• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • nibo-c nibo-c 「仕事を選ばなければ…」というのは「選ばなくてもマトモな職にありつけた」時代じゃないと通用しないよな。
  • riruriru-15 riruriru-15 「若者たちが働いても「しんどい」状況は、労働社会学者が指摘するように、大人たちによって"つくられた"のである。」 やりたい仕事をやれ、とか仕事を選ぶなとか大人は勝手なことを言うし。
  • masatomo-m masatomo-m ブラック企業を逃げるように辞めて転職した人って転職活動に充分な時間をかけられなくてまたブラックに行ってしまったり、傷が癒えぬまま再就職して本来のパフォーマンスを出せてないケースもあるんじゃないかな
  • kiyo_hiko kiyo_hiko "「若いうちの苦労は買ってでもしろ。」無料で配給されるのに買うかよwそもそも金ない" コメント欄さかえてる感じかっこいい
  • ikedas ikedas 「一人前」になるためのコストを、社会が負担しなくなっているのだよね。これは産業界の怠慢に他ならない。産業界が7割くらい負担する形で、職業訓練校を創立すべきだと思う。基幹産業は国庫負担多めにするとか。
  • IthacaChasma IthacaChasma 最低賃金に張りついている時給設定の仕事が多いのが原因。急に上げるのは無理でも、何年かかけて最低賃金を1500円まで引き上げれば、年250日8時間労働で年収300万円になる。結婚すれば世帯収入600万円。
  • Barton Barton 東洋経済のコメント炎上しすぎでワロタw規制緩和、自由主義、デフレを推し進めた結果がこのザマだよ。今解雇規制を緩和すべき、という人がいるけど、そしたらどうなるかは火を見るか明らか。
  • guldeen guldeen ×大人○団塊以上世代▼個々の人間の寿命は延びても『妊娠可能・保育適齢期』は約40歳上限で変わらない為、社会的な人生設計の建て方が昔とは違うのだが、企業含めて日本の社会がそれに対応しきれてない印象。
  • kawabatashotaro kawabatashotaro ここらへんの問題の打開策って結構難しい。企業側のニーズもあるからうまく折衷案を見出さないと絵に描いた餅になる。
  • wn_trinity wn_trinity 若者と大人の境目ってなんなんだろうな
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/10/17 06:49

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー