- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
aukusoe 西澤「ふーん」上遠野「へー」
-
toshi20 逆転裁判は霊媒をミステリに組み込む離れ業をやってるけどな。
-
enderuku (´・ω・`)六花の勇者面白かったんだけどねえ。俺は推理より正義の味方がうだうだ仲間割れするとこが好きで見てたけど。後フレミーの下乳
-
msdbkm 「折れた竜骨」おもしろかったですよ。
-
IkaMaru ミステリにありがちな謎構造の建築物だって似たようなものでは
-
cider_kondo まあそもそも密室殺人が起きても、僧侶がやってきてザオリクとかカダルトとか唱えて被害者を生き返らせたら、それで済むしな(というネタを何かで読んだが昔過ぎてどこで読んだか思い出せないBeepとかだっただろうか
-
myrmecoleon 上遠野西尾がもう言われてたので加えて言うと、森博嗣先生もいまの技術なら小型ドローンとかでいくらでも見つからないトリックできちゃうよねみたいなこと書いてた印象。現実はもうファンタジーなんだよ。
-
ISADOK 魔法=何でもありって前提がまずおかしい。ファンタジーだって明確なルール付けの元で魔法の効果が厳しく制限された作品はいくらでもあるしそれを生かしたミステリもある。逆に何でもありなのを逆手に取ったSFもある
-
timetrain ソードワールドノベルの中にいくつか「嘘発見魔法」の存在を前提としたミステリがあった。あれは魔法の処理がかなりルール化されてるからできる芸当であって、世界観が不十分だと難しいだろうと思う。
-
REV 逆に、「憑依」「魅了」「幻影」「偽装」が『それなりに』存在する世界での、責任能力とか裁判とか、どうなっているのか、いつも気になる。「真実を話す魔法」「再現魔術」「全てを知る神の降臨」なんかで解決風味
-
whkr 「魔法ってなんでもありなんでしょ?」とかいう雑な認識の人間は、ファンタジー警察に連行されて暗黒神復活の生贄にされればいいよ。
-
filinion ソードワールド(旧版)には「猫だけが知っている」という秀逸なミステリシナリオがあるよ。SFミステリにはアシモフをはじめ名作があるが、「ルールのある超技術」という意味でSF科学とファンタジー魔法は似ている。
-
RPM レイトン教授VS逆転裁判の話かと思ったら違った。
-
enkagin うーん殺竜事件
-
bb_river 高校生が小学生になるミステリーだってあるんだからいいだろ
-
swordbean んー、その世界カウンターマジックないのか?
-
Red-Comet ハリーポッターはミステリ&ファンタジーだろ。
-
nachurie "ノックスの十戒、ヴァン・ダインの二十則"ああ、あの藁人形論法における藁人形並みに実在するように語られるけど存在が確認されてないやつね。
-
gonzo_tagame わかっとらんね。魔法が使える者のいる世界では、不可能殺人はアリバイになるんだよワトソン君。不可能殺人は魔法が使えない者にとって容疑者からの除外を意味するからこそ、トリックとして価値を持つんですモナミ。
-
th_6295 魔法に限らず科学技術だって制限なければ大体の無茶が出来るわけで、そこは本質とは全く関係ないよなぁ。
-
momyami291 だったらどうすればいいのか、考えた作家が面白い作品を色々出してるけど読んだ上で言ってる?
-
out5963 六花の勇… 何でもないです。
-
chess-news 本人が犯人(後で復活)とかできそう、
-
Erlkonig 「ミステリ業界ではノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則が従うべきルールとされている」って認識、うみねこの中で語られた勘違いミステリ史観の最たるものなんだけど、その話を信じ込んじゃった人?
-
yuki_furu 今さらノックスだのヴァン・ダインだの持ち出すのは、護憲派が十七条の憲法を守れと言うようなものだとご理解いただきたい。
-
babelap ファンタジーにもいろいろ種類があんじゃねの/「抜け目がないね。これじゃ死者尋問もできない」ブラックロッドは、魔導特捜官と呪術テロリストの攻防をやってたなー。あれは楽しかった
-
shioken 黒い仏ってどんな話だったかな
-
zkq 折れた竜骨を読んだ人は手を挙げなさいと言われた気がした。
-
nagaichi ミステリーは密室やアリバイだけではないわけで、叙述なら作家の腕の見せどころでは。
-
nanoha3 富士見ミステリー文庫というファンタジー
-
tamtam3 はて? ラノベにせよ 本格小説にせよ 最近の作品だと 魔法の発動や発現に 一定の制約を設けたり ハンディがあったりするんで、魔法でなんでもできるみたいな作品 メジャータイトルで読んだ事ないんですが?
