1. TOP
  2. もう怖くない!電話対応を英語でするときに使える表現38個まとめ

もう怖くない!電話対応を英語でするときに使える表現38個まとめ

 2016/10/17 英会話 この記事は約 15 分で読めます。
英語で電話対応

電話対応を英語でするのって緊張しますよね。

直接会って話すのでも緊張するのに、相手の顔が見えないと耳だけが頼りになるので、きちんと対応できるか不安になるのは当然です。

でも、英語での電話対応を頻繁にする必要があるなら、いつもドキドキ緊張するのではなく、自信をもって対応したいものです。

そこで今回は、英語で電話対応するときに使える便利フレーズをまとめました。

この記事で紹介する英語フレーズを使えば、以下ができるようになります。

  • こちらから英語で電話をかけることができる
  • かかってきた電話に対応することができる
  • ビジネスでもプライベートでも英語で対応できる
  • 名前や数字を入れ替えて色々な状況に対応できる

もし、電話対応だけでなく何でも言えるようになりたい場合は、『英会話の勉強法!独学3ステップ学習なら迷わずにペラペラになれる』を読んでください。

電話をかける

電話をかける女性

こちらから英語圏に電話をかけるときのお決まりフレーズを紹介します。

名前を告げる

This is Kato from Eikaiwa Highway.

英会話ハイウェイの加藤です。

「英会話ハイウェイ(Eikaiwa Highway)」の部分には、あなたが所属する会社の名前を入れます。

会社員でない場合は「from~」は不要です。

電話をつないでもらう

May I speak to Mr. Anderson?

アンダーソンさんとお話しできますか。

I’d like to speak to Mr. Anderson, please.

アンダーソンさんとお話ししたいのですが。

ナオ

「May I~」と「I’d like to~」のどっちを使ったらええん?

アキラ

どっちでもええよ。言いやすい方を使えばええ。

 

ホテルに宿泊している人と話したい場合は、ホテルのフロントに電話して、以下のように言います。

I’d like to speak to your guest Mr. Anderson in room 123, please.

宿泊客で123号室のアンダーソンさんとお話ししたいのですが。

相手の名前が分からない場合

I’d like to speak to someone in the accounting department, please.

経理部の方とお話ししたいのですが。

「the accounting department」の部分には部署名などを入れます。以下に代表的な部署名の英語訳を紹介します。

部署の呼び方は会社によって違うので、できれば相手の会社で使っている部署名を調べてから電話することをおすすめします。

総務部 general affairs department
経理部 accounting department
人事部 human resources department
営業部 sales department
開発部 development department
技術部 engineering department
製造部 manufacturing department
輸出部 export department
広報部 public relations department
企画部 planning department
購買部 purchasing department

 

I’d like to speak to someone who deal with customer services, please.

顧客サービスを担当する方とお話ししたいのですが。

「顧客サービス(customer services)」の部分に、何を担当する人かを入れます。

I’d like to speak to someone about a mortgage, please.

住宅ローンについて誰かとお話ししたいのですが。

「住宅ローン(mortgage)」の部分に、何について話したいかを入れます。

ナオ

会社に電話するときは、担当者の名前が分からないことが多いから、こういう表現は役に立ちそうや。

内線につないでもらう

Could you give me extension 123?

内線123番につないでもらえますか。

内線番号の「123」は、そのまま「one two three」のように1桁ずつ言います。

相手が留守・忙しい場合

いつ電話すればいいかを聞く

When will he/she be back?

いつお戻りになりますか。

When will he/she be available?

いつならお手すきでしょうか。

伝言を頼む

Could I leave a message?

伝言をお願いできますか。

かけ直すことを告げる

Could you tell him/ her that I’ll call back.

かけ直すとお伝えください。

折り返し電話するように頼む

Could you have her/him call me back when he/she returns?

帰ってきたら折り返し電話するようにお伝えいただけますか。

対応した人の名前を尋ねる

May I ask whom I’m speaking with?

