こんちは、40男子です。
電通の長時間労働による自殺が大きな話題を呼んでいますが、こういう話しになると自分の方が辛かったという言葉をよく耳にします。
ウチの会社の上司も「100時間くらいで…」みたいなニュアンスの発言をしていてなんだかなぁと思いました。でもこういう考えの人って一定数は必ずいるの長時間労働信仰ってなかなか無くならないとは思います。
ちなみに上司は毎日定時に帰りますwww(早退もします)
ブラック企業
ブラック企業とは
労働者を酷使・選別し、使い捨てにする企業。「ブラック会社」ともいう。
度を超えた長時間労働やノルマを課し、耐え抜いた者だけを引き上げ、落伍(らくご)者に対しては、業務とは無関係な研修やパワハラ、セクハラなどで肉体・精神を追い詰め、戦略的に「自主退職」へと追い込む。
セクハラ
男だったのでセクハラ被害はなかったですが自分が加害者になっていた可能性はないともいえません。
セクハラの難しいところは相手がどう受け取るかによって同じ発言をしても人によってセクハラになったりならなかったりという所ではないでしょうか。
職場の好意のある相手にはアダルトな話題を振って距離を詰めるというのも関係を進展させる為のテクニックだと思いますが難しいところです。
長時間労働
今回は長時間労働をメインに話を進めようと思います。個人的に私が1ヶ月で最も長時間労働したのは休みが月2日で毎日8-21時まで働いた時、まだ私は20代後半の事でした。
随分、昔の話しで詳しくは忘れましたが給料が額面で50万近くあったと思います。この時で毎日残業3h*28日これに休日出勤を6日したの8h*6日ですよね。
3*28+8*6=132
132時間も残業したんですねwwwこの月はガチでしんどかったのですが当時は「この繁忙期が終われば休めるから、ずっと続くわけじゃないから。」とみんなと励まし合って働いていたのでなんとか凌げました。
でもこれがずっと続いていたらと思うと恐ろしいですね。その会社はコンプライアンスを遵守していたので一時的にきつい労働はありましたが不法なものではありませんでした。
労働者は36協定によって守られていたのです。
36協定とは
36協定についてコトバンクのリンクを上に貼りましたが読むのが面倒な方にざっくり説明します。
労働者の残業時間の上限は年間360時間ですよ。1ヶ月では45時間までの残業を認めますよ、という協定です。
また特別な事情がある場合は45時間を超えて残業しても良いけど年に6回までですよ。延長時間についてはお互いに協議して決めて下さいね。
違反したら労基法違反ですからね。
と本来はこのような形で労働者は守られているのが普通ですが「そうは言っても」守られないケースも良くあります。特に私の勤務していた牛丼屋では年間の労働時間が360時間を超えている人がいました。
原則、年間360時間で月45時間が上限なので毎月30時間以上の残業をしていると1年を待たずに360時間を超えてしまいますからね。
※年間の労働時間の延長も特別条項として組み込む事は可能ですがこの時間は出来るだけ短くしなければなりません
飲食店の長時間労働の原因
バイトの欠勤と対策方法
意外にバカにならないのがアルバイトの欠勤です。少し前にどこかのしゃぶしゃぶチェーンがアルバイトを122日連続勤務させて訴えられていましたよね。
バイトが休むと他のバイトへの出勤交渉をしなければなりません。交渉に失敗すると自分が出勤する事になりますwww
なので私は自分の休みを確保する為に「自分のいう事を聞いてくれるアルバイト」を3人位かかえておきます。その為に普段から事務所で相談にのったりお菓子などを振る舞い好感度をあげておきます。
それ以外に欠勤をさせない為に自分の連絡先は電話番号のみを教えてLINEやメールは教えません。それは直接電話で欠勤を伝えるのは勇気がいるからです。
万が一、欠勤の連絡をしてきた時には必ず舌打ちをしていましたwwwこれも自分が安心して休む為のテクニックです。
逆に怒れない社員はバイトに舐められるのでどんどん自分が苦しくなります。この辺のさじ加減が飲食店社員の醍醐味ですよね。
事務仕事
社員の仕事は店舗管理と言われていますが、その割には事務仕事を労働時間としてカウントする事を嫌がられます。それは何故かというと飲食店の重要な指標に人時売上高があるからです。
人時売上高=売上/労働時間
人時売上高は例えば12時から13時の売り上げが35000円で3人は1時間働き1人は30分働いて帰りました。
すると上の式に当てはめると次の様になります。
35000/3.5=10000 人時売上高10000円
人時売上高は総労働時間で割るので現場以外の時間(つまり事務系仕事)はカウントしたくありません。カウントすると数字が悪くなるからです。
目標は直近と前年度の実績を見ながらぎりぎりで設定してくる為、事務系仕事をサービス残業で補う社員が多くいました。
私は目標はあまり気にしなかったので事務仕事も残業時間としてカウントしていましたwww
クレーム対応
個人的に残業で一番しんどいかったのがこれです。クレームの対処は相手の都合の良い時間に合わせて行われる為、指定時間によっては長時間の拘束を強いられることがあります。
店舗もクレームが起きないように必要以上に事前の対策を指示してくるので、労働時間が増えていきます。
一時、マックのビニール袋か何かの混在が大きな話題になりましたが正直そんな事ぐらいでこんなに騒ぎになるんだという気持ちもありました。
もちろん異物混入はあってはいけない事ですが異物混入で面白い話がありました。
深夜の営業中にお客様が牛丼に髪の毛が入っていると従業員に指摘をしてきました。
その日、勤務していたアルバイト2名は慌ててお客様にキャップをとって謝罪したところ二人ともハゲだった為、お客様が逆に「勘違いでした」と謝ったそうですwww
笑い話で済めば良いのですがお客様からの指摘は多岐に渡る為、対策も幅広く実施します。この対策も結構時間かかってしんどかったです。
私は今年の初めにあるスキー場で天丼を頼んだのですがそこの店員は天ぷらを素手でつかんで乗っけてましたww他の人の天ぷらも素手でつかんで乗っけていましたが誰も文句言ってなかったんですよね。
それが飲食店として正しいとは思いませんがお客様も少し店舗に関して寛容になってくれればなと思います。
まとめ
飲食店に限らずなんですけど客の要望って高いレベルを求めているじゃないですか。それが商品の価格に釣り合っていれば良いですがそうではなくなってきていると感じます。
一時間1000円程度の時給の飲食店に対して客の要求が高くなれば働くアルバイトは減っていきます。アルバイトが減れば社員の負担が増えます。そして時給を上げてアルバイトを募集します。
アルバイトの時給が上がり続ければ商品の値段を上げる事はさけられないでしょう。商品の値段が上がれば客足は遠のき店はつぶれるかもしれません。
店をつぶすのが目的ならば良いでしょうが安く食べれる飲食店が潰れたら困る人も出てくるでしょう。
客は神様ではありません、商品を提供する店があるからお金に価値があるのです。
少し話はそれましたが客側が売り手に対して少し寛容になれば働きやすくなり長時間労働も減るのではないかと思った次第でございます。
美味い牛丼食べてみませんか?↓
game40dai.hatenadiary.com
そういえばペルソナ5のプレー時間が30時間超えました。7月です。