安倍首相 靖国神社の秋の例大祭で「真榊」奉納
k10010732321_201610170904_201610170905.mp4
安倍総理大臣は、17日から始まった靖国神社の秋の例大祭にあわせて、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。
東京・九段の靖国神社では、17日から4日間の日程で秋の例大祭が始まりました。
安倍総理大臣はこれにあわせて、「内閣総理大臣安倍晋三」名で、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。
安倍総理大臣は17日、今の国会の焦点となっているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案を審議する衆議院の特別委員会に出席する予定で、秋の例大祭にあわせた靖国神社参拝は行わない見通しです。
安倍総理大臣は、春の例大祭にも今回と同様に「真榊」を奉納し、8月15日の「終戦の日」には、自民党総裁として私費で玉串料を納めています。
また、今回の例大祭にあわせて、塩崎厚生労働大臣も「真榊」を奉納しました。
安倍総理大臣はこれにあわせて、「内閣総理大臣安倍晋三」名で、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。
安倍総理大臣は17日、今の国会の焦点となっているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案を審議する衆議院の特別委員会に出席する予定で、秋の例大祭にあわせた靖国神社参拝は行わない見通しです。
安倍総理大臣は、春の例大祭にも今回と同様に「真榊」を奉納し、8月15日の「終戦の日」には、自民党総裁として私費で玉串料を納めています。
また、今回の例大祭にあわせて、塩崎厚生労働大臣も「真榊」を奉納しました。