どなたとお話ししているかお名前をお聞きしてもよろしいですか。

電話を受ける

電話で話すビジネスマン

自分にかかってきた場合

相手:May I speak with Mr. Kato, please?
相手:加藤さんはいらっしゃいますか。

あなた:Speaking. This is he.
あなた:私です。

「Speaking」だけで「私です」という意味があります。

「This is he/she.」は、直訳では「こちらは彼/彼女です」という意味ですが、「今話しているのが本人です」という意味になります。

 

とりあえず電話に出たけれど、ドタバタしていて話ができないというときもあります。

そういうときは、後で電話をかけ直しますと伝えましょう。

Let me get back to you in a few minutes.

数分後にこちらから電話をかけ直します。

「in a few minutes」の部分は、もっと時間がかかるようなら「in twenty minutes(20分以内に)」など置き換えてください。

他の人にかかってきた場合

電話をつなぐとき

Just a moment, please.

しばらくお待ちください。

I’ll put you through.

おつなぎします。

 

電話に出たら同僚への電話だったときは、以下のように言います。

Chris, it’s for you.

クリス、あなたに電話ですよ。

留守・手が離せないとき

She is on another line right now.

彼女は今(別の人と)電話中です。

I’m afraid he’s not here right now.

今、ここにいません。

I’m afraid he’s not available.

今、席を外しております。

I’m afraid he’s out of the office.

今、席を外しております。

He will be back in three hours.

3時間後には戻る予定です。

Could you call back in half an hour?

30分後にもう一度かけてもらえますか。

He’s gone for the day.

今日は退社しました。

伝言を聞く

Would you like to leave a message?

伝言などはありますか。

May I have your name, please?

お名前をお伺いしてもよろしいですか。

Would you like me to tell him to call you?

折り返し電話するようにお伝えしましょうか。

May I have your phone number?

電話番号をお伺いできますか。

ナオ

名前と電話番号は、ぜひとも聞いておきたいな。

折り返し電話するって伝えておきながら、後で電話番号が分からんかったら面倒やからな。

アキラ

そうやな。

電話番号を確認せずに、後で「てっきり分かってるものだと思っていました」って言うのが、新入社員のお決まりフレーズや。

その他、便利な英語フレーズ

スマホを持った女性

I’ll get that.

(電話に)私が出ます。

You have the wrong number.

間違い電話ですよ。

We have three Tanakas.

田中という名前の者は3人おります。

John, Mr. Anderson is on the phone for you.

ジョン、アンダーソンさんから電話ですよ。

アキラ

If that’s Mr. Anderson, tell him I’m not here.

(電話してきたのが)アンダーソンさんだったら、留守だと伝えてくれ。

How do you spell your name?

名前のつづりを教えてもらえますか。

Thank you for calling.

お電話ありがとうございます。

電話対応が難しい理由とコツ

アハ体験

対面なら外国人と会話できるのに、電話で話すのはどうしても苦手という話をよく聞きます。

英語を聞き取りにくいし、話すのも難しいというんですね。

それはどうしてなのか?

その理由と対応のコツをお話しします。

難しい理由

英語で電話対応するのは、相手と直接会話をするよりずっと難易度が高くなります。

それには理由があります。

  1. 電話では音の一部が抜け落ちてしまう。
  2. 相手の表情を見ることができない。
  3. 相手もこちらの表情を見ることができない。
まず、電話で伝えることができる周波数には幅が決められているので、どうしても音声の一部が伝わりません。

だから、外国人と対面で会話するときより英語が聞き取りにくくなります。

次に、相手の顔が見えないので、自分の言っていることを相手は理解できているかどうかを表情から読み取ることができないことがあります。

もちろん、相手もあなたの顔が見えないので、あなたがどれくらい理解できているかを表情から知ることができません。

ネイティブ同士なら声の調子から感情を読み取ることもできますが、英語が第2言語の私たちには難しいですよね。

結果として、お互いに、相手がどの程度理解できているか、よく分からないまま話すことになるので、会話が難しくなります。

電話対応のコツ

当たり前のことだと思われるかもしれませんが、とても重要なことなので特に意識してください。

  1. 大きな声で話す。
  2. ゆっくりと話す。
  3. 分かっているだろうと想定せずに、ぜんぶ話す。
  4. 分からないときは遠慮せずにはっきり伝える。
特に周りに人がいるときなど、英語を聞かれるのが恥ずかしいから、ついつい小さい声で話してしまうことがあります。

