読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

お弁当の話

アメリカ 語学学校 高校

f:id:waffleblog:20161016113654j:plain

 

こんにちは。わっふるです。

PCからの人はお気づきかと思いますが、ちょこっとヘッダー&背景色を変えて、ハロウィン仕様にしてみました(*'ω'*)

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

以前、カフェテリアについての記事で少し触れたのですが、私は語学学校にお弁当を持っていってました。 

waffleblog.hatenadiary.com

その前の2年間の高校生活でもずーっとお弁当でした。

 

高校・語学学校ともに、アメリカ人でもお弁当を持ってきている生徒はいたのですが、中身はピーナッツバターを塗ったサンドイッチや、鶏肉と生野菜のサラダなど。

そんな中、私の持ってくる日本のお弁当に、外国人は興味津々でした。

 

 

特に反応が多かったのはこちら。

  • おにぎり: rice ball

中の具材が見えないことが、興味をそそるみたいです。

確かに、ワクワクするのはわかりますよね。

 

  • ふりかけ: rice seasoning

ふりかけは、一番「これ何?」って言われました。

「Rice seasoning(= ご飯用の調味料)だよ〜。海苔、ごま、鰹節、卵とかが入ってるんだ〜。」って説明したけど、伝わったかなあ?

 

  • 卵焼き: rolled egg

卵焼きも反応が多かったです。

「溶いた卵を焼いて折りたたんだもの。」と言っておきました。

rolled eggは卵焼きですが、egg rollは春巻って意味みたいです。

 

  • とんかつ: deep-fried pork

天ぷらは割と有名にみたいですが、フライものはそうでもないです。

"fried"はどちらかというと「炒め物」を指すみたいです。("fried rice" = 炒飯)

 

 

まとめ

一応、それぞれに英単語は存在するものの、馴染みの無いものなので、どんな材料でどんな風に作られているのかを伝える必要がありました。

英語で伝えることもそうですが、そもそもふりかけって何でできてる?と自分でもよく考えないとわからない事もあったので、自分の発見にもなって面白かったです⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