙だけど
東京
うさぎやのどら焼き
亀十より自分はうさぎやのが好き
42 :名無しさん@おーぷん:2016/10/16(日)23:48:24 ID:XMR
そういう老舗のどらやき食べたいなあ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
気になるリンゴ
…名古屋ではない。高知の方。本家の方。
美味い美味すぎるで一部に人気の十万石饅頭は特筆すべき点の特にない御饅頭ですが、
特にCMも何もしてない五家寶(ごかぼ)は美味しい
ただし今日び、売ってる店が車でしか行けないような辺鄙なところにあるうえ、
大きい駅でも買えない上にネット注文が出来なくて
電話でしか取り寄せができない…何で潰れないのかほんとに謎
牛乳と一緒に食すと美味い
薄皮まんじゅうが無い……
十万石饅頭!
からすみ(米粉で作ったお菓子)
封切ったら早めに食べないと水分ぬけて固くなるから注意
晒しよし飴
喜久福(ほうじ茶クリーム)
あと2年に一度はかもめの玉子食べたくなるな~
餡に酒が練り込んであって単品でもお茶に合わせても旨いよー
個人的には鹿児島はげたんはの方が好き
でも陣太鼓のほうが知名度と高級感があるから美味しさではダントツ武者返しだけど売れてるのは陣太鼓だな~
ぎゅうひで包まれた生のシャインマスカット
クソ高いけどガチ
日持ちしないけど
山口のういろう
山 口 の う い ろ う
山 口 の う い ろ う
仙台→支倉焼
愛知→カエルまんじゅう
三重→安永餅
大阪の北極アイスがその昔「ペンギンもなか」っていうのを売ってて、
箱を開けると虚ろな目のペンギンが一斉に見上げてくるので
子供が泣き出すお土産として愛用してた
職場でもグロい怖いと大好評だったので無くなって悲しい
少納言
大納言
金蝶園饅頭
福紗屋のカステラ
富山は玉天?ていうのが美味かったな
卵焼きみたいな見た目で味は月世界
不老仙果
白餡を求肥でくるんで、更にシソの葉でくるんであるやつ。
熊本銘菓の陣太鼓
福岡の博多の人
ゆかりは時々会社にくるお客さんが持ってくるおみやげだけどたしかに美味い
コメント中にある緑寿庵清水の金平糖は、ちょっと特別なお土産に。高いけど値打ちあるよ。
京ばうむは最近は修学旅行の定番っぽい。八ツ橋も悪くないけど、こっちの方が万人受けする。
それで思い出した
山梨の「月の雫」
こちらは生の甲斐路か巨峰に砂糖でコーティングしたやつ
種があった時代はその処理に困った
地元では葡萄の粒は丸呑みだから問題ないんだが、
皮と種を出す地方へお土産に持っていくとブーイング
ざくざくいきたいならあげ潮
高島屋だか隣のパッセの地下1階で買える
余裕があるなら豊国神社ついでに本店へどうぞ
中毒性があるから注意!
出来立てを是非食べて欲しいけど本店観光地から離れてるんだよな…
他のは知らないのもあるし食べてみたい
焼き立てが美味い。
佐賀のけえらん、長崎平戸の牛蒡餅も好きだな〜。
けえらんは日持ちしないのが難点。
なんであんなに推してるのかわからんほど土産屋にあるよな
一六タルトと母恵夢おねだりしようっと!
桐葉菓
もみじ饅頭ではなくこっちを買っていくとウケが良い
お抹茶と一緒に頂くのが最高。
牧家の飲むヨーグルトと
北菓楼のシュークリームと
バルナバハムの農家のベーコン。
美味しいよ。
スーパーではラーメンのスープの素(缶入り)と
西山ラーメンの麺とホッケの開きを保冷剤で冷やして
保冷バックで飛行機へ。
ジンギスカンのタレとソバの乾麺、豚ドンのタレは
荷物と一緒に自宅に送ってます。
雪対応の冬靴は東京で売ってないから北海道で買う。
アイスね
桐葉菓←広島
※必ず飲み物を用意して食べましょう。
鹿児島 伊集院まんじゅう
年取るとかすたどんよりかるかんが美味い
あと、滋賀の三井寺力餅美味しいよ
超うまい
通販での配送予約は3ヶ月待ちなのでかなりレアなご当地お菓子。
名前はしょっぱそうなのに実は甘いお菓子。
ポジションはお土産界のピノ
会社の人がお土産で買ってきてくれる
馬鹿でかいけどうまい
・観音寺まんじゅう
・ままどおる
・かもめの玉子
観音寺饅頭一つも出て無くて悲しい。 ほんとうまいぞ
徳島、金長饅頭チョコ味
大手まんぢゅう!
