オンライン学習サイトSchooをご存じですか。Schooとは「Web業界で働くためのスキルや知識が身につくオンライン学習サービス」です。
これ、すごいんですよ。ここでWebサイトづくりの勉強を始めました。月千円ですべての録画授業が受け放題というのは、はっきり言って驚異的とも言えます。
私はWeb業界では働きませんが、ブログを書いているという点でWeb関連のスキルには関心があります。受けたい講座が多数ありました。同じように学びたい分野がある方にとっては、本当にありがたいサービスだと思います。ご興味ある方はぜひ覗いてみてください。
<スポンサーサイト>
自宅で学びたい人におすすめ
2,3年前に受講していたのですが、最近思い立ってサイトを見てみたらかなりレベルアップしていて驚きました。
生放送をリアルタイムで受講するなら会費はかかりません。一度お試しで受けてみられてはいかがでしょう。
Schooの良さ
パソコンやスマホで学べる
インターネット環境があれば世界中どこからでも受講できます。自宅に居ながらにして学べます。夜、講義がありますので、日中働いていても、忙しい主婦や学生さんでも学べます。
動画の画面で実際の操作が見られる
今学んでいるのはWordpressについてです。最初これを本で学ぼうと思いましたが、操作画面を見た方が分かりやすいと考えました。Wordpressの授業だけでも相当数ありますので、まずは基本的なところを動画で学んで、不足があればある程度目星をつけて本を購入しようと思っています。
画面がきれいで見やすい
以前受講していた時も特に画面は問題無かったのですが、2年ぶりぐらいに見てみたらさらに工夫がされていました。
・資料が見やすい。必要な時に素早く拡大してくれる。
・背景が整理されている。グリーンバック(背景をCGで差し替えて映す方法)を使っていて出演者だけが映されていて見やすい。
・チャプターが区切られている。
・資料がダウンロードできる。
・授業の構成が分かりやすい。たまたま私が受講したものだけなのか、全部の授業を受けたわけではないので不明です。しかし、受けたものはすべて構成がよく練られていて分かりやすかったです。短い時間の中によくまとめられています。
学べること
分野
◆ WEBデザイン
Illustrator、HTML、Photoshop、UI/UX、CSS、WordPress、jQuery、イラスト制作、グラフィックデザイン、DTP、レスポンシブデザイン、デザイン、Webデザイン、色彩、Dreamweaver、タイポグラフィ、フォント、Sass、InDesign、Premiere、フラットデザイン、プロダクトデザイン、ロゴ制作
◆ プログラミング
JavaScript、PHP、サーバ、Androidアプリ、iOSアプリ、Java、テクノロジー、MySQL、Ruby、データベース、オブジェクト指向、データ分析、Xcode、開発技法、Swift、Web API、Amazon Web Services、Git、Python、Unity、Chrome Developer Tools、ネットワーク、Nitrous
◆ ビジネス
スタートアップ、キャリア、企画、マネジメント、プロジェクトマネジメント、経営、プレゼンテーション、仕事術、コミュニケーション術、Excel、PowerPoint、ディレクション、ビジネスマナー、メンタルヘルス、リーダーシップ、イノベーション、営業、オウンドメディア、情報活用、採用、フリーランス、ブレスト、Word
・マーケティング
・英語
・教養・その他 (多いので略します。サイトをご覧ください・・。)
かなり専門的なものもありますね。内容も充実していてこれだけの授業を学校に習いに行こうと思ったら相当費用がかかると思います。
学部に登録してコースで学ぶ
・デザイン学部
・プログラミング学部
・マーケティング学部
・ビジネス英語学部
・スタートアップ学部
各学部で授業を整理してくれているので、体系的に学ぶ助けになります。学部に登録したからと言って強制的に受けなければいけないわけではありません。
ちなみにこちらがデザイン学部の授業の一覧です。
私が受講した授業
2年ほど前はExcel、Photoshop、Illustrator、英語の授業を主に受けていました。Excelの特に田中亨先生の授業はとても良いですよ。全くの初心者の方には少し速度が速く感じるかもしれませんが、録画で繰り返し見返して復習してください。ずっと使っていた者にとってはずっと共感しっぱなしの授業です。Excel VBAの授業もありますよ。
特にソフトウェアの操作は画面があると非常に分かりやすいです。ほとんどの授業が先生の話し方も学生代表(アシスタント)の方の話し方もきれいで非常に聞きやすいです。
有料プラン
プレミアムプランとプレミアムプラスプランがあります。
どちらもすべての録画授業が受講できます。上位のプレミアムプラスは資料がダウンロードできる、ノート機能が使える、続きから再生できるというメリットがあります。本気でやりたい方はプレミアムプラスプランがいいかもしれません。私はプレミアムプランに登録しました。
見逃した授業は録画でいつでも見られる
ただし、プレミアムサービスという有料会員(月千円)のみです。このたび私はこれに登録しました。シリーズで学びたい授業があったためです。録画授業では倍速再生やチャプターでのスキップが可能です。自分の聞きたいところだけをピックアップして受けることも可能です。効率よく学ぶことができます。忙しい中で効率よく学びたかったので月千円でも十分安いと思っています。
まずは無料会員で試すのがおすすめ
生放送授業は無料会員でも受講できる
以前は無料会員として登録して、生放送ばかり受講していました。「受講したい」と登録しておけば、授業開始前にお知らせしてくれる機能があります。仕事が終わって自宅にいる時間に生放送をしてくれるので、無料会員登録だけでもかなり勉強になりました。
先生や他の生徒とのリアルタイムコミュニケーション
受講中にチャット画面を通してコメントで参加できます。先生は授業中にコメントに目を通されていて最後に質問に答えてくださることもあります。
いかがですか。私はWEBの世界は素人なので、授業のタイトルを見ているだけでもちんぷんかんぷんです。ただ、ワクワクする気持ちもあります。入門編がたくさんあるので、まずは簡単なところから始めていっています。しかし、すごい時代になりましたね。
ご参考になれば幸いです。
では、またお会いしましょう。
★こちらもいかがですか★
▶おすすめ 文章力の基本が身につく本。会話の表現力アップにも役立ちます
▶月600円程で添削が受けられる英語ブログLang-8 相互添削型SNSがおすすめ
▶Excelが得意な方へ。次はぜひピボット、Access、VBA(Excel、Access)をおすすめしたい
★おすすめカテゴリー★