需要があるかはさておき、ブログの話題です。ごめんなさい。
nend
とは、クリック課金型のアフィリエイトの一つ。
似たようなものだとGoogle AdSenseがそうですね。ブログやアプリに広告を掲載し、広告がクリックされるとそれに応じて収益が発生するアレです。
僕もアドセンスは利用しておりますが、今回は試しにnendのオーバーレイ広告をスマホ側で表示させてみたよ、という報告を。
ちなみに、検証期間は9/5〜9/2の16日間。その間のPV数は約85,000でした。
nendオーバーレイ広告16日間の運営報告をするよ
参考までに、nendの運営会社は「株式会社ファンコミュニケーションズ」。
A8.net
という、会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスを運営する会社でもあります。まぁ、そこそこデカいところなので変な心配は要りません。
さて、先ほどもちらっと申し上げた通り、検証期間は9/5〜9/2の16日間。
そして、その期間中のPV数は約85,000でした。
僕のブログは約7割がスマホからの流入なので、おおよそ60,000ぐらいがスマホ・タブレットでの表示、と。
広告の種類はオーバーレイ広告。
下からにゅるっと出てくるタイプの広告の他に、上からスルーっと降りてくるタイプや、時間差で表示されるタイプもあります。いかがわしいサイトなどでよく見かけますね。
基本ずっと表示されていますが、中には広告を下にスライドさせることで自分で非表示にすることも可能なタイプもあります。
どちらにせよ、個人的には嫌いなタイプの広告です。
鬱陶しいですし、邪魔ですし。邪魔ですし。
ただでさえ狭いスマホの画面にこんなものを表示させるなんて!
しかも、ちょうど指が置かれるであろう位置にわざわざ広告なんて!
サイトを見る側としては、少し印象が悪い広告かと。実際、オーバーレイ広告が設置されているサイトは即ブラウザバックしたくなる衝動に駆られます。
ただし、他のインライン広告(よくサイト内に貼ってある四角い広告とか)に比べるとクリック率は高い模様。
クリック率と収益とか
- IMP(インプレッション=表示された回数)数:52,692
- CL(クリックされた回数)数:196
- CTR(クリックされた数の割合):0.372%
- 報酬額:¥1,697
1クリックあたり8.6円ぐらい。アドセンスに比べると「とほほ……」な数字です。
しかし、この報酬額もアドセンスとの併用した場合。なので、単純にこの報酬額が上乗せされた感じですかね。
アドセンスの方の収益はあまり詳しくは申し上げられませんが、この期間だと、だいたい諭吉さんが2人いるかいないかぐらいです。
nendオーバーレイ広告の感想とか
時間差、いわゆるフェードインのような表示のされ方ではないので、比較的自然かな、と。
ただ、スマホの表示範囲が狭まることには変わりないので、ユーザビリティを下げることにはなるかと思います。
また、広告数が増えるということで、SEO的に評価が下がることも考えられますね。
ここは、ご自身のサイト運営、PV数、収益、などと交えて考えた方がいいかもしれません。
僕の場合、PV数に大きな変動はなかったです。
また、クリック数や収益は比較的安定していたかな、と。
表示されるほとんどがソーシャルゲームなどのアプリ系なので、それに関連したサイトやブログを運営している方にとっては相性が良いのではないでしょうか。
広告を5枚も6枚も貼るぐらいなら、nendのオーバーレイ広告1枚貼ったほうが良いよね、という印象。
サイトのジャンルやPV数に応じてクリック数も安定してくると思いますので、「ちょっとしたお小遣い」程度にはなるかと。ちなみに、収益は3,000円から支払われます。それ未満の場合、翌月に繰越です。
「案外、nendとの相性が良かった!」という声もちらほら聞きますので、気になっている方はぜひ導入してみてはいかがでしょうー。