2016-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20161017102034

ミステリファンタジー親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。

さんざ、うみねこやらかした人が居たが、密室アリバイもなんもかんも魔法で実行できちゃうから、それが出来ないように念入りに潰さなきゃならん。

そして、それをやってしまったら「ファンタジー」の意味がない。(舞台中世なだけで、ただのミステリ

サスペンスミステリは別ジャンルだし、ミステリなら踏むべき手順がある。(ノックスの十戒ヴァン・ダインの二十則

それをやって、何でもアリの魔法が使えた上で、ミステリをやってのけるなら相当な創作力だが、そんなん本当に可能か?


密室やるなら空間転移召喚を封じる必要がある。遠隔操作魔法道具もNGだな。

変身できるだけでアリバイは作り放題だから、そもそもすべての人間が容疑から外せない。(本当のアリバイも信頼できないから)

空を飛べることで足跡も何も残らない。

そもそも、魔法があるんだから痕跡なんてなものは好き勝手に出来る。


魔法を封じては意味がない、マナ痕跡を探れるとかの条件は後出しできないし、それができるなら犯人はすぐわかる。

ファンタジーミステリなんて幻想だよ。

存在するとしても、それはファンタジー意味がない、ただのミステリだ。

だって、読者がファンタジー世界での問題解決を行う知識を、全部持ってる(または開示される)必要があるんだから

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161017134700
  • 「RE:ゼロから始める異世界生活」は、新しいスタンダードになるべき作品だと思う

    http://anond.hatelabo.jp/20161016233556を読んで。 あの作品は、異世界転生ものである以前に、ループもののミステリーなんだよな。 被害者は基本「自分」。 自分がなぜ殺されたのかという謎を...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161017043112

      ループものが新しい規範って いったい何年前に戻る気なんだよw 当時はほんとループものばかりでヤバかった

      • http://anond.hatelabo.jp/20161017044717

        ループもののミステリ自体は20年以上前からあったはずだが、 ループの理由が不要になる異世界ものと結びついたのはごく最近という印象。 ところで他に何かあるなら、作品名を教え...

        • http://anond.hatelabo.jp/20161017092752

          ループとファンタジーを組み合わせた作品は少ないけどその発想自体は従来の延長線上にあるものでそこまでの革新性・独自性を見いだせないという話じゃないの。

          • http://anond.hatelabo.jp/20161017100119

            既存のものの組み合わせこそが、アイデアというものだと思うわけ。 (2章の、館の中で何度も殺されるあたり、かなりミステリを意識して書いていて感心した) 結果として、死に戻れ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20161017102034

              ミステリとファンタジーの親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。 さんざ、うみねこでやらかした人が居たが、密室もアリバイもなんもかんも魔法で実行できちゃうから、それが出来ない...

記事への反応(ブックマークコメント)