自分のダメさ、未熟さに直面したときに
・今のままじゃダメ!
・もっと成長しないと!!
・スキルアップしないと!
・やせないと!!
と決意して、気合たっぷりの時は要注意です。
「危機感」と「気合」があふれてる時に、やりがちな落とし穴は
・本屋で本を買い込む
・目標を立てる!ついでに、達成時期も決めちゃう!
・やることリストをつくる
・TV通販で、ぶら下がり健康器具を注文する などなど
やる気満々!
本を買ったり、目標決めることは別に悪いことじゃない。
でも、その気合の炎は、いつまでメラメラ燃えてます??
自分を松岡修造を勘違いしてない??笑
気づけば、
・本を買ったのに全然読めてない
・期日が来たのに目標に全く届いてない
・やる!と決めたのに、1日5分ぶら下がってないww
それを見て、また
やっぱり自分はダメだ!!
レベルアップしないと!!
の繰り返し。
一気に色々やって、手を出して、自分を変えよう!!とする人あるある。
いや~、経験してる身として、過去の自分に物申したい!!
「それ、やめとき!」
「メラメラ炎を燃やすより、小さくて青い火でいいから、燃やし続けるほうが実は早く変われる」。
小さい青い炎を燃やし続けるコツは、
一気に100%自分を変える!じゃなく、
1%変える場所を100コ作ること。
・こんなことでいいの!?
・たったこれだけ!?
と思える小さい変化が100箇所あれば、
1%の変化×100箇所=100%変化!
になる。
例えば、
・クツを揃える
・早めに寝る
・人の話を最後まで聞く
・自分から挨拶する
・机の上を片付ける
まずは1コに集中!
その1コが毎日できていて、
これでは物足りない!次の課題を!
と思えたら、次の1コをプラスするくらいのペースがちょうどいい。
うちの子(1才♂)も、今年の春頃に、やっと1歩あるけるようになりました。
もちろん、家族全員、じーちゃん、ばーちゃんも
「おぉ~!!!よくやった!!!!」と大興奮。
自分の小さな変化・一歩も自分にとっては大きな一歩。
by アームストロング船長
歩き始めたわが子も、どんどん歩くようになって、今は目が離せないくらいに歩き回ります。
気づいたら、何でも口に入れてしまい、今朝はボールペンをくわえてましたww
最初の一歩は小さくても、どんどん変化が加速していくので、安心して目の前のコトに集中すればいい。
気合の入った大股の一歩
これで「ダメな自分とサヨナラ!!」となるような
・代打大逆転満塁サヨナラホームラン
・1等5億円
・一攫千金
・当選確実 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
を狙うよりも、
小さな一歩を今日も!
今までやってなかったけど、やれることを!
小さな一歩を踏み出すための後押しをするLINE@を配信中(毎朝7時。月~金)
http://line.me/ti/p/%40lok1322x
(1クリックで登録・解除完了!)
LINEで直接話せるので、
感想や相談などもお気軽に~