HOME -> 【重要発表】Googleがモバイル版とPC版を分離する事を発表!数ヶ月以内に実施の予定 | 鈴木将司公式ブログ | SEOセミナー
【重要発表】Googleがモバイル版とPC版を分離する事を発表!数ヶ月以内に実施の予定
2016年10月14日
米国のSEOニュースサイト「Search Engine Land」によると、これまでGoogleのモバイル版の検索結果はPC版の順位に対してスマートフォン最適化をしているかどうかでプラスマイナスを加味するという順位決定方式だったのを数ヶ月以内に分離して、モバイル版Googleは独自の検索結果を表示することになりました。Within months, Google to divide its index, giving mobile users better & fresher content
Currently, Google has a single index of documents for search. Google's Gary Illyes announced they plan on releasing a separate mobile search index, which will become the primary one.
『数ヶ月以内にGoogleはインデックスを分離することを発表。これによりモバイルユーザーにより良く、新鮮なコンテンツを提供することを目指す。Googleは現在1つのインデックスしかないが、Googleのゲイリー・イリーズ氏によると同社は分離されたモバイル専用のインデックスを公開予定。そしてこのモバイル専用のインデックスが今後Googleの主要なインデックスにすることを決定』(2016年10月13日 Search Engine Land by Barry Schwartz)
これはGoogle社のウェブマスタートレンドアナリストのゲイリー・イリーズ氏がPubconというSEOのカンファレンスの基調講演で正式に発表したことを伝えるものです。
スマートフォンが登場する前のガラケーの時代にはガラケー版Googleが存在していました。
しかしその後、スマートフォンの時代に移行してからは、それまでのPC版Googleの検索順位があくまで基本であり、そこにスマホ対応しているかどうか、つまりスマホ対応している場合はプラス点を与えて順位を上げ、していない場合はマイナス評価を下して順位を下げるという方式のままでした。
この方法は2つの検索エンジンを持たなくて良いのでGoogleにとってはコストがかからない楽な方法でしたし、私達サイト運営にとってはスマホ版Googleで上位表示するためにはPC版Googleで上位表示するためのSEO対策をすることと、サイト内の全ページをスマートフォンで見ても見やすいようにするという、いわゆるスマートフォン最適化さえやっておけば良かったのです。これはGoogleとサイト管理者双方にとっての楽な道でした。
しかし、スマートフォンがPCに代わりネットユーザーの主要デバイスになったことを強く認識するようになったGoogleは敢えて楽な道を捨てて、スマートフォンユーザーにとっての利便性を追求するためにスマートフォンユーザーにとってゼロベースから検索順位を算定するというコストも時間もかかる道を歩むことにしたのです。
しかも、今回の発表にはもう一つ重要なポイントがあります。
それは『モバイル専用のインデックスが今後Googleの主要なインデックスにすることを決定』という部分です。
伝統的にはPC版Googleがメインの検索エンジンだというのがこれまでの常識でしたが、ここでもGoogleはその常識を壊して、モバイル版GoogleのほうをメインのGoogle検索にするという発想の逆転をするということです。
少なくてもこの点が意味するのは過去に私達が積み上げてきたSEOのノウハウの多くが無効化して、また研究をしなおさなくてはならないということさえ考えられるということです。
現在のところどのようにこのスマホ版Googleの検索順位が算定されるのか全く情報は公開されていません。
しかしこれまでの経緯から判断すると次のようなことが予想されます:
1、従来どおりサイト内の全ページをスマートフォンで見ても見やすいようにスマートフォン最適化をしなくてはならない
2、自社が運営している全てのサイト、全てのブログの全てのページをスマートフォン最適化しなくてはならない
3、そのため、これまでPC版サイトの一部だけをスマホ対応するという「小型サイト」を運営してきた企業は今後メインの検索エンジンになるスマホ版Googleには限られたページしかない「小型サイト」が表示されることになり多くの本来得られるべきアクセスを失う
→ 小型サイトは捨てて、全てのPCサイトの全てのページを丁寧にスマートフォン最適化する必要が生じるようになった!
4、スマホ版Googleで上位表示するためのリンク対策はこれまで特になかった。
PC版Googleで上位表示するためにPC版サイトからリンクを張ってもらうことだけをやっていれば何とかなった。
→ しかし、今後はスマホ版Googleが評価するサイトからのリンクを独自に集める必要が生じる。これはつまり他のスマホ版サイトからのリンクを集めないとスマホ版Googleでは上位表示出来ないことになる可能性が生じるということです。
ということは私達サイト運営者は二種類のリンク対策をしなくてはならないということになります。つまり、PC版Googleで上位表示するためにはPC版サイトからリンクを張ってもら、スマホ版Googleで上位表示するためにはスマホ版サイトからリンクを張ってもらうという二度手間が生じるということです。
以上、今後の予測ですが、正直想定外のことになりました。
これまで想定していたのはGoogleはPC版をメインの検索エンジンととらえて、それに対してじゃっかんのスマートフォン最適化の要因を加味してプラスマイナスをするという楽な方法です。
しかし、これからはGoogleにとってもサイト管理者にとっても楽ではない道を歩まねばなりません。
そしてその理由はたった1つです。
それはユーザビリティーの追求をして、ユーザーへのメリットを最大化した企業と個人だけが生き残れる
という厳しい論理です。
早急に行動を起こして下さい。
鈴木将司の新刊案内
プロフィール
2016年 10月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
- 【重要発表】Googleがモバイル版とPC版を分離する事を発表!数ヶ月以内に実施の予定
- 化粧品サイトのアクセスのほとんどはXXXXから来ている?!
- Googleが最後のペンギンアップデートを実施!その特徴と対策は?
- キーワードを書く比率を調整しただけで上位表示することがあります
- 狙っていないページが上位表示してしまう理由とは?
- ブログパーツ等のリンクは隠しリンク扱いでペナルティーを受けるようになった!
- 確実にGoogleからの不正リンクペナルティーを解除するための手順
- SEO担当者の倫理基準「やって良い事と、やってはいけない事」
- サイトの情報を勝手にコピーされたらどうすれば良いのか?
- 『レビュー』という新しい評価基準が今後Web集客で重要になる!
アーカイブ
カテゴリー
- パンダアップデート(15)
- ペンギンアップデート(4)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(19)
- Google検索順位変動(3)
- Youtube動画マーケティング(2)
- コンテンツマーケティング(11)
- Web業界の動向(11)
- 著書・監修書(0)
- デジタルマーケティング(13)
- ソーシャルメディア(7)
- 成約率アップ(2)
- SEOセミナー(4)
- セミナー動画(0)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(65)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(14)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(16)
- アップルの動向(2)
- 人材問題(3)
- Googleの動向(4)
- パーソナルアシスタント(1)
- ローカルSEO(1)
リンク集