ファミリーレストランでご飯を食べるとき、子供のころから、どうしてもやめられないことがあります。
それがドリンクバーでジュースを混ぜ合わせることです。
全部のジュース飲みたい!と考えた山本少年の発明
ことの発端をたどると、おそらく小学校時代とかもっと前になるかもしれません。山本少年は両親にはじめて連れていってもらったファミレスで、「ドリンクバー」というシステムにご対面しました。そのときにビビビッ!と自分の中で革命が起こったことは今でも覚えています。
いつもは1種類しか飲めないジュースが、やたらたくさんある!
一度に飲みたい!全部飲みたい!
しかし、子供の胃袋はそこまで許容量ありませんから、どうしてもお腹たぷたぷになってしまいます。そこで山本少年が発明したのが…ジュースを混ぜ合わせるという技です。
これでお腹いっぱいにならずに、たくさんのジュースを飲んだという満足感を味わうことができる!これはノーベル賞だ!!!!と思いましたけど、世の中のほとんどの子供が同じことしてました。
それでも、23歳になった山本青年は未だにオリジナルドリンクに情熱を燃やし続けています。良い年してドリンクバーで何かと実験を繰り返しているのです。子供時代の淡い幻想からはなかなか抜け出せないですからね。
本日は僕がドリンクバーで飲み物を混ぜ続けたあげく完成した「おいしい飲み物の組み合わせベスト3」を発表したいと思います。本日はサイゼリヤバージョンでお送りします。
第3位:コーラ+メロンソーダ
まずは鉄板から!「コーラ+メロンソーダ」の組み合わせです。
炭酸と炭酸のコラボレーションということで、見た感じから良さそうな組み合わせに感じますよね。見た目はコーラですけど、半分くらいメロンソーダを入れています。
実際口にすると、コーラのガツンとくる甘味と、メロンソーダの爽やかな酸味がハーモニーを作り出します。最初はコーラの甘味を感じるのですが、コーラの甘味が消えかかるくらいにメロンの風味がふわ~と香ってくるので、単体で飲むよりも甘味が長続きしますよ!
第2位:すっきり白ブドウ+ミニッツメイド
意外においしい!のが「すっきり白ブドウ+ミニッツメイド」です。
すっきり白ブドウは「Qoo」の味の1つですね。爽やかな果汁飲料です。対してミニッツメイドは野菜ジュースです。色は野菜ジュースが勝つのでオレンジ色になっております。
味はこれがびっくり。野菜ジュースなのに爽やかな味わいが実現するんです。野菜ジュースの味とかドロドロした感じが嫌いな人は、少なからずいると思うんですけど、そんなネガティブなイメージが払拭されますよ!野菜を摂りたいときはぜひ!
第1位:オレンジジュース+アイスティー
栄えある第1位は「オレンジジュース+アイスティー」です。
いやードリンクバー注文するときに、この組み合わせを外せませんね。色が若干グロテスクになってしまうのは残念ですけどね。
味はスッキリとしつつも、コクが出るという印象です。口にすると、最初はオレンジの爽やかさと酸味が口に広がるのですが、それをキュッと引き締めつつ、引き伸ばしていくようにアイスティーの風味がただよっていくんです。まさに、子供の頃は思いつかなかった大人の味といえます。
いやーこれは永久保存したいランキングだな~。…ん?いや、まてよまてよ。
全部混ぜてもおいしいんじゃないか!?
ここで重大なことに気づいてしまいました。
ドリンクを2種類混ぜるだけで、とっても美味しい飲み物ができあがるのです。
もしかしたら……。
全種類混ぜたら、めちゃくちゃおいしいドリンクができるんじゃないのか!?!?
なぜこんな簡単なことを今まで思いつかなかったんだろう…。
ということで早速すべてのドリンクを混ぜ合わせてみました。
材料は「アイスティー」「メロンソーダ」「すっきり白ブドウ」「コーラ」「炭酸水」「アイスコーヒー」「ウーロン茶」「オレンジジュース」「山ぶどうジュース」「トニックウォーター」「ミニッツメイド」です。あとついでに「本日のスープ」も入れておきました。
色は少し不気味でなぜか泡立っていますね。炭酸の泡というより、「あく」みたいなの出てます。
あと、23歳男子が全種類のドリンクの少しずーつ入れているようすを、クスクスと笑ってくれたJKのみなさん、男のロマンを理解しないとお嫁にいけませんよ(安心してください、いけますから)。
では、さっそく飲んでみましょう~。
いや~おいしいんだろうな~。
色はちょっと不気味だけどおいしいんだろうな~。
ふーん、なるほどねぇ。
ふーん。
あーーーーはいはいはい。
こりゃ非常にマズいですね~。
なんじゃこりゃ。変にシュワシュワしてるし、同じ量いれたのに、本日のスープとアイスコーヒーの破壊力が強すぎる~。全ての甘いジュースを差し押さえて、アイスコーヒーと本日のスープが尾を引く~。後味最悪だな~。
うわ~これもう飲んでられない~。
おえ~。
マズいよ~。
マズいマズいマズい!!まーーーーずううーーーーいいーーーー!!
マズいといえば、健康のために青汁を飲みませんか?
さて、「マズい」といわれたら「もう一杯!」と返したいのが青汁ですよね!
でも青汁って「ケール」「大麦若葉」「桑の葉」とか原料もたくさんあるし、メーカーもたくさんあるし…。どれを選べばいいのかわからない!!
そんな方は「青汁部」の青汁レビューを参考にするのがおすすめですよ!
青汁部は青汁愛飲家、「青汁マイスター」認定者の方が、100種類以上の青汁を飲んでレビューしてくれています。
「よくある広告サイトか…」と思いましたけど、単に良い所ほめるのではなくて、純粋な感想を大事にしているユーザーに優しいウェブサイトです。各青汁のレビューだけでなく、青汁の選び方・豆知識・栄養についても細かく情報が載っていて、青汁への底知れぬ愛を感じます…。
あと、そもそも青汁って「マズい!もう一杯!」のイメージが僕は強いんですけど、最近の青汁はおいしく飲めるものばかりらしいですね…。なんだか意外!勉強になりました。
このサイトで選んだ青汁なら、混ぜたり組み合わせたりしなくても、おいしく飲めて健康になれそうです。一番のおすすめはふるさと青汁らしいので野菜不足が深刻な山本も一度試してみようかなぁ~。
ということで本日は山本オリジナルドリンクと「青汁部」のPRでした~。