ただ、食べ物を褒める時だけはクソを使うのはやめてくれ
月のひかりのような口溶けが良い。甘いけど。
やはり川越臭のするくらづくり本舗の福蔵が個人的にはイチオシだ
私は白餡が好きだけど、胡麻が一番人気みたい。
俺が推すのは千葉県成田市の"なごみの米屋"「ぴぃなっつ最中」
と、名古屋市の"御嘉季処 み乃龜"「おに」
さつま芋好きにはオススメ。
あとこっちも地元じゃないけど野根饅頭も好き。
和菓子最高っす。
後、スレにある、ままどおると柏屋の薄皮饅頭と檸檬はウマイ
秋田の金萬は生と乾燥剤入りの物とは少なくとも5倍は味が違う、生はマジでウマイ
松平不昧公っていう和菓子オタの藩主のお陰で島根県はなにげに和菓子屋がおおい
チョコ南部は初めて食べた時に感動した。前までは南部せんべいってあまり美味しくないなーと思っていたけど考え直した。
やばいぞあれは。マジで食いたくなる
岡山ならきび団子だな
桃太郎推ししてるから結構種類あるし
やり直し!!
母恵夢(ポエム)
栗きんとん
くりこもち
特に生もみじは柔らかさがノーマルもみじとは段違い
優しい味でいくらでも食べられる
彩果の宝石もご当地菓子だったのか。
あれの梅ゼりーが狂おしいほど好きなんだけどバラ売りしてくれなくて辛い。
はまじで美味かった
鎌倉の鳩サブレは最近味変わった?
そしてひよこ饅頭よりは香川のかまどの方が旨い。
うまいで。
和菓子や土産物の種類も豊富だし、京都に限らず関西は他とレベルが違いすぎる。
大分のざびえる
定番だけど大手饅頭おいしいよ
レンジでちょっとだけ温めると出来立てみたいにホクホクして美味しい
面白系ならピオーネや白桃入ったレトルトのカレーだけど、インパクトが強いだけで意外と普通に食えちゃう
貰うと絶対嬉しい。
田舎の店まで行かなきゃ買えないがふわふわした優しい不思議なお菓子
六花亭で最近出たマルセイバターケーキ
北菓楼のおかきとバームクーヘン
なんか飽きないんだよなあ。
あと宮城県といえばずんだ餅も美味いが、くるみゆべしも美味いぞ。
あと大分はザビエルが大変おすすめ…………だけど、これは美味い!っつーより安くて高級感あるお土産としての優秀さかな…………
サンクス、やっぱり有名な桃太郎のキビダンゴ
果物のカレーもインパクトは強そう
饅頭も美味しそうだから値段次第ですな
もみじ饅頭も好きだけどこっちの方が好きだわ
餡子のまろやかさが最高
武者がえし
さが錦
大好き
しもばしらは地域限定かつ期間限定かつ値段が高いけど一度食べてみる価値あり。なんというか、上品。
大口屋の餡麩三喜羅(麸饅頭)
鬼まんじゅう
両口屋是清の千なり(どら焼き)
長野
雷鳥の里
大阪出入橋のきんつば 屋号忘れた すまんな
次も買って帰ろうと思ってたけどそれ以来一度も見ない。
山口の岩まん
かぼちゃパイ
昔水曜どうでしょうでミスターが一気食いしてたやつ
もの凄く日持ちしなくて翌日にはもう硬くなってるので現地に行かないと食べられないんだけど出来立ては赤ちゃんのほっぺたみたいなつるすべ食感で黒ごま餡とみたらしがベストマッチで美味い
私は普通のもみじ饅頭が好きだわ。宮島でしか買えないけど、七浦堂が一番好き。
サラダ煎餅みたいな塩味煎餅にバター風味があって癖になる
かるかんは鹿児島なんだけどなぜか宮崎空港で買った日向夏かるかんがしっとりもっちりで美味しかった
あと、熱田名物きよめ餅。
なが餅は日持ちしないのが欠点。
どちらもウマー。
わし大好きでこれからの季節、毎年食べに行ってるよ。
今年も早く食べた~い!