電話では、小さい声では伝わらないので大きな声で話しましょう

また、相手が早口で話す場合など、自分もつられて早口になりがちです。

でも、日本人が話す早口の英語は、相手にとっては理解しにくいので、ゆっくりはっきりと話しましょう

次に、「言わなくても理解できるだろう」とか「これくらい暗黙の合意済みだ」などと思わないことです。

違う文化の人には暗黙の了解は通じないので、くどいと思えるくらい、当たり前と思えることも言葉で伝えましょう

最後に、話に付いていけないときは、ゆっくり話すように伝えましょう

ネイティブは、最初はゆっくり話していても、話しているうちにだんだん早口になることがあります。

そんなときに「ちょっと待ってください」「もっとゆっくり話してください」と言うタイミングを逃してしまうこともあります。

でも、相手がかなり話し終えてから「すみません。最初から話してください」とは言いにくいと思います。

そうならないように、相手の言葉をさえぎってもいいので、できるだけ早い段階で以下のように言いましょう。

I am sorry, but could you speak more slowly?

申し訳ありませんが、もっとゆっくり話してもらえますか。

アキラ

少しくらい英語が下手でも、この4つを守っていたら、だいたい英語での電話対応は大丈夫や。

ナオ

ホンマかな?

アキラ

ホンマやがな!

僕は仕事で1日中、英語で電話対応してたことがあるから自信をもって言えるわ。

参考になる動画

英語での電話対応の参考になるYouTube動画を1つ紹介します。

聞き取れない箇所があるかもしれませんが、ネイティブがどのように発音しているかをチェックしたり、耳慣らしに活用してください。

なお、会話の言い回しは無限にあるので、このページで紹介していないフレーズも動画で紹介されています。

まとめ

まとめ

英語で電話対応するのは、慣れるまではかなり怖い体験です。

でも、かかってきた電話に対応したり、電話をかけて目的の相手につないでもらったりするのは、お決まりフレーズだけで十分にできます。

この記事で紹介した英語フレーズと勇気さえあれば、ほとんどの状況に対応できますので、自信をもって電話での英会話に挑戦してください。

アキラ

ここではお決まりのフレーズを紹介しましたが、お決まりフレーズだけでなく自由に英語で話せるようになりたいですよね。

そのための方法は無料メール講座で紹介しています。

⇒ 無料メール講座について詳しくはこちら

ウェブサイトでは話せない秘密の情報も公開しているので、ぜひ参加してください。

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

英語で電話対応

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

戸田 あきら

戸田 あきら

ニュージーランドとアメリカで留学・就職を経験。中学生・高校生・社会人に英語指導をしたあと翻訳者として独立。TOEICは、試験勉強を一切せずに一発で940点。

現在は、翻訳事務所を運営しながら、英語学習者向けの情報配信、英会話教材の開発・販売、翻訳通信講座の運営を行っています。

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • 運動会

    「運動会」は英語で?外国人に運動会を説明して招待する英文10選

  • 嫉妬を感じる女性

    「うらやましい」を表す英語を21の例文を使って説明します

  • 仕事 頑張って

    「仕事を頑張ってね」は英語で?伝えたい気持ちごと8種類まとめ

  • 瞬間英作文トレーニング

    Amazonで人気1番!どんどん話すための瞬間英作文トレーニングの感想・レビュー

  • ナンパは英語で?

    「ナンパ」は英語で?外国人に話しかけるときの最初の言葉11選

  • 外国人に質問される日本人

    海外で働く日本人に聞きました!現地人によく聞かれる質問は何?