-
masafiro1986 ミステリーにもファンタジーにも狭義と広義の意味がある。狭義のジャンル定義においては、ジャンル同士が排他的で重なり合うことがない、ということをこの増田は説明しているに過ぎない。
-
gen0083 普通のミステリでもオチに納得いかないものあるし、ファンタジーと組み合わせたからダメになるわけではないと思う。折れた竜骨読んでみなよ
-
sugimo2 "サスペンスとミステリは別ジャンルだし、ミステリなら踏むべき手順がある。(ノックスの十戒、ヴァン・ダインの二十則)" 原理主義者の人か…('A`)
-
k-wacky76 つ「七回死んだ男」「殺竜事件」「神麻継子の超能力事件簿」「GOSICK」 そもそも「モルグ街の殺人」の時点でファンタジーと言っても良いぐらい。 他にも名作探せばいくらでも出てくるのでは。/あ「折れた竜骨」忘れてた
-
lainof 登場人物が推理する過程を楽しめれば問題ないかな。
-
atauky 『折れた竜骨』(米澤穂信)をどうぞ。
-
yajicco 魔法が出てくるならフーダニットとハウダニットはバッサリ切り捨てるべきなんよ。ホワイダニットだけを重視したロード・エルメロイ2世の事件簿はおすすめです(ダイマ
-
gryphon ルールを自由に設定できる分可能性はいかようにでもあるでしょ。アシモフらがSFミステリーという分野を開拓して何年目だと。
-
aramaaaa 名探偵コナンは「体が子どもになるくすり」などの超科学?を受け入れられるのにトリックなんてバカバカしいとおもうんだが、みんななんともおもってないみたいなので
-
whkr 「魔法ってなんでもありなんでしょ?」とかいう雑な認識の人間は、ファンタジー警察に連行されて暗黒神復活の生贄にされればいいよ。
-
filinion ソードワールド(旧版)には「猫だけが知っている」という秀逸なミステリシナリオがあるよ。SFミステリにはアシモフをはじめ名作があるが、「ルールのある超技術」という意味でSF科学とファンタジー魔法は似ている。
-
marsa746079
-
RPM レイトン教授VS逆転裁判の話かと思ったら違った。
-
enkagin うーん殺竜事件
-
bb_river 高校生が小学生になるミステリーだってあるんだからいいだろ
-
swordbean んー、その世界カウンターマジックないのか?
-
Red-Comet ハリーポッターはミステリ&ファンタジーだろ。
-
nachurie "ノックスの十戒、ヴァン・ダインの二十則"ああ、あの藁人形論法における藁人形並みに実在するように語られるけど存在が確認されてないやつね。
-
gonzo_tagame わかっとらんね。魔法が使える者のいる世界では、不可能殺人はアリバイになるんだよワトソン君。不可能殺人は魔法が使えない者にとって容疑者からの除外を意味するからこそ、トリックとして価値を持つんですモナミ。
-
th_6295 魔法に限らず科学技術だって制限なければ大体の無茶が出来るわけで、そこは本質とは全く関係ないよなぁ。
-
momyami291 だったらどうすればいいのか、考えた作家が面白い作品を色々出してるけど読んだ上で言ってる?
-
out5963 六花の勇… 何でもないです。
-
chess-news 本人が犯人(後で復活)とかできそう、
-
mventura
-
Erlkonig 「ミステリ業界ではノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則が従うべきルールとされている」って認識、うみねこの中で語られた勘違いミステリ史観の最たるものなんだけど、その話を信じ込んじゃった人?
-
yuki_furu 今さらノックスだのヴァン・ダインだの持ち出すのは、護憲派が十七条の憲法を守れと言うようなものだとご理解いただきたい。
-
babelap ファンタジーにもいろいろ種類があんじゃねの/「抜け目がないね。これじゃ死者尋問もできない」ブラックロッドは、魔導特捜官と呪術テロリストの攻防をやってたなー。あれは楽しかった
-
shioken 黒い仏ってどんな話だったかな
-
zkq 折れた竜骨を読んだ人は手を挙げなさいと言われた気がした。
-
Renghowg
-
contomosiro1
-
txmx5
-
nagaichi ミステリーは密室やアリバイだけではないわけで、叙述なら作家の腕の見せどころでは。
-
nanoha3 富士見ミステリー文庫というファンタジー
-
uk-ar
-
tamtam3 はて? ラノベにせよ 本格小説にせよ 最近の作品だと 魔法の発動や発現に 一定の制約を設けたり ハンディがあったりするんで、魔法でなんでもできるみたいな作品 メジャータイトルで読んだ事ないんですが?
-
Fujikun
-
CoolJa
-
zakochan
最終更新: 2016/10/17 14:51
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
関連エントリー
-
ミステリー小説「首のない死体が見つかったンゴ」:哲学ニュースnwk
-
ふざけんなって思った推理物のトリック:哲学ニュースnwk
-
ミステリーの書き方 | 森村誠一公式サイト
- 3 users
- 学び
- 2013/11/27 04:43
-
- morimuraseiichi.com
- ミステリ 小説
関連商品
-
Amazon.co.jp: 消えたボランド氏 (論創海外ミステリ 180): ノーマン・ベロウ: ...
- 1 user
- 2016/10/02 20:34
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: グランブルーファンタジー メンバーズフェイト2 (ファンタジア...
- 1 user
- 2016/10/16 18:37
-
- www.amazon.co.jp
-
令嬢の危ない夜 (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))
同じサイトのほかのエントリー
-
ついに日本人はVRで生物としての一線を超えてしまうのか
- 10 users
- 学び
- 2016/10/17 19:36
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田
-
ファンタジーミステリを語る上で読んでおきたい200冊
-
フリップフロップっていう単語をものすごく久しぶりに聞いた。 もはや一生..
- 11 users
- 学び
- 2016/10/17 17:52
-
- anond.hatelabo.jp
- ことば
- もっと読む
おすすめカテゴリ - PS VR
-
「PSVRじゃない」 父親殴った息子を逮捕
-
- アニメとゲーム
- 2016/10/14 17:14
-
-
PSVRを前日Getする役得で、仮想空間で仕事から現実逃避していたドワンゴVR部社...
-
- アニメとゲーム
- 2016/10/13 15:22
-
- PS VRの人気エントリーをもっと読む