北京 稲香村の(山梨の葡萄の雫)をパクった物
中国がパクったにしては、クォリティが高い
稲香村はお菓子のチェーンストア
北京市内に多くある。北京土産にどうぞ。
素朴な芋の甘さで、少しあぶっても焼き芋みたいな風味でうまい。
じゃんがらも美味しいよとこっそり言っておく。
いきなり団子→熊本
蜂楽饅頭→熊本(水俣) な。
大口屋の三喜羅はわしも大好き~
県外の知り合いに会うときとかに、よく手土産で持ってくわ~
あの食感と香り最高ね
くるみ入りがおいしかった
まあ好評だったから良かった
自分の分は買わなかったから味は分からん
包装ごとナイフ(あのギザギザのついたプラスチックのやつね)で切る豪快さと、
夏になると氷漬けにして広場とかに飾ってある大胆さが訴求力あるよね
鹿児島県「蒸気屋」
かすたどん
何故市内で売っていない!!!!
清水行のSAで買えるけど衝撃受けた。
ネットで買えると解ってダースで買ってる
ちな羊羹ビスケット。
よくお盆のお供え物でおいてあって下げた時に食ってた。
姫路の玉椿
プレーンのやつを蒸すかレンチンすて、モチモチ感を楽しむのが好きだった。
ただ巻いてるだけだし銘菓は首捻るわ。
もうないけど宅間饅頭のが好き、もう食べられないけど・・・
チョコ味でこれもけっこう美味しいよ。
あと一回でいいから水信玄餅というものを食べてみたい。
ムーチー(月桃の葉で包んだ餅、美味い)、ちんびん(黒糖味のクレープ的なもの、美味い)、
ブルーシールアイス(さっぱりめで美味い)、ぜんざい(沖縄では冷やして食べる、美味い)
ミキ(宮古島で売ってるライスミルク、要は甘いおかゆ、美味い)、元気の子(宮古島で
売ってる乳酸菌飲料、甘さがしつこくなくて美味い)、うずまきパンと四角パン(沖縄独特な
菓子パン、うまい)なんかもええで!
その場でじゃないと駄目で、おやつと言われると微妙かもだけど、ずんだシェイクも本当に美味いからみんな仙台おいでよ!
関東で日本橋せんべいって名前で売ってるの見たわ
美味しいよね
あと博多の博多ポテトとめんべえは、お土産でもらったらめちゃめちゃ嬉しい。
メモとりまくったよ
サンガツです!
地方でもちょっとお高いお持たせ用の菓子屋だと
似たようなのごろごろある。
京都市の今宮神社でしか食えないからお土産にも買えないのが辛いんだよなぁ、あれは何度でも食いたくなる味だ
デパートでも買えるけど、出来立てがしっとりしていてうまい。
大分無茶苦茶美味い
島原のチェリー豆(海苔味、ウニ味)
長崎の蘇州林 麻花兒(マファール)
がオススメ。
岐阜の栗きんとん(おせち料理のアレじゃないよ)
陣太鼓
武者返し
黒糖ドーナッツ棒
デコポンゼリー
全部美味しい
丸柚餅子とはまた違って柚子がふんわり香る感じが好き
あとは伊勢の絲印煎餅
素朴で意外と後を引くうまさ
赤福とかへんば餅は美味しいけど日持ちしないけど、煎餅は軽いし安いから気楽なお土産にもおすすめ
どらやきみたいな皮に生クリーム挟まってるやつ
地元菓子ならクルミっ子が美味しい、クルミ好きなら一度は食べて見てほしい
山口の「月でひろった卵」食ってみろ!
仙台方面に足を向けて寝るようになるぞ
あと、たねやのどらやきと秋限定の西木木(さいぎぼく)。
この二つの商品も衝撃の美味しさ。
太郎焼
…これ以上砂糖を増やしたら甘すぎて食べられない
ギリギリのラインを攻めた今川焼
渋いお茶か牛乳とどうぞ
良かった
同士がいた
鶴の子ウマイよな
あと熊本の武者返しが大好き~:-)
パイ生地にこし餡が包まれている。
えあぷNAVERクソまとめ消えてこういうちゃんと食ってるまとめどんどん出来てほしい
「下呂の香り」
いや、マジである。しかも普通に美味い。
千葉にしか店舗がない
オランダ屋をオススメする!
