こんにちは!りこぴんです♪ 掃除でよく利用される重曹。じつは重曹で歯磨きやうがいをして虫歯予防し、歯を白くするホワイトニング効果もあるんですが、それって危険じゃないの?って疑問が!そんな重曹での歯のケアについての話をご紹介しますね!
重曹歯磨きや重曹うがいがすごいと話題に!
掃除でよく使う重曹を虫歯予防や歯のケア
に使ってる方いますか?^^
虫歯治療といえば歯を削ったりするので、
極力虫歯になりたくないものなんですが、
なんと重曹は虫歯予防だけでなく、
初期の虫歯なら自然に治してくれる
そうなんです。
実際に、重曹入りの歯磨き粉も
市販されてますが、
その効果を知ってる人は、
もうやっているんですよね。↓
歯医者さんにも、丁寧に磨けてると褒められたし♪
— 京子 msan (@keiko_msan) 2016年5月20日
やっぱり重曹うがいのおかげかなって思う。#重曹うがい #歯科医 #歯磨き
重曹歯磨き始めました✧
— kn⑅beauty (@kn_cosme) 2016年9月6日
ホワイトニング目当てでやり始めたんだけど、舌磨きすると綺麗にピンク色になるし、口臭予防にもなる♪重曹を混ぜた水でうがいだけでも効果あるみたい!
毎日は良くないので週3回まで!
重曹うがいとは石鹸歯磨きで黄ばみがなく白くなった。さらに安い http://t.co/kLylbVEuVb
— 歯磨き粉でホワイトニング (@HomeWhitening) 2015年5月13日
最近 Twitterで 重曹で口をすすいで虫歯予防できるというのを見てやってみた。歯茎に溜まった血が出てきた。何度もすすいでいるうちに全て排出!! 歯がツルツルで気持ちいい!ヒョォー!!今猛烈な感動に襲われている、 感動を皆様と共有したい!
— tanitani (@taniyansaan) 2013年6月20日
こんな風に天然塩と重曹で手作り歯磨き
を作っている方も・・・↓
かなり以前から重曹うがいは歯科医も
勧めていたので、
もうすでにやってる方もいるのでは
ないかとおもいます。
なぜ重曹うがいなのか?
ここでなぜ重曹うがいなの?
と思いますよね^^
まず下記をご覧ください。↓
重曹はNaHCO3ですが、
水に溶かすと電離してNa+とHCO3-になります。
このHCO3-は重炭酸塩とか炭酸水素イオンとか呼ばれていて、
これがH+(酸)を中和するわけです。
こんな風になります。
HCO3- + H+ → H2CO3 → H2O(水)+ CO2(二酸化炭素)
また耳下腺唾液(噛むと出てくる唾液)の中には
HCO3(炭酸水素イオン)が含まれているという図もあります。
噛んだら出る唾液の量が多い程、
HCO3も多いのです。
だからよく噛んで食べましょう、というお話です。
出典:歯科医院の高楊枝通信
「重曹が酸を中和してくれる」
というわけですね!
結局、虫歯は酸蝕症だという素朴な立場から、
脱灰時間あるいは脱灰量を積極的にコントロールできないだろうか?
ということになります。
直接的に重曹で虫歯菌が出す酸を中和するということです。
脱灰時間が短くなれば、その分再石灰化に回せる時間が多くなります。
脱灰と再石灰化は表裏一体ということです。
脱灰のコントロールは、すなわち再石灰化のコントロールでもあるのです。
I歯科ではウ蝕のプロセス治療として
重曹を含んだ水でのうがいをお薦めしています。
出典:歯科医院の高楊枝通信
実は重曹は虫歯予防どころか、
虫歯の進行を抑え、
虫歯の自然治癒に絶大な効果があったのです。
出典:歯科医院の高楊枝通信
重曹で虫歯菌が出す酸を中和する
から、虫歯予防や虫歯の自然治癒に
効果的ということなんですね^^
重曹歯磨きや重曹うがいは危険?
いくら虫歯予防や初期の虫歯なら
自然治癒するかもしれないとしても、
ほんとに大丈夫なの?
危険なのでは?
という心配もありますよね^^
そこで私は半年に1回歯のクリーニング
に行くようにしているんですが、
ちょうどお葉書も届いたので行って、
歯医者さんへ素朴な疑問を
投げかけてきました。
その答えを簡単にまとめると、
「特に積極的に重曹うがいや歯磨きを
うちではおすすめしてはいないが、
歯科医でも重曹でうがいをしたり、
歯磨きしている人はいる。」
「でも、重曹はかなりの塩分があるので、
飲まないように気をつけることと、
高血圧や塩分摂取を制限されてる人は
注意が必要です。」
とのことでした。
いつもここは予約していても
1時間待ちということもおおくて、
先生もすごくお忙しいところ、
嫌な顔ひとつせずによくお答えいただき
本当に申し訳ないような^^
冒頭にあげた先生も、
同じようなこと言われていますが、
うがいに使う重曹は、
1回に0.3g以下でしかも吐き出すため、
よほど、塩分摂取が制限されている人
でなければ問題なさそうです。
高血圧や糖尿病の人など、
あとは妊婦さんも念のため控えたほうが
いいかもしれませんね。
塩分摂取が気になる方は担当医に
ご相談してから試してくださいね。
重曹歯磨きや重曹うがいのやり方とは
重曹歯磨きや重曹うがいは、
・コーヒーや赤ワインなど
歯が着色しやすい飲み物が好きな人
・タバコのヤニなどのステインを
落としたい人
その他虫歯予防以外に、
口臭予防にもなっておすすめです!
では早速、重曹を使った歯磨きや
うがい方法をご紹介しますね。
重曹は食用か薬用と書かれた
重曹を使ってくださいね!
*工業用を歯磨きに使うのは
やめましょう。
重曹のみで歯磨きのやり方
1.重曹ティースプーン1杯に
数滴のお水をたらし、
歯磨き粉の固さになるよう混ぜる
2.出来上がった重曹入りペーストを
直接歯ブラシにつけるか、
指ですくって歯ブラシになじませる
*歯ブラシに指でなじませたほうが
満遍なく歯にペーストがついて
歯磨き効果がアップします。
3.通常通り歯磨きする
4.口をすすぐ
*重曹歯磨きは毎日やるのではなく、
週に1~2回にしてくださいね。
*やわらかい歯ブラシでゴシゴシやらず
やさしく磨いてください。
虫歯予防や歯磨き、口臭予防は
下記の記事も参考にしてくださいね↓
重曹と植物性グリセリンで歯磨きのやり方
1.重曹2:植物性グリセリン1の割合で、
よく混ぜ合わせ歯磨き粉のような
ペーストをつくる。
*お好みでミントをいれると
市販の歯磨き粉のようになります。
*グリセリンは食用のものを
使用してくださいね。
2~4までは上記と同じです。
重曹うがいのやり方
1.コップ1/4(50cc)くらいに
重曹をほんのひとつまみ
(ティースプーン1/4弱)を入れ、
よく混ぜる
2.飲み込まないように注意しながら
30秒ほどうがいをする
これはシンプルですよね^^
重曹うがいは毎日でもOKです!
ただ、私の場合はうがいが超下手で、
飲み込んでしまう自信アリ!(笑
なので、重曹歯磨きだけやるように
しています。
重曹で歯を白くするホワイトニング
重曹で歯を白くするホワイトニング
のやり方をご紹介しますね。
1.重曹とレモン果汁を
それぞれティースプーン1杯づつ
よく混ぜ歯磨き粉のようなペースト
になるまで混ぜ合わせる
*レモンの代わりにライムか
りんご酢を使ってもOKです!
2.1をめん棒ですくって白くしたい
歯の部分にぬって3分放置、
または、
歯ブラシにつけて、
3分くらい歯磨きする
3.口をゆすぐ
*これは重曹歯磨きと同様に、
毎日やるのではなく、
週に1~2回程度
行うようにしてくださいね!
最後に
今回は重曹を使った重曹歯磨き、
重曹うがい、歯を白くする
ホワイトニングをご紹介しましたが、
いかがでしたか?
すでにやっているよーっていう方も
いると思いますが、
特にホワイトニング専門のお店や
クリニックでやると
かなりお高いんですよね^^
私、数年前まで、当時自営で
セミナーなどで人前で話すことも
あったので、人からどう見られるか
気になって気になって・・・
渋谷のセルリアンタワーにある
ホワイトニング専門のお店に
半年に1回行ってたんですよ^^
1回7万くらいしたかな?
お財布にもイタタタな感じでした(笑
しかも、歯のホワイトニング後は
24時間の間、色のついた飲み物や
食べ物は食べちゃいけないんです。
コーヒー好きな私は、
飲まないように我慢するのが、
すごく辛かったなぁ…>_<…
あっ、話がそれてしまいました(笑
重曹なら1回あたり10円も
かからないとおもうので、
時間がかかるけどじっくりとやるには
重曹ホワイトニングはいいかも?
とおもって、私はじっくりと
やっているんですよ。
お店のほうがもちろん
即効性はありますけどね^^
今回の記事、もし興味がある方は、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
なにかのお役に立てたらうれしいです!
はてブや読者登録をして
絡んでいただけたら、
すごく励みになります(*≧∀≦*)
最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました!
りこぴんでした♪