いい流れがきてますな〜。
拠点続々。
アクセスのいい来るハードルが低い"ハヤシはうす"、コンテンツが豊富で精神の浄化ができる"だいちハウス"@123Vaal という完璧な流れ。そして国際的な3キロハウス@MKDGW @satyu_ もある。ここを巡れば何か得るものがきっとある。まだまだそうゆう場所はこれから増える。
— ハヤシはしる:人と地域を救う (@dxxb1212) 2016年10月9日
割りと気軽に滞在できる拠点が、高知・嶺北に続々と誕生しております。
まずは我らがだいちハウス。標高700メートル?くらいにある山奥の古民家です。けっこうな山暮らしなので、人生変わる体験がいろいろあるかも。
だいち氏は面倒見はそこまでよくないし適当だけどやさしい人間なので、人生に消耗している人はぜひ滞在してみてください。
初だいちハウスから一ヶ月!
— 宇野友香子 (@yuka_npo) 2016年10月7日
また嶺北に来てる(^o^)自分
矢野さんに「前より生き生きしとる」って言われました~
生き生きしちゃうぐらい嶺北はいいところなんです! https://t.co/2jdOZgM7yo
ホントそれ。
— 矢野大地 (@123Vaal) 2016年10月8日
だいちハウス@daichi_house でもいつでも受け入れてますよ! https://t.co/CeaDwHJAPc
最近、本当にだいちハウスの必要性を感じてきた。というより、だいちハウスが社会にとって必要な存在になってきた。みんな逃げ場を失って、悶え苦しんでる。僕も同じだった。でも、高知の山奥に逃げてから、本当自分がやりたいことをできてる。いきたいようにまずは生きよう。
— 矢野大地 (@123Vaal) 2016年10月8日
続いて「ハヤシはうす」。だいち氏に負けずとも劣らないおバカキャラ、ハヤシさんがホストです。ここはまさかの「駅から歩いてこれる」物件で、最初の滞在にはうってつけ。嶺北はクルマ必須文化ですが、ハヤシはうすならクルマなしでも大丈夫。
CSS講座が行われてる#ハヤシはうす https://t.co/49BOlaWZ5K pic.twitter.com/wvXKtCfVKX
— ハヤシはしる:人と地域を救う (@dxxb1212) 2016年10月9日
もひとつ、夫婦でブログやられているMoikaさん&ミツルさんの「3キロハウス」。
だいちハウス支配人とハヤシハウスの2人を交えてブロガー会議?in3キロハウスにて。ここも徐々に人の集まる場所にしていきます #ブロガー #本山町 #高知 https://t.co/RwxzPr9u9y pic.twitter.com/v7eT0LBrZX
— ミツル@夫婦ブログはじめました (@satyu_) 2016年10月3日
まだ借りたばかりですが、続々と面白い人が集まっている感じ。お二人は国際派なので、だいち&ハヤシとはまた違った雰囲気になりそうですなー。
愛知の大学生ゆかこ氏が3キロハウスに来訪。苔取りや簡易網戸張りを手伝ってくれた上に、ある広告まで書いてくれました。詳しくは10/15の新居祝いにて明らかに! #本山町 #3キロハウス https://t.co/Q8RwThC6VT pic.twitter.com/QoJPebXcqS
— ミツル@夫婦ブログはじめました (@satyu_) 2016年10月1日
人が人を呼ぶ。
すばらしいことに、高知・嶺北はこんな感じで「人が人を呼ぶ」サイクルに入ってます。この感じなら、放っておいても移住者は増え続けていくでしょう。すばらしいことです。
でも!まだまだバカが足りません。田舎は資源が豊かすぎるんです。これを使えるバカなやつが、もっともっと来てほしい。
そしてぼくが相対的にまともに見えるようになってほしい。悪目立ちしたくないじゃないですか。
ぼくが購入したイケハヤランドも、オープンな状態を作ろうと思っています。「月5万円で暮らせるシェアハウス」も着々と企画が進んでいます。妻の方でもこどもの遊び場を造るみたいな話があるみたい。
1年後にはもっと拠点が増えていることでしょう。田舎は楽しいですよ!
というわけで、まだ東京で消耗してるの?