落花生ダックワーズ、千葉ミルフィーユ、千の葉パイどれもハズレなし!本当美味い。
最近全国?展開してるみたいで近所のスーパーで買えるようになって嬉しい
後東京駅で買ったふくさ餅ってのがスゲエ好きだ。金沢の和菓子メーカーだったように記憶してる。求肥系に目がない俺はイチコロだった。同じく求肥が入ってるお菓子だと熊本の陣太鼓、佐倉(千葉)の蔵六餅とか頂いた中で記憶に残ってるお土産だな。
求肥は入ってないけど上コメで書かれてる伊豆長岡の温泉まんじゅうな、あれはマジで出来立てを食べに行くべき美味さだ。めちゃくちゃうめえ・・・
小山せんべい、うちわ餅、チョコ南部、気になるリンゴ、うみねこバクダン
郡山市→エキソンパイ
太宰府市→うそ餅
が貰った中で美味しかった
あと、いこ餅があっさりした甘さで好き。
かもめの玉子は物産展に売ってると買っちゃうな。
伊勢は太閤出世餅!一口サイズで甘すぎず柔らか、赤福より好きだわー
あと埼玉の風が通り抜けるやつ
武者返し
本丸
いきなり団子
熊本名物
これこそが世界一美味い饅頭である
頻出の「ままどおる」は、秋から春にかけて限定のチョコ味がねらい目
博多の「雪うさぎ」マシュマロの中に白あんの甘々だけどお茶にもコーヒーにも合う
県外の人への手土産にすると喜ばれる。
岡山の大手饅頭は藤戸饅頭に似ているが、藤戸饅頭の方が断然おいしい。
特にオレンジ味が美味しい。
山口 ういろう
乾燥させたどらやきみたいなパサパサ感がお茶に合う
ただ京都の七味、山椒系の菓子はたまにレベルが高い
山親爺
スナッフルスのチーズオムレット
きのとやのチーズタルト
じゃがポックル
北海道のはなんでも美味い
つなぎに澱粉なんて入れていないで、和三盆糖だけのシンプルな甘さがお茶に合うし疲れた体に優しい。
徳島の岡田製糖所の和三盆糖の干菓子をお土産に頂いた時には、おいしくて感動した。
福岡
歯と顎の健康を鍛えるために年数回食べたくなるし、山口から岡山に帰省する時には親戚に頼まれます。
実家の母親は小倉の湖月堂の栗饅頭が大好きで、これと陣太鼓があればごきげんです。
同じく仙台のお土産では伊達絵巻もよかったけど、特にクリームのほう
最近奈良で売ってる場所見かけなくて辛い
大阪出ないと食べられないのかな
数字の8の形をした素朴な和風クッキーで、いくらでも食べられる。
小さな子供がいる家へのお土産にも便利で、年寄りにも好評だった。
毎年のように多めに取り寄せている。
そしてかるかんは鹿児島だよねぇと思ったら皆書いてたwww
鹿児島のかるかん、かすたどんは美味しい。萩の月が好きな人はかすたどんも好き
なはずだーどっちも旨いぞー
かすたどん これやな
揚げ餅?あられ?みたいなやつなんだがその辺で売ってるどれとも違う
千葉県のなかでもチーバくんの耳の辺りにしか存在しない
地元民は同じ会社が出してる雷鳥(ガーリック味のあられ)と蜂蜜揚(蜂蜜がかかったしぐれ揚)で派閥ができる
4月桜餅と10月栗餅がハードル高いらしい
名古屋でも買えるが赤福本店に朝3時から待機して買った!
コミケで朝早くから並ぶワクテカ感に近い(笑)
埼玉の五家宝
和製スニッカーズ。関東のスーパーなら大体あると思う。
……ええああいうカスタード餡な味です。
一般的なゆべしではなく、非常に美味。
青森 浅虫温泉 くじらもち
長崎 松翁軒 カステラ
チョコラーテも美味
京都 そばぼうろ
あれヤバイ!
美味すぎ
見た目アレだけど美味い
渋めのお茶でも良いし牛乳でもいい
熊本「黒糖ドーナツ棒」見た目は地味だけどうまい。外はしっとり中はさっくりで黒糖の風味が素敵。
鹿児島「かすたどん」かるかんが好き、だけどかすたどんも好きなの!ふわふわのひよこ色のまあるい生地のなかに滑らかなカスタードクリームが。優しいお味。
九州在住だからよく頂くのを挙げたけど、九州以外なら「紅葉まんじゅう」が好きです。
毎週食べたいくらい
